ジオス号、ディレーラー再調整 | おっさんが「文明の利器」を手にしたようです

おっさんが「文明の利器」を手にしたようです

癌に3度もなったが生きる為にロードバイクで走り続けるブログ

こんちわ~

先日、ジオス号のディレーラーの不調があり、ちょいと分解してみました。
まずはBBの「緩み」これはがっちり締まってました。
並びにクランクも緩んでませんでした。




再度組みなおして、Fディレーラーをかちゃかちゃ♪変速していると・・
このジオス号に組み込んでいるのは、5700/STIレバーに6600のFディレーラー
基本的には互換性はないけど、問題ないと思っています・・・が!?

インナーとアウターとの間の「トリム」のままアウターで止まっている時があり、
トリムの位置のままアウターへ行ってるもんだから、チェーンがジャラジャラ当たっているようです。
問題が分かれば?次からは意識して変速するようにしましょう^^

次はRディレーラー/#5600に#6700のスプロケ・・・これは????
今使っているホイールというのが、カンパ/ゾンダ10速仕様 カンパ/シロッコ11速仕様をシム入れて10速に
そしてイーストン/10速仕様

これ~この三つでカセットスプロケの位置というのが微妙にオフセットされていて、
言ってもコンマ数ミリ単位だと思うけど~特にカンパとイーストンだと違うと思う。

これによってRディレーラーも微妙に調整をやり直ししないと、変速はできても、ガチャガチャ五月蠅い。
やっぱメーカー違いだと微妙に違うから再調整しないといけませんね^^;



・・・とはいうものの、まだ試運転してないので、どうともいえませんが。

これでだめだと、ディレーラーが悪いか? ハンガーが曲がってるか? ですね。。。

・・・かといって~前走った時はこんな状態じゃなかったし・・・
なぁ~~んか時々狂うですよね><;



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ
にほんブログ村