【制作最終段階へ~8】ミニベロ伝説 シーズン2 <その15> | おっさんが「文明の利器」を手にしたようです

おっさんが「文明の利器」を手にしたようです

癌に3度もなったが生きる為にロードバイクで走り続けるブログ

こんちわ~

最近は天候だったり用事だったりで、あまり自転車に乗れてません(><;)

組み立て作業も大詰めです♪

先日はフルカスタムのシートポストを紹介しましたが、サドルを取り付けましょう♪

TNIから外したサドルはセライタリアのSLRのチームエディション/白色。。。

ミニベロは黒をメインとしているので、ジオス号に付いている、SLRのチタンレール
と交換することにしました♪


と!言うわけで、サドルも難なく付きました^^♪


シートポストを止めているのは、オクで仕入れたノーブランドの数百円のやつ。。
ちょいと赤でワンポイント(*´Д`)


そして、シートポストのずれ留めの意味で、ホースバンドを付けました。


写真撮ってなかったけど、試乗/ポジション確定の為に、コラムへプレッシャーアンカー
を入れないと・・・
左が付属品で、右はダメな時の為に一応買ったディズナの物・・・



そして、ペダルはこれもTNIからの移植で105を・・・




さぁ!この時点で、まだコラムカットしていませんが、ポジションを出す為に、
乗車してみました~♪
まずは、手持ちのロードからシート高とハンドル高との差を出して、
サドルは高さが解っているので、その高さから数㎝下げて・・・

ローラー台にて♪ 近所を実際にコキコキ♪♪

良い感じだったので、まずはバーテープを巻きましょ^^♪

今回のバーテープはフィジークのスーパーライト
パッケージの名前のところに値札のシール貼っていたのでw スーパーライトって
後で知りましたwww


取り付けの図・・・

コラムカットしてないから、物凄いことになってますねw

出来た!


再度、また近所を走り回って、ポジション確認と車体全体の確認をしました^^♪
*本格的には走ってないけど、特に異常もなくポジションもステムの高さを変えながら
確認してきました^^♪


再度部屋にてコラムカットして




結局、スペーサーも5㎜を入れるだけで・・一応まだ1㎝ほどは高くなるように
も少し余分をのこして・・・


・・・最後の最後です^^
ボトルケージの取り付けです。 このフレーム、最初に説明したように、
シートチューブに取り付け穴がありません・・数社から簡易的に付けられるパーツが出てまして♪
ゼファールのを使ってみることに・・・


*ボトルケージが重そうですねw~カーボンのを使いたいと思ったけど、予算的にorz


これ、日本の「結束バンド」と似てますが、いまいち絞め方がわかりません。。。


意外とコツが要ります・・お勧めしません^^;

で、こんな感じに♪




さぁ!これで組み立ても終わりました!

いざ!シェイクダウンに^^♪



にほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ
にほんブログ村