「坪村家具」さんの西側です💖
6月上旬 リューアルオープン予定
カラオケ🎤
たまに行く。
一人で行ったこともあるけど、大勢で ワイワイするカラオケも楽しい…
「〇〇しばり」で選曲しよう!
みたいに ゲーム感覚で 曲を選んだり
例えば
「タイトルに 愛 がつく歌」とか
「男性グループの 歌」とか
「昭和の歌」とか😆
〇〇しばりっていうのは そういう 条件を決めるってこと
条件とか制限って ゲームの要素としては必須でね。
上手い条件だと ゲームは盛り上がる。
でも そういう「条件」が 日常会話の中まで侵蝕してくると いろいろと厄介だ。
例えば 言葉選び
ことだまって あると思う。
言葉が 現実を作っていく というのは 確かにある。
うんうん。
でも 理想的な言葉ばかりを選びながら、自分の心の リアルなところを表現するのは難しい。
いろんな精神的な学びをしてる人ほど
「前向きな言葉を使おう」とか「愚痴を言わないし聞きたくない」とかのこだわりが強すぎて その人が 本当は何が言いたいのか 何を感じてるのか っていうことと 表面の言葉が 違いすぎて 聞いてて混乱してしまうことが多い。
なんだか違和感。
言葉に心が乗ってない。
話してる内容と 声のトーンに ギャップがありすぎるんじゃ
カラオケの選曲でも
「〇〇しばり」以外の曲も 歌いたい時だってあるよね😆
だって ゲームだもん。
条件とか 制限を 守るのも楽しいし
あえて はずすのも 楽しい🎀
そんな感じで
たまには 「前向きな言葉のみ」というしばりも あえて はずしてみる日が あってもいいんじゃないの?
とも 思う。