マスクの下の笑顔、忘れないで。 | パークサイドバレエのブログ

パークサイドバレエのブログ

パークサイドバレエスタジオ東京のブログです。
スクールのこと、バレエのレッスンのこと、バレエ観劇のこと、バレエのことたくさん載せていきます。

今日は予報が少しはずれて、寒い曇り空の1日でした。

 
スタジオは窓を少し開けて換気しながらエアコン3台と電気ストーブ稼働です!
 
海外ではワクチン接種が始まりました。
 
効果の程はしばらく先の調査を見なければわからないと思いますが、ワクチンがあるというだけで少しマインドが楽になりますね。
 
とはいえ、インフルエンザ同様にワクチンが全てではありません
 
まだまだ私たちそれぞれの感染予防に対する意識を持ち続けないといけませんね。
 
残念なことは、マスクをしてレッスンしていると、表情を作るトレーニングがおろそかになります。
 
特にジュニアの子たちにはかわいそうです。
 
顔の表情の作り方がわからないとか、マスクを取ると恥ずかしいなど、今までになかった状況にも直面しています。
 
普段友だちとマスク越しに作る笑顔をマスクなしで見られる日が早く来ることを願ってやみません。
 
今日は盆子原先生の入門クラスでスタート。
 
入門クラスは覚えることも多いですが、正しく体を使えるようにすることも大事。
 
正しいポジション、正しい動き方、コーディネーション。
 
限られた時間ですが、集中してレッスンしていただけると上達も早いと思います。
 
なりたい自分になるための最初の一歩ですからね。
 
 
 
次は私のボディワークバレエストレッチ。
 
入門クラスの人も初級クラスの人も受けてくださっています。
 
バレエが上手くなるためのストレッチです。
 
バレエのクラスで使う体の感覚をストレッチを通じてしっかり身体で覚えていただけたら嬉しいです。
 
 
 
次の初級クラスとポワント30では、美しく動くための動きの軌道や背骨や骨盤の使い方にフォーカスして練習しました。
 
自分を美しく見せるということに、もっと貪欲に追求していただければと思います。
 
美しく見せるということは、すなわち正しく身体を使って、きちんとコーディネーションを意識して動くということです。
 
Try and try again!!
 
 
 
 
次は喜入先生によるジュニアAクラス。
 
クリスマスパフォーマンスもいよいよ来週に迫りました。
 
短い期間での練習ですが、当日は先生の注意を守り、何よりも楽しく踊ってくれたらと願っています。
 
 
そして今日の締めはジュニアSクラス。
 
こちらもクリスマスパフォーマンスのヴァリエーションの練習でした。
 
普段積み重ねている基礎のおかげで踊りのクオリティを上げることができます。
 
舞台より狭い空間ですが、クォリティ高い踊りを披露してくれたら嬉しいです。
 
明日は早耶先生と盆子原先生です。
 
たくさん動いて寒さもストレスも発散しましょう!
 
どうぞお楽しみに。
 

★当スタジオにおける新型コロナウィルス予防のための取り組み

手指用アルコール消毒剤の設置、

床、バー、ドアノブ、ロッカー等の適時アルコール消毒、高濃度次亜塩素酸水消毒

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パークサイドバレエスタジオ
https://www.parksideballet.com

<体験レッスン受付中!>
クラス充実、大人のオープンクラス!「基礎を正しく」が上達の秘訣。

3〜6歳フェアリークラス 、6〜11歳ジュニアA/B/Cクラスも!

 

★才能を伸ばそう!プロ目線でクォリティアップを目指す!

オーディション対策、留学対策、コンクール対策!
10歳〜13歳 選抜バレエクラスジュニアSクラス特設サイト
詳しくはこちら