デジモンアドベンチャーtri. 第一章「再会」 視聴感想(微ネタバレ有?) | 秘蜜の置き場

秘蜜の置き場

ここは私が執筆したデジモンの二次創作小説置き場です。オリジナルデジモンなどオリジナル要素を多分に含みます。

※PV・TVCM・ニコ生の範囲内のネタバレは含みます。


 tri.初日に見てきました! ガルパンと同日の公開ということもあって、劇場の混み具合半端なかったです。自分はチケットはなんとか取れましたが……物販に関してはあの列に並ぶ気力はなかった……。

 感想としては、「すごく良かった」というのが率直なものです。そもそもデジモンの映画がこうして大々的に作られて見れるというだけで、期待値が上がっていたのもありますが、それを差し引きしても素晴らしい作品でした。
 ファンのツボを押さえているというか、「スタッフ分かっているな」という部分が多かったです。今回はその辺り、ネタバレにならない範囲で書こうと思います。

 まず、選ばれし子供たちの日常シーン。どの子供たちも「ああ、こういう風に成長したんだな」と思う日常を過ごしていて、感慨深いものがありました。
 特に個人的に良かったのが、光子郎。彼は今作ではさらにオーバースペックに、かつネタキャラとしても凄まじい成長を遂げています。あと、詳細は避けますが、ある食事シーンを見たとき心の奥にじわっと来るものがありました。そして、光子郎を語るうえで外せないキーワード「烏龍茶」。これも今作で異様な存在感を放っています。
 あと、JOさんは案の定受験生としてかなり苦しんでいる模様でした。そして、今作のJOさんには光子郎ですら驚愕し、タケルが思わずかっての腹黒さを出してしまうほどの衝撃的な事実を抱えています。

 次にデジモンたち。太一とアグモンとの再会のシーンは「待ってました」と言いたくなるような感じでこっちもテンション上がりました。あと、再会シーンといえばJOとゴマモン。二人の再会シーンは「ゴマモンの可愛さに萌え死にそうになった」と言った人も居るくらいのものなので、ぜひゴマモンファンの方には見て頂きたいです。
 そして、デジモンといえば進化シーンと戦闘シーン。
 まず進化シーンはComplete Selection 版デジヴァイスを買いたくなるような演出と、クオリティの高いCGによる素晴らしいものに仕上がっていました。とくにバードラモンの進化シーンは素直にほれぼれしました。……個人的にテイマーズやセイバーズを彷彿させる要素もあってGood。
 戦闘シーンも毎週放映するTVアニメではないからこそできる迫力のある戦闘シーンで、ここまでデジモンの戦いを迫力のある映像で見れるとは思っていなかったので、素直に嬉しかったです。
 戦闘シーンの中でも、アルファモンの戦闘シーンはその戦い方と相まってすごいことになってました。特に王竜剣を出してからの戦いは白熱で、正面の一振りはできるならキャプチャしたかったほどでした。しかも、今回はアルファモンが王竜剣を持つと、ちゃんと背中に金色の羽が生えます! 個人的にはそれだけで評価高いです本当。そしてその羽の展開の仕方といい、先ほど述べた正面の一振りで左右に広がる金色と言い、歴代で最も格好いいアルファモンの戦闘だと断言できるほどのものでした。

 あと、個人的に注目して欲しいのがBGM。OP、挿入歌、EDはみなさんご存知の通りでしょうが、BGMもデジモンファンなら「おっ!」と思うものがちょくちょく出てきます。

 今作は劇場版デジモン、あるいはアニメデジモンシリーズ通してでも間違いなく上位に入るクオリティだと断言できます。ただ、さらに凄いのはこれがまだ第一章で、まだあと五章はあるということ。まだ序盤なので今作だけでは回収されていない伏線も多々あります。彼らはどうなっているのか、望月芽心と新種のデジモンが抱える秘密とは、アルファモンの目的とは、作中にちょくちょく出てきた〇〇〇モンの目的は、冒頭のナレーションの意味は、……そして、劇場限定で公開された第二章のキービジュアル、それが意味することとは?  第二章以降への期待値も最高。……いやあ、デジモンがここまでしてくれるなんて本当に思わなかったなあ。

 ではでは、今回はここまで。PS StoreでレンタルしてVitaにも落としたのでまた見ようと思います。