扶養内パートときどきタイミー主婦の日常 -29ページ目

扶養内パートときどきタイミー主婦の日常

扶養内パートで働きながら、ときどきタイミーさんしてます。
ガーデニング、家庭菜園、温泉、お出かけや旅が好きなアラフィフです。


畑で隣の畑のおじさんと話しをしていると、派出所のお巡りさん👨🏻‍✈️が来て、



「今そこに猿🐵が出たから気をつけてね〜」と言って去って行った...


😳どこどこ?


見渡してもサル🐒はいませんでした。

去年ぐらいから何度か学校からもサル🐵の目撃情報があったので気をつけるように連絡が来ていた。




さ〜て帰ろうかな。


畑から帰ろうとすると、子供の友達が自転車🚲🚲🚲でワァーと走って来た。


どした⁉️


サル🐵を追いかけて来たけど見失っちゃった〜なんて話しをしていると、道路を渡るサル🐒を目撃👀


ホントにいた🐵

ウッキー🐒


サル🐵はそのまま畑の中へ消えて行った😶‍🌫️



どんだけ田舎なの〜でした🙀



 

 


 


 


タイトル通り「なぜ扶養内パート」なのか❓



人それぞれ、家庭によって理由はあると思いますが、私の場合、一番の理由は持病があるので無理しないようにしているからです。


それに平日の家事はほぼ100%私。

土日は、洗い物など多少はやってはくれますが、家事負担が大きい。


パートと家事育児で手一杯😫


近くに頼れる人がいないし、子供が具合悪くなったら休むのは私。

病院に連れて行くのも、習い事の送迎も私。

学校やPTA、地区のこと、子供の友達関係なども。




多くのお母さんが同じ感じじゃないのかな🤔


もちろん、社会保険料の支払いがパート収入に対して重いのもあります。





主婦(夫)は本当にマルチタスクで24時間営業😵



更に正社員やフルパートで働くって...

もうアラフィフには体力的に無理😵‍💫


今更年金に加入しても、増額される金額は微々たるもの。





昔は25ぐらいまでに結婚👩‍❤️‍👨して「寿退社」が当たり前。

子供👶🏻が小さいうちは専業主婦。

手が離れたらパートが一般的だった。



今は時代が変わった🌀



将来的には、扶養制度や3号保険者もなくなっていくでしょう。



私が今20代30代で働けるなら正社員で働きます。


家事シェア前提ですけどね😉



昔はお父さん1人で一家を養っていたけど、今は二馬力でないと生活が維持できない。



そんな日本に誰がした😮‍💨



さぁ~皆さん現状に不満があるなら、

選挙🗳️に行きましょう‼️



参議院選挙は7/20(日)

期日前投票は〜7/19まで


Let's 投票🗳️




【らでぃっしゅぼーや】有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー

 

『秋川牧園』の食材宅配お試しセット

 

大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット

 



ラーメン🍜大好き旦那が買ってきた「九州じゃんがら」の生ラーメン🍜

2食入り1,000円也。




早速作ってみたいと思います🥢


生麺とスープ、紅しょうが、ゴマが入っていました。


お鍋に水とスープを入れて沸騰したら、麺を投入して1分⌛️


あっという間に出来上がり👍



自家製チャーシューと青ネギをのせればそれっぽく見える🍜



再現度は80%だって。


お家で手軽に「九州じゃんがら」が食べられて満足だそう😋



また買ってくるそうです。



因みに私はラーメン🍜はそれほど好きではありません💦