あっちもこっちもHDD故障中 | リンク・フィールド

リンク・フィールド

愛知県江南市・岩倉市・北名古屋市・一宮市・丹羽郡・小牧市・清須市・西春日井郡等を中心に、配線工事・パソコン修理サポート・防犯カメラ設置設定・エアコン設置等のお仕事をしております『リンク・フィールド』です。

今月に入ってから、かなりの数のHDD交換をしました。


交換だけなら簡単なんですが・・・データの移動とリカバリーの作業が時間がかかる。


最近のHDDは大容量だけに皆さん相当数なファイルを保存しておられますね。


HDDの値段は昔と比べると相当下がってますので、まとめて在庫を抱えられます。


そろそろ、SSDも視野に入る値段になってきましたし、私のマシンもそろそろ新調しないといけません。





そんな中、「パソコンが起動しないからHDDを交換してくれ」と言う入電。


「なぜHDDを疑われるのですか?」と質問したところ「おかしくなる前にカリカリ音がした」とのこと。


ふむふむ。早速500GBのHDDを持参して現場へ。


電源を入れるメーカーロゴで再起動。BIOSも確認できません


富士通デスクトップ型でしたので早速中を開け調べました。


これ以上HDDに負担をかけると、取り出せる物も取り出せそうにないのでシリアルケーブルをはずして電源再投入。


症状変わらず・・・でもね、この症状ってメモリエラーに多くないですか?


だからはずしました。二枚有るうちの一枚を。


そうすると何の異常もなくBIOS画面まで行きました。抜いたメモリを挿すと元の症状・・・・



間違いないとは思いますが、お客さんに確認していただくためにtestをして確認していただきました。


念のためHDDのエラーチェックもしましたがこちらは白。



じゃあ、カリカリ音は何???


パソコンが立ち上がると「ほら~~するじゃないですか!??」


へ???どれ??パニック状態に。


「だ、旦那様。それはHDDの動作音です。今までもずっとしてたはずなのですが・・」


「そ、そう?」  「はい」


私のパソコンもしますよその音なら。



パソコンの調子が悪くなると今まで普通だった音も大きく聞こえたわけです。


メモリ以上になる前には大量のスワップが発生してHDDが常に動いてたわけです。だからHDD以上と言われたのだと納得しました。



ともあれ、異常を察知したことには変わりありませんね。座布団半分差し上げたいです。




パソコン修理・サポート 地デジ相談

Link Field

パソコン、地デジのことなら何でもお任せください。

pc-link@chic.ocn.ne.jp

0587-81-3474

料金表 ←クリック!!




よろしければ↓ポチッ

人気ブログランキングへ