​ 観るチカラを、生きる糧に。 ー SCREEN(私設)研究所

​ 観るチカラを、生きる糧に。 ー SCREEN(私設)研究所

観る映画が、あなたの、わたしの、人生のヒントになる。
ここは、SCREEN(私設)研究所。

潜在数秘術×映画で
「観る」ことと心の関係を
映画を通して読み解いていきます。

オッペンハイマーの科学解説を全国へ!

クラウドファンディングを展開中の

山崎詩郎さん



昨夜は「インターステラー の科学」

オンライン特別講演に参加。



前半、子どもにも分かる、科学の話を

後半はインターステラー7つの謎について




地球が静止する日

ゼロ・グラビティ

オデッセイ

コンタクト

2001年宇宙の旅

解説の中に、次から次へと

映画タイトルが出てくる




あ、もちろん

テネット

インセプション

メメントもね





“相対性”の意味

物理の世界に舞台はない

ブラックホールがあんな風に見えるわけ



3時間、気持ちよーく

好奇心ドライブ、乗っけてもらっちゃいました

ありがとうございました♪




このお話を聞いた後では

ガルガンチュアが

まったく違って見えちゃうわ。

(結局また観たんかーい😄)




7/1「TENET テネットの科学」

も楽しみ!


「TENETテネットの科学」特別講演


↑無料だよ😋



2018年に初めて参加した時の記事



「オッペンハイマー」クラファンは

こちら




1330本映画を観て分かったこと


華麗なアクション映画も
素晴らしい冒険物語も
素敵なラブストーリーでも



子ども
兄弟
パートナー
大切な人との関係性が

登場人物の言動の奥底に
隠れてる

たとえ
天涯孤独のキャラ設定でもね


誰もが夢を語りながら
いつのまにか
一番身近な存在の話になるのは



家族やパートナーシップの間にある

言えなかった想いと
言われたかった言葉を

知らずに抱えているから




「ごめん」は
ひとつのキーワード



あやまることに
想いを巡らし
聴いて
話してみることが


あなたにしかつくれない
しあわせのカタチに
つながっています


母にも
父にも
あやまれなかった
落第生の私に


あやまれなくっても大丈夫。

と言ってくれた
この方の講演会を
やります。





2024年2月17日(土) 13:30
AP品川 room A

内田裕士出版記念講演会
言えなかった「ごめん」が
しあわせをつくる

https://resast.jp/events/NDUxYTQxZTUyM

詳細はこちら





「それ、本気でやってますか?」






と聞かれたら

きっと立ち止まってしまう




はて?

なんてね笑





それくらい、私たちの毎日は

無意識にやってることの連続で

出来上がってる





まさみんに連れられて

何度も訪れた江ノ島







今回は、佐佐木 順子 さんの

この一言から始まりました







「本気でやってみて。」





人に、話すこと

人の話を聞くこと


そんなことすら

私たちは

何となくやってる





心をいつも

どこか別の場所に置いて


いつも何かに気を取られながら

うまいことやってるのだ


何となく話し

何となく聞いてる





順子さんの問いかけで



今までの人生で

本気でやったことを

本気で話す


本気の話を本気で聞く




そんなワークをしたらば

あら不思議


とんでもない、桁違いの宣言が

飛び出してしまいました笑笑







やってみてわかった

これはね、舞台に似てる。


というか、舞台なの。

誰ひとり、代役なんかいない舞台




あなたが

語らなければ

成立しない舞台なの。





最高のタイミングで

なぜやるかの答えを

いただいた

Sparkleエネルギー放出リトリート






↑主催のお二人




みんなの

本気の宣言に続いて




主催のまさみんが

最後に宣言してくれたこと

嬉しかったなぁ





そう、主催もゲストも

分け隔てない

わたしにしか立てない舞台





その後の江ノ島⛩巡りは

参加の皆さまと一緒に

最高の祝福を受けました








本当にありがとうございました

今日は仕事中に

思い返しつつ涙してたよ笑






↑江ノ島私設観光大使・まさみん


彼女の江ノ島企画は

どんどんリリースされていくから

チェックしておかないと

どれもすぐ満席になっちゃうよ



https://ameblo.jp/vegacontact/



さあ、わたしの

次なる舞台は

月末9/30です。



本気でやるよ🎤




『ネタバレ映画診断』の
素敵なシェアをいただきました。



自分じゃ選びそうもない
見たことないスクリーンを
『観』つめると

自ら答えを見つけちゃう
そんな時間を提供しています。





『はじまりのうた』の原題は


“Begin Again”




そのまんま
いつだってどこからだって

はじめられる。
もう一度。