飯岡層の化石 Limopsidae について | 関東化石採集の旅

関東化石採集の旅

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、全ての記事を引っ越しました!

皆様、こんばんは。
今日は飯岡層から産出した大型の『シラスナガイ科』についての考察です。

まずは、産出した化石を見てください!


【合弁標本 1】

イメージ 1


殻長 : 35.52mm
殻高 : 31.03mm
殻幅 : 計測不能




【合弁標本 2】

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


殻長 : 26.41mm
殻高 : 25.04mm
殻幅 : 15.15mm




【離弁標本 1】

イメージ 6

イメージ 7


殻長 : 30.45mm
殻高 : 26.58mm


【櫛歯の形状を拡大】

イメージ 8


【殻表の成長肋・放射肋を拡大】

イメージ 9





【離弁標本 2】

イメージ 10

イメージ 11


殻長 : 30.19mm
殻高 : 26.61mm


【櫛歯の形状を拡大】

イメージ 19


【殻表の成長肋・放射肋を拡大】

イメージ 12





飯岡層から産出した、これらのシラスナガイ科は、当初は『オオシラスナガイ』だと思っていました。

しかし、先日、ネットで『千葉県立中央博物館』のデジタルミュージアム『犬吠層群の化石』をみていたところ…

当該、シラスナガイ科の化石を『ミノシラスナガイ Limopsis uwadokoi ( Oyama .1951 )』と掲載しています!



あれ? あれ? (´・ω・`)?



早速『ミノシラスナガイ』について調べてみました!



【 日本近海産貝類図鑑 】

和名 : ミノシラスナガイ
学名 : Limopsis uwadokoi Oyama.1951
殻長 : 32mm
殻高 : 25mm
特徴 : 楕円形、後腹隅方向へのび、膨らみは弱い、殻表は平滑、腹縁は平滑。

※ 生息地域や生息水深についての記述なし!



【 原色 日本貝類図鑑 】

和名 : ミノシラスナガイ
学名 : Limopsis uwadokoi OYAMA
特徴 : 殻は類円形で後部僅かに延びる。殻表には長毛の厚皮を被り脹れは弱い。彫刻は甚だ微弱で、鈎面はやや長く歯も僅かに多い。本州東北部以北80~100fms.



ちなみに『オオシラスナガイ』の記述を見てみると…



【 日本近海産貝類図鑑 】

和名 : オオシラスナガイ
学名 : Limopsis belcheri Adams & Reeve. 1850
殻長 : 32mm
殻高 : 25mm
特徴 : 楕円形、後腹隅方向にのび、膨らみは弱い。殻表はほぼ平滑。殻皮は褐色、粗い毛皮状で厚い。腹縁は平滑。銚子 ~ 九州、水深 100~800m、砂泥底。




【 原色 日本貝類図鑑 】

和名 : オオシラスナガイ
学名 : Limopsis tajimae SOWERBY
特徴 : 殻は後方に延びて斜楕円形で毛皮がある。殻表の彫刻は甚だ微弱である。他は殆ど前種 (シラスナガイ)同様であるが内縁は刻まれない。本州東北部以北80~100fms。




なんだ、なんだ、なんだ!(´・ω・`)?
おい、おい、おい!おい!(´・ω・`)?
図鑑の解説文を読んでも画像の殻形状をみても『ミノシラスナガイ』と『オオシラスナガイ』の特徴の違いが全く見えてきません…

強いて違いをあげるならば、毛皮の濃さだけ…
化石は毛皮付いていないし… (*ToT)



そうだ!私は既に『オオシラスナガイ』を採集していました!

静岡県掛川市の大日層から産出する大型のシラスナガイ科は『オオシラスナガイ』と判定されています。



以下に画像を掲載します。



【大日層産出 オオシラスナガイ】

【離弁標本A】

イメージ 13

イメージ 14


殻長 : 26.79mm
殻高 : 23.14mm
産地 : 静岡県掛川市大字細谷


【櫛歯の形状を拡大】

イメージ 20


【殻表の成長肋・放射肋を拡大】

イメージ 15







【離弁標本B】

イメージ 17

イメージ 16


殻長 : 29.21mm
殻高 : 26.41mm
産地 : 静岡県掛川市大字細谷


【櫛歯の形状を拡大】

イメージ 18


【殻表の成長肋・放射肋を拡大】

イメージ 21






おい、おい!
飯岡層で採集した『シラスナガイ科』の二枚貝とどう違うのよ!(´・ω・`)?




毎度の比較方式で違いを見つけて……

『飯岡層産出の化石と大日層産出の化石を比較』


【離弁標本Aと離弁標本1を比較】

イメージ 22

イメージ 23


右側 : 離弁標本A (飯岡層産出)
左側 : 離弁標本1 (大日層産出)




【離弁標本Bと離弁標本2を比較】

イメージ 24

イメージ 25


右側 : 離弁標本B(飯岡層産出)
左側 : 離弁標本2(飯岡層産出)




う~ん、う~ん???
どうみても同じ種類です!

(´・ω・`)?(´・ω・`)?(´・ω・`)?(´・ω・`)?



誰か助けてぇ~ (´д`|||)