d払いとID なぜd払いを推奨するのか? | クリームのブログ

クリームのブログ

なんてことない日常ブログ

ドコモはなぜd払いを推奨するのか?

 

ドコモの決済はとても便利なID払いがあり、

小額決済にはこれのみでいいように思うが、

現在ドコモが推奨しているのはd払い

 

正直自分のライフスタイルにd払いは不要だ

 

起動はモバイル通信、

ここだけでもう自分のライフスタイルからはずれる

 

自分が使う主な通信はWi-Fiだからだ

 

IDとd払いの特徴を箇条書きで書き出してみる

 

【ID】

・ID付きカード、携帯をかざすだけで支払い完了

・暗証番号基本不要

・携帯アプリにカード情報を登録すれば携帯も使用可

・支払い方法は

 クレカ(ポストペイ)・デビット(即決済)・プリペイド(チャージ)

使いすぎを防ぐにはチャージ式のプリペイド

後払いが嫌ならデビット

支払いをまとめてポイントをつけたいならクレカとなるのか

・アプリ起動の手間がいらない

・加盟店が多い

・小銭を出す手間がいらない

・携帯ではロック機能がついていて安心

・携帯を紛失しても遠隔ロックが出来る

・通信しなくてもいいので通信費がかからない

・携帯の充電がなくなってもかざして利用可

・携帯で通話中でもかざして利用可

・支払いが最速でストレスフリー

 

【d払い】

・d払いアプリをDLすれば使用可

・支払い方法はケータイ料金合算・クレカ・口座登録

・ケータイ料金合算なら未成年の利用限度は1万まで

・クレカを持っていない未成年も使える

・モバイル通信で4桁のPWを入力して起動

・立ち上がりが遅い

・通信障害があると利用できない

・通信費がかかる

・小銭を出す手間がいらない

・ポイントの2重取りができる

・予約注文が出来る

・バーコードを読み取ってもらい支払う

・お店の決済方法を読み取って支払う

・dアカウントを取得すれば利用可

 

 

こうして書き出してみてもやっぱりID最強なんだなー

交通系プリペイドカードがあるけどポイントがしょぼいし、

チャージする手間がある。

他もチャージが必要なものしか自分は持っていない。

 

dポイントが貯めれて、

タントン♪と素早く後払い出来るIDはとっても便利

 

【結論】

※素人の見解です※

 

IDは普及しているけど、

d払いはまだ開拓が必要。

 

d払いは加盟店も導入がしやすく、

初期費用がいらないとか店側のメリットがあって、

若者を取り込むことで今後のキャリアやカード利用に

繋げられる可能性とか色々あって、

そのためにはd払いをもっともっと普及しなくてはいけないから、

ポイント沢山つくからd払いをどんどん使ってー!

実績を作ってー!

利用率をあげて企業にアピールできるようにー!

 

ってことかな?

 

普及拡大するにしても

モバイル通信だけではなくてWi-Fi可能にして欲しいし

アプリの立ち上がりが遅いし

改善点はまだまだありそう~

 

自分は面倒くさがりなのでアプリ起動が必要な時点でもうダメ。

 

ポイントが沢山つくとしても

やっぱりIDが好きだー

 

※あくまで個人収集情報なので情報が正しいとは限りません※