パスカル進学教室 教室長のブログ

パスカル進学教室 教室長のブログ

千葉県茂原市にある学習塾、パスカル進学教室の教室長の雑記です。
学生さんや保護者の方々に役立つような情報を配信できたら…と思います。

塾をやっていると、
高IQの子がやってくるときがあります。

覚えている子はたくさんいますが、今日はY君の話を。
小学校の理科の授業で、
「金属を温めると、温める前に通った金属の輪を通らなくなります。
理由を考えてね。」と先生が言ったそうです。

実験を行い、話し合う。
Y君の話が、少しかみ合わない。なぜか?
他の生徒は「金属の体積が増えたから(輪を通らなくなった)」
だったのですが、Y君は
「(どうして金属が大きくなるのか?の理由を考えて)
 金属を構成している固まり(中学で原子と習うものですね)が
 少しスキマができるのではないか?」
だったからです。

Y君は教科書等で予習をしないタイプ。
教科書よりもさらに踏み込んで考えていました。
・体積が増えるのがスキマが原因なら、やわらかくなるのだろうか?
・かたいのに、スキマが出来たり戻ったりはあり得るのだろうか?
と、考えたものの、他の生徒から「何言ってるかわからない」と言われ、
他のグループの発表でも「金属の体積が増えたから」が正解。
「どうして金属の体積は増えるの?」と聞いても誰も答えてくれない。
そして、友達の「教科書にそう書いてあるし。」・・・

そこでY君は「なるほど。教科書で予習をすればみんなと話がかみ合わない、ということはないのか」と考えたそう。

この話を聞いて、彼の創造性が失われたらいやだな、と思ったので
「小学校の教科書ではそこまでしか習わないんだよね。
 でもね、これから先の勉強でもっと深い『どうして?』を学ぶことができるよ。
 例えば今回の金属は『熱膨張』って・・・」
と、色々話をして、
教科書を予習するのも大切だけど、そこからさらに踏み込んで色々考えると世界が広がることを話しました。


そんなY君から連絡があり、
来年から某大手機関の研究職として働く、と。
マニュアルのさらに一歩先へ、頑張ってほしいです。

8/2 世間は花火大会。
長岡の花火大会の実況中継を見ながら、
今年の公立入試の古文の予想をする。

手始めに、1993年~2025年までの出典を確認。
説話系 10(宇治拾遺物語、沙石集など)
随筆・雑記 6(徒然草、仮名世説など)
軽妙系・笑話 6(牛馬問、一休ばなしなど)
問答・対話形式 3 (筑波問答、韓非子など)
仏教・思想 3 (正法眼蔵随聞記など)
軍記・歴史物語 3 (平治物語、平家物語など)
奇談・怪談 4 (雑談集、耳袋など)
その他 8(多ジャンル)

千葉県の古文担当者は天才なのか?
上記のリストは詳細を省いているのでわからないと思うが、
バラバラに出しているようで、この華麗な規則性?
引力に導かれる波のごとく、美しい揺らぎ・・・(以下省略)

昨年は、10作品候補を上げさせてもらい何とか当たった。
(文章も同じものが出ています)

入試の条件でありそうな
・比較的短めな章段を選出。
・会話文や心情の変化が読み取れる内容が多い。
・オチのある話・風刺・教訓のある内容が好まれやすい。
・難解な古文ではなく、現代語訳しやすいもの。
ということを踏まえて考える。

彼が本当の天才であるなら、おそらく今年の古文は…
枕草子・御伽草子・沙石集のどれかが本命。
方丈記・発心集・教訓抄・日本書紀・古事記あたりが対抗であろう。
一応考えたけど「中学生には出さないよねー」が撰集抄・江談抄。
あとは保険で全国的にも出題率が高い「十訓抄」あたりか。
軽口シリーズも千葉県独自って感じなので、似た感じも含めて「醒睡笑」とか?

と、ストーリーを作って今年の夏の古文特訓の資料作りを楽しんでいます。
(上記のデータは、本当に分析したものです。)
来年の入試も当たると良いなー。
 

みなさん!今週末は茂原七夕まつりです。
「茂原を盛り上げたい!」と思っている塾長が毎年イベントを行っています。

今年も茂原七夕祭りの会場(榎木町商店街~昌平町商店街)で
イベントを2つ(または3つ)実施します。
茂原七夕祭り会場内(公式マップの歩行者専用道路:郵便局~銀座広場休憩所)のみ有効です。
*体力的な問題で、実施時間は1~2時間程度です。ずっとやっているわけではありませんのでご注意ください。

1.毎年恒例!塾長を探せ!(塾生・卒業生とその保護者様対象)
2.ポケモンカード無料配布!(小・中学生対象(塾生じゃなくてもOKです))
3.TEDからの招待状(現在検討中)

【ルール』
1.塾長を探せ!…パスカル進学教室の先生に七夕まつり会場内で声をかける。
 *会場外やコース外(七夕まつりのパンフ参照)はダメです。
 *塾では実施していませんのでご注意ください。
  塾生・卒業生とその家族には、何か好きなものを1品(予算の範囲内で)プレゼント!

2.ポケカ配布…パスカル進学教室の先生に七夕まつり会場内で声をかて、合言葉を言う。
 *会場外やコース外(七夕まつりのパンフ参照)はダメです。
 *また、フェスタ21会場でステージ観覧中はご遠慮ください。
 *塾では実施していませんのでご注意ください。
  態度の悪い方は非対象とさせていただきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 *出発するとき、どこかで休憩しているとき等にツイートする予定です。
 *合言葉は、当日ツイートします。

3.どこかに招待状を置いていきます。
  (隠す、ではなく「置いてくる」です)
  文面には「図書カードプレゼント!」等記載してあります。
  カードを発見した方は、パスカルに電話をして、
  「○○のカード見つけました!」と伝えてください。
  お約束した日時に、カードと引き換えに書いてあるものをプレゼントします。