\セブ島在住ブロガー✏️でっぱりん/

2022.03.30〜

生後3ヶ月の娘3匹の犬達を連れて

フィリピン・セブ島

家族で移住しました🏖🌈

セブ島の情報やお店・日常を毎日発信中〰︎✍🏻💭 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お試しでたったの500円で試せるサジー

私も旦那も寝起き良くなって調子いいのよグッ

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おやすです照れ

 

 

いきなりだけど

使ってる言語が違うと

感覚や性格が変わってくる

そんな話聞いたことないですか?

 

 

これ人間が作り出した言語の表現

によって意味や考え方が違うから

自然なことなんです!

 

 

例えば日本語の

 

おはようございます☀

 

↑これってテンプレート化してて

朝に言うものみたいになってるけど

 

つまりは会った人に

お早う御座います=朝早いですね

 

みたいなことを伝えるために

できたテンプレートだと思うんよね!

つまり日本語のあいさつは

今現在の時間、事実を伝えてる

 

 じゃあ英語はどうか

 

Good morning !

良い+朝=おはよう

って中1の最初の時から感じてたけど変よね笑い泣き

 ↑

これは色々省略してあるんだけど

元の正しい形にすると

 

I wish your good morning 

あなたのいい朝を願います

 

って言葉になる。

つまり他人に対して良い朝になるよう

願ってるわけですよねニコニコ

 

 

結論何が言いたいかと言いますと

使う言語によって性格や感覚がかわる!

と言うことです!

 

言語は人が作り出したものだからね!照れ

 

おやすは表現的にも英語の方が好きキメてる

物事をストレートに伝えたい時や

ビジネスとかでしっかりと意見を伝える時は

絶対に英語の方が伝わりやすい!

 

例えば

今日はご飯に行けないって断る時は

英語で伝える場合

 

I can’t join today 

私は今日参加することは不可能

 

日本語は

ちょっと今日行くの難しいです

 

↑これって普通に日本人は使うけど

やっぱり変オブ変よね笑い泣き笑い泣き

 

英語にすると

I think it is difficult to go today 

 

難しいなら簡単な方法教えましょうか?

ってなるもんね笑い泣き笑い泣き

 

日本語はあまりにも表現が多すぎて

伝えたいことが微妙に違って伝わる時とか

本音と建前とか色々あるから

おやすは英語の方が好きなんです笑い泣き

 

もちろん日本語ほど言葉が多いからこそ

細かく伝えられる方もあるんだけどね飛び出すハート

 

どちらも良し悪しでさーねあんぐり

 

っていうブログでしたチュー

おやす

 

 

ブログを最後まで見てくださって

ありがとうございます🌈💕💕

私達のブログが少しでも良いなと思ったら

フォロー&いいねお願いします🥰🙏🏻

 

 

フォローしてね

 

5月のオススメ記事三選

 

ひまわり第一位ひまわり