東北地方 化石採集記 その2 | 関東化石採集の旅

関東化石採集の旅

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、全ての記事を引っ越しました!

5月24日(金) 仙台市青葉区(澱)を11時に撤収して、次に向かったのは、岩手県大船渡市日頃市町(樋口沢)! 石炭紀の珊瑚『Actinocyathus』を採集することが目標です。

午後2時に現地に到着。
看板のすぐ先に車を止めて、あとは歩きです。
もう少し車高があれば、もっと奥まで車で入っていけるんですけど…

イメージ 1

国指定の天然記念物である旨と解説の看板があります。


イメージ 2

イメージ 3

天然記念物に指定されている『樋口沢シルル紀(ゴトランド紀)化石産地』
杉林のすぐ奥に石灰岩がありますが、金網に覆われています。また、枯れ葉が積もり、日当たりが悪く、真っ暗で何だか訳が分かりません。

イメージ 4

天然記念物の指定地域には、標柱が立っています。

イメージ 5

今日の目的地は、天然記念物の化石産地のさらに上流です。奥に奥に樋口沢本流沿いに道を登っていきます。

イメージ 6

樋口沢の最上流には、小さな滝もあります。
ここまで来ると道もありません。沢登になります。所々、顔を出している岩盤は石炭紀(日頃市層)の地層となります。珊瑚が含まれる鬼丸層の石灰岩はさらに上位の地層となり、山の中に露頭があるそうです。さすがに石灰岩の露頭を探すのは、山の急斜面を進むことになり、体力的にも不可能だと…
人によると『山の斜面から珊瑚を含んだ転石を探す。』と言う方もいますが、土と枯葉に覆われており、探しても訳が分かりません。
なので、毎度、この付近の沢から化石を採集しています。


採集した化石
有孔虫『Saccaminopsis sp.』

イメージ 11

今回一番の大物!重い…

イメージ 7

白い斑状部分が有孔虫

イメージ 8

アップしましたが、構造が見えませんでした。やはり、研磨をしないと構造の観察は無理なようです。
大船渡市立博物館に展示されている標本を見て、初めて有孔虫化石だと知りました。お恥ずかしい話です… (^_^;)



四射サンゴ『Siphonodendron sp.』

イメージ 9

イメージ 10

密集しています。以外と良品かと思いますよ。

以上の成果で、撤収したのは4時半でした。




皆様から『三葉虫は探していないのか?』と質問がある前に回答させて頂きます。

『サンゴが優先です!』(o^ O^)シ彡☆
『Actinocyathus』が採集できるまで、何度でも日頃市町の山中を迷走しますよ!


なお、次回は『鉱物採集記』ですが、さすがに公開するのは問題有りなので、ファン登録されている方だけに読んで頂きます。
すみません。m(__)m