僕は普通じゃない事がよくわかったよ | まったり日本

まったり日本

5年の中国駐在の中で妊娠し、出産。息子は帰国後も自分を中国人だという位、日本語ができませんでした。

小1の7歳の時にギフテッド?と思い、専門医にギフテッド認定を受けた息子。
インターに通いながら彼の日々の葛藤を書いていきます。

学校から帰ってきて、なんかしょぼんとしている息子。

「どうしたの?」

と聞いても、


「うん、大丈夫。なんかやる気がなくて」


の返事。


また時間をあけて息子に聞いても、


うーん。

と言った返事。


またまた眠る前に聞いたら、


「僕って普通じゃないよね?」

と聞いてきた。


私が「普通? どういう事?」


と聞いたら


「頭の中で数字が出てきたり、見た問題解けたり、本や問題文読むのも早くて何でもすぐにわかっちゃう。人より時間が全然かからないんだ。」


と言ってきたのだ。


「学校でそういうこと今までもあったよね?どうして今?」と聞いたら


「スピードがものすごく違う事がわかって、僕は知ってる問題なんだけど、先生が何度も同じ説明しても周りの子はやっぱり理解できないって言うんだ。先生の説明は的確だったと思う。でもクラスメイトがわからない人が多数ならそれが普通なんじゃないかと思うんだ」

と自分で考えたようだった。


「人よりあなたは時間がかからなくてよかったじゃない。カッコいい」

と私は言った。


「んーそうなのかな。多数に入ればなぜこんなに待たなければならないんだろうとか、早く違うことやりたいなとか思わなくて済むのかなと思って」

と言っていた。


「ママは普通って言葉大嫌いだから、あなたが平凡パンチじゃなくてよかったよ」

とニコッとして言ったら、


「平凡パンチってなに?」


と突っ込まれたのでしたグラサン


息子には

・学校はいつでもやめて良い事

・学校はいつでも休んで良い事

・基本の勉強をした後は自分の頭を使って何ができるかを考える事形にする事

・サポートはできる限りする


と伝えました。


ここまで来ると、もうインターのお金払うのなら家にいてオンラインで勉強した方が良いなと思っています。

ギフテッド仲間とたまに討論したり、何が作戦を練って何か作り上げる方が有意義なのではなかろうか…そういう場所が少ないですけどね。


最近はそう思うようになりました。

学校に行かなくても学ぶ事たくさんありますよニコニコ

人に合わせるのも大事ですが、他人は自分に合わせませんから。息子の場合は合わせてもらう事が不可能ですよね、同じような子でなければ。と最近は思います。


今からの季節は基本、フェラガモのサンダルで過ごしていますウインク履きやすいんですグリーンハート