これが海?ー「オーシャンズ」 | ​ 観るチカラを、生きる糧に。 ー SCREEN(私設)研究所

​ 観るチカラを、生きる糧に。 ー SCREEN(私設)研究所

観る映画が、あなたの、わたしの、人生のヒントになる。
ここは、SCREEN(私設)研究所。

潜在数秘術×映画で
「観る」ことと心の関係を
映画を通して読み解いていきます。






白波立つ青い海
浜辺へ駆け出す子供たち
初めて海を見た少年の問いかけ
 これが海?
 海ってなに?
その問いに答えるように、水族館じゃない、本物の自然を追いかけた映像が(多少修正もあれど)次から次へと目の前に広がっていく。




ガラパゴスの目に
天に昇るスペースシャトルの光が映るシーンが印象的。





鰯の群れを狙うイルカと、海上から狙う海鳥の群れ。
イルカの泳ぐ速さも驚きだけど、海鳥の狙いすました一直線の急降下!
格好良い~と思わず呟く。
人間なんて、重たい飛行機じゃないと飛べもしないよ。急降下っていったらきりもみ状態でまっ逆さまに墜落しかできない(笑)





ナレーションは何度も繰り返した
 自然界の「絶妙なバランス」
脱皮をする蟹の群れ
孵化した海ガメが海へ辿り着くまでの短い時間を狙う軍艦鳥
・・・つくづく、人間はこの“絶妙なバランス”の外にいる存在なんだよなぁ、と思う。
魚を取り海を汚し氷河を溶かし・・・奪うばっかりで何も与えていないんだもの。




巨大な網に引っ掛かり身動きとれない「お目当てじゃない」魚たち
海上では忙しく働く漁師たち
ひれを全て切られ海に放り込まれる鮫がもがきながら海底へ沈んでいく様はなんだか虐待の様にも見えて、これが近所のスーパーや飲食店まで繋がってるのかなと思うと、捕鯨に反対する人の気持ちもわかる気がしてくる。




あ、もうちょっと続きが観たいのに、と感じるシーンが沢山あって、そのわりに登場する生き物たちの解説はあまりなくて。まぁそういう意図はないのかな。
そっち走っちゃうとN○Kスペシャルになっちゃうか(笑)
ただ、なんというか、皆にわかりやすく伝えようとしてちょっとわかりにくくなっちゃったような、そんな印象。
環境汚染を訴えたいのなら、とことん解説して現状を知らしめてくれればいいのに。




ザトウクジラの“うた”を聴きながら思った。
息をのむ映像に解説はいらない
とことん「海は美しく素晴しい」と感じさせてくれればいい



オーシャンズ コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]オーシャンズ コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]

Happinet(SB)(D) 2010-07-09
売り上げランキング : 748

Amazonで詳しく見る by G-Tools