今回のお客様は、昨日まで使えていたネットが今日は繋がらないと言う電話でした。
こういう案件は、結構な割合を占めますので何時ものようにご訪問です。
到着すると、かなり歴史を感じるご自宅です。旦那さんに聞くところ築100年だそうです。
築100年の家にパソコン・・・・・なんか、時代の流れを感じます。
そんなこんなで、拝見。 確かに繋がらない。
コマンドを起動してリリース、リニューを試すも反応なし。むむう
手持ちのパソコンに変えてもIPもらえず。
モデムを見せていただきました。 YAHOOの3Gでした。
リンクランプは正常ですがLANが全く反応がない。
端子近くは結線も外れていませんし・・・・・はてさて。
手持ちの長いLANコードを差して見ると、通信できました。
手持ちのLANチェッカーで断線を調べたところ、LANがどこかで切れてる様子。
このLAN配線は電気屋さんにやってもらったみたいで、全長15mぐらいを平屋の屋根裏(納戸)に通して天井から線を落とす工法になっています。
恐る恐る配線を辿り、屋根裏への階段を上がるとネズミ捕りがたくさん仕掛けて有りました。
「この家、結構ねずみが出るんじゃわ。夜うるさくてかなわん」
もうお分かりですよね。 そうです、カジってありました。ガジガジに。
しかも、何箇所も・・・・・・ 断線箇所は暗すぎて発見出来ませんでしたが、手持ちのLANコードで通信出来ることから間違いなく断線です。
お客様に事情を説明すると、直して欲しいということですが・・・・同じような工法だとまた同じ結果になるでしょう。
そこで、屋根裏部分にはビニール配管を転がして線を保護するやり方をご提案。
お客様も納得されましたので、工事の日取りを決めてこの日は退散致しました。
しかし、まだカジられたのがLANで良かったですねぇ~。 電気のVA線だったらショートして家事になりかねないです。 築100年の木造ですし・・・・
というわけで、パソコンサポートの依頼から一転、LAN工事のお仕事となったわけでありました。
パソコン修理・サポート 地デジ相談
Link Field
パソコン、地デジのことなら何でもお任せください。
0587-81-3474
料金表 ←クリック!!
よろしければ↓ポチッ