飯岡層の化石 【 ニッポンオトヒメゴコロガイ 】 | 関東化石採集の旅

関東化石採集の旅

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、全ての記事を引っ越しました!

『飯岡層の化石シリーズ』今日が二枚貝最後の種類です。
やはりクリーニング中に殻が剥がれてしまい、失った部分は木工用パテで補修をしております。やや御見苦しい部分はありますが、レア種なので笑って許して下さい。m(__)m






イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


オトヒメゴコロガイ科
和名 : ニッポンオトヒメゴコロガイ
学名 : Halicardia nipponensis ( Okutani, 1957 )
殻長 : 32.51mm
殻高 : 32.46mm
産出頻度 : 稀
特徴 : 殻は亜三角形でやや小型。殻質はやや厚く膨らみが強い。殻頂は前に巻き込む。殻頂の直前には深く掘れ込んだ小月面がある。殻頂から前腹隅と後腹隅に深い溝が走り、殻表を3域に分ける。殻内は弱い真珠光沢をもつ。


現世種は、三陸沖、相模湾、駿河湾、土佐湾の水深550~1500mに生息。


※ 殻が厚い割には壊れやすいです。
この標本で殻の無い部分は採集時に剥げ落ちて現地で喪失した部分になります。




【 二枚貝編終了 後のコメント】

『いちじく』さん、『浪士710』さん、『みたらし』さん、『るどるふ』さんのブログを訪問すると私が採集していない種類がブログに数種類掲載されています。

現段階では、4回の採集会成果を掲載しただけですから、中間報告だと思って下さい。どこの化石産地でも10回くらいは採集に行かないと良い採集成果は獲られないと私は常々思っています。


なお、次回からは巻貝編です。
二枚貝編よりは、マシな化石が多いです。(笑)