最近のあれこれ | SIEMPRE FC 〜サッカーを通じて、自分に自信を持ち、一生の仲間をつくる〜

SIEMPRE FC 〜サッカーを通じて、自分に自信を持ち、一生の仲間をつくる〜

鹿児島県薩摩川内市を拠点とするサッカークラブ
2021年4月創設
幼児・小学生募集中

こんにちは!

 

 

湘南ベルマーレJ1に残留&最優秀育成クラブ賞受賞

 

 

おめでとうございます!

 

 

4年間、微力ながら携わらせて頂いた者として、

 

 

遠く離れた地から、DAZN観戦したり、旧友に近況を聞いたりしていましたが、

 

 

とても嬉しい気持ちになりました!

 

 

耐え難いニュースもあった中で、「一体感」がさらに強くなったのではないでしょうか。

 

 

この時期はいろんな意味で毎年ドキドキするんだよな〜笑

 

 

 

 

 

 

さて、前回も書きましたが、

 

 

先週末に、ペスカドーラ町田アスピランチで共にプレーした、

 

 

まささん12年ぶりに再会しました!

 

 

 

相変わらず全てが大きかったです!笑

 

 

記憶が定かでなくなってきていたので、ここ12年を振り返り、

 

 

今後の夢や展望を語り、

 

 

シエンプレのことも応援してくれているとのことでしたので、

 

 

久しぶりに戦友と会い、パワーをいただきました!

 

 

33歳になって10年以上会っていない仲間と再会できることって本当にありがたいこと。

 

 

サッカー・フットサルで培った繋がりやご縁は「ずっと」「永遠に」

 

 

大切にしていきたいと改めて強く思いました。

 

 

 

ここ最近のシエンプレFC(チーム)は、

 

 

高江未来学校にて、週末もトレーニングに励んでいます。

 

 

U8は、TR内ゲームで同点だったため、

 

 

決着をつけるために、PK戦を行いました。

 

 

ま〜盛り上がります。笑

 

 

一本一本に感情が入って、

 

 

蹴るドキドキ、見るドキドキ、GKになった時の勇気etc

 

 

勝ち負けをはっきりさせることで負けず嫌いの心を育むと共に、

 

 

少しでも「ドキドキ」を経験していくことが大切だと思います。

 

 

実践のそれとはまたかなり違うんだけれども。

 

 

こんな風に家庭や小学校以外でも感情を全面に出すことができることは良いこと。

 

 

どんどんチャレンジして、エラーして、またチャレンジしていこうね!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

あまり自チームのトレーニングをこのブログでお見せしておりませんが、

 

 

U10のTRではどのチームでも行なっているようなパスandコントロールを行いました。

 

 

体の向きや角度をつけること、

 

 

さらに、ボールと共に下がりながら受けてターンすることは、

 

 

1対1でフェイントを駆使して相手をかわすより、

 

 

ボールを受ける準備の段階で相手を上回るという点で非常に重要だと思います。

 

 

まだまだ改善の余地はありますが、

 

 

少しずつボールが止まるようになってきました。

 

 

後方からくるボールを止めることができなければ、(プレーが)始まらない

 

 

自分が高いレベルの、ハイプレッシャーの中でもっとこの技術や受け方を習得しておけば・・・

 

 

という後悔と共に、

 

 

シエンプレの子供たちには、ここを巣立つ時に、みんなが「相手の背中」「ライン間」でボールを受け、

 

 

「前を向くこと」ができるようになってほしいと継続して取り組んでいます。

 

 

実践の機会も年内にまだあるし、

 

 

中学生・高校生・・・

 

 

と今後、永くサッカーを楽しみ、続けていくために

 

 

今のうちからコツコツグレードアップしていこう!

 

 

 

 

 

最近、神奈川からの近況の連絡が多く、大変嬉しいです!!!

 

 

自分もみなさんに負けじと鹿児島でサッカーを楽しんでいます!

 

 

いつかまた再会できた時に成長した姿を見せられるよう精進していきます。

 

 

 

 

 

SIEMPRE FUTBOL CLUB

川村純貴