今日はどんよりと蒸し暑い1日でした。
今日は、昨年ハンガリー国立ダンスアカデミーに留学した衣世が夏休みで帰ってきました。
久しぶりの再会!
環境にも慣れ、一生懸命頑張っている様子に一安心です。
スクールではバチェラーコースにも推薦され、レッスン、リハーサル、勉強と毎日が忙しいようです。
スクールのカリキュラムはヨーロッパの現状に即したカリキュラムになっているようで、クラシックはベースにしつつもネオクラシックやモダンに重点が置かれています。
彼女は一段一段階段を登るように成長してくれました。
(踊り場も経験しつつ。)
今は夢に向かってまた一段階段を登ってくれています。
学校は後2年。
どのように成長してくれるかとても楽しみです。
最近の風潮で、どちらかと言うと努力は報われることが少ないということが多数意見です。
随分と努力に対する信用が落ちたものだと悲しい気持ちになります。
報われたいと思うなら努力は必要なのに。
サッカーのリオネル・メッシは「報われるまで努力するんだ」と言っていますが、同感です。
夢とか目標が明確なら頑張れるはず。
それでも夢叶わなければ恥いる必要はありません。
努力の過程で努力していない人の何倍もの知識や経験を身につけ成長しているのですから。
それが財産であり、自信となって身につくものです。
だから私は努力している人には全力で応援します!
さて、今日は石井先生の基礎初級・初級クラス、ポワントスキルアップクラスからでした。
このクラスでは身体の使い方をしっかりと学んでいただいていると思います。
あと、カンヌから帰国後にずっとパークサイドバレエスタジオでレッスンしてくれているめいやちゃんが明日またカンヌに飛びます。
夢と希望は頑張るための原動力!
頑張って!
石井先生のキレのある踊りに近づけるよう、しっかりと学んで、たくさん真似をしてみていただけたらと思います。
次は彩先生のジュニアCクラス、続いてジュニアBクラス。
音楽をちゃんと聴きながら体を動かせるようになること。
正しいポジション、身体の使い方を学んでいきます。
発表会のリハーサルもだいぶ進んできました。
まだまだふりを間違えたりする子もいると思いますが、繰り返し練習して、楽しく伸び伸びと踊ってほしいと思います。
次は尚子先生のジュニアAクラス。
こちらも身体の使い方をしっかりと。
そして発表会の練習では少し難易度を上げてチャレンジです。
本番までに完成度を上げて、みんながさすがと言われるようになって欲しいです。
今日の最後は私の基礎初級クラス、ポワント入門クラス。
音楽をしっかり聴くこと、カウントをちゃんと数えること、そして一つ一つのエクササイズを正しくできるように、
自分の身体の感覚を磨くこと。
時間のかかる作業だと思いますが、コツコツと積み重ねです。
できないと諦めたらそれで終わり。
何が違うのか、どうしたらいいかを考えながらレッスンすると、できるようになった時の感慨も一入です。
頑張りましょう。
今日は尚子先生、彩先生も受けてくれて賑やかでした。
今日も一日ありがとうございました。
感謝。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★パークサイドバレエスタジオ
https://www.parksideballet.com
<体験レッスン受付中!>
「基礎を正しく」が上達の秘訣。クラス充実、大人のオープンクラス!
3〜6歳フェアリークラス 、6〜13歳ジュニアA/B/Cクラスも!
★才能を伸ばそう!プロ目線で徹底指導!
オーディション対策、留学対策、コンクール対策!
10歳〜13歳 選抜バレエクラスジュニアSクラス特設サイト
詳しくはこちら
★当スタジオにおける新型コロナウィルス予防のための取り組み
スタジオ内とストレッチスペースの換気。手指用アルコール消毒剤の設置。
床、バー、ドアノブ、ロッカー、トイレ等の適時アルコール消毒、高濃度次亜塩素酸水消毒。