「片づけられない」からの卒業を応援する

断捨離トレーナー小林ふみこです。

 

 

 

先日、メルマガ読者様に向けて

今お困りのことなどをうかがったところ

 

子どものおもちゃが片づかない

 

というお声をいただきました。

 

これは講座でも、子育て中のお母さまから

必ずといっていいほどうかがうことですので

今日はおもちゃについて書いてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

・おもちゃが増え続けて収納場所がない

・出しっ放しで片づけてくれない

・買ったけどほとんど使わないままのものがある

・子どもに、全部捨てちゃだめと言われる

・リビングがおもちゃで占領されている

 

などなど、ナドナド。。。

 

 

 

うちも、子どもが小さかった頃は悩みのタネでした。

 

で、この問題、

 

どうすれば、子どもに片づけさせることができるか?

と考えがちなのですが、その前に

 

なぜ、片づかないのか?を考えてみると

問題の原因はほとんど大人の側にあるんですよ。

 

 

 

● おもちゃが多過ぎる

 

全ての原因はここにあると言ってもいいですね。

多過ぎなければ片づけに困ることもありません。

 

たくさんのモノを管理する、ということは

大人にとっても大変なことです。

子どもに対してとても高度なことを求めているんですね。

 

じゃあ、誰が多くしたのか?というと

子どもに買ってとせがまれることもあるでしょうが

最終的にお金を出しているのは大人。

増やしたのは大人です。

いや、おじいちゃん、おばあちゃんが…とか

お下がりをいただいた…という場合もあるでしょうが、

それも含めて大人の責任、ですね。

(良い悪いということではありません)

 

 

 

● 片づけやすい仕組みになっていない

 

遊びたい!という気持ちがあるから

面倒でも「出す」ことはします。

でも、遊んでしまったら、面倒な片づけはしたくない。

それは私達大人も同じですよね。

 

引出しの中にきれいに並べる とか

ぎゅうぎゅうに詰まったモノを押しのけてそこに入れる とか

高いところにしまう とか

 

そんな面倒なこと、子どもはしません。

大人だってやらないんですから( ´艸`)

 

大人より、非力で不器用な子どもでも

簡単に片づけられる仕組みを

作ってあげていない大人の問題です。

 

 

 

と、片づかない原因がわかったら、

それを取り除けばいいわけで

 

◎ おもちゃを減らす

 

◎ 片づけやすい仕組みをつくる

 

それだけです。

私達が自分のモノの断捨離をする時と同じですねウインク

 

 

 

何をどれくらい減らすか?

どんな仕組みを作ればいいのか?

については、それぞれのやり方でよいのですが、

知っておいていただくとうまくいくポイントを

この後書きますね。

 

 

 

うちはこんなふうにしたらうまくいったよー

という体験談などありましたら、

教えていただけると嬉しいです。→こちらからどうぞ

 

おもちゃ片づけ問題 が減るだけでも

毎日のイライラがずいぶん和らぎますよね。

 

 

 

 

 

 

断捨離仲間と話してみたい、

ワタクシ小林に会ってみたい、という方は

ダンシャベリ会にお越しください。

 

モノの片づけの話から、

子育てや夫婦の問題、

ライフワークバランスから夢の話まで、

毎回いろんな話題が飛び出しています。

 

初めての方も歓迎です!

 

■ダンシャベリ会@品川

2/6(火)14:00~16:00→詳細

 

■ダンシャベリ会@横浜

2/25(日)10:00~12:00→詳細

 

 

 

==================

 

 

 

■断捨離実践3回コース@品川

日程変更になりました。→詳細

2/6、20、(3回目調整中)

 

■ひとりでは片づけられない、とあきらめるまえに

ご利用ください。

断捨離パーソナルサポート

1回だけのお試しもあります。

 

 

 

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援していただけると嬉しいです!

   ↓↓↓


にほんブログ村

 

 

 

※断捨離®は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。
※断捨離講座は、やましたひでこ公認断捨離トレーナーによって行われます。