イラストレーターがこんなにも使えるソフトだったとは...

↑イラストレーター超初心者が書いた画像。(ストライクウィッチーズより、宮藤 芳佳 軍曹(笑))もうすこし、細かい線も引けば、もう少し似てくるんだけど。ああ、耳の線足りないww
Adobe Production Premium(アカデミック)を買って半年なのに、未だに使ってるのは「Photoshop」「Premiere Pro」「After Effects」だけという、なんだかもったいない状況...。
だったのですが、今日久しぶりに「Illustrator」を使う気になって、使ってみると...
「おお、なんじゃ~~~~ ものすごげーーー!!」
とても使えるソフトだということが判明しましたww
Photoshopとの使い方が、180度に近いくらい、全く違ってるんですね(汗 同じメーカーのソフトとは思えないほどにも使い方が違う。
正直なところ、Photoshopさえあればいいと思ってましたが、アニメやゲームの現場ではすごく役にたつと思われます。
まだ、ラインツールとかその他の少ししか いじってないですが、慣れれば使い勝手も抜群に良いソフトだと思います。たぶん。
でも、これはマウス描き専門ですねw ペンタブはどっちかというと、もっと専門的なソフトのほうが使いやすそうww
地デジ化...

「あと、3年以上もあるじゃないか...」と思ってたら、もう1年を切ってるじゃないかwww
といっても、我が家も80%くらいは地デジ化が終わっております!! 残りの20%は、パソコンと古いテレビ...。
まぁ、ボロいテレビは放置としても、パソコンは地デジ化しておきたい....というわけで、チューナーを買おうと思ったけど、高いんだな。64bit対応じゃないといけないんだな...(笑
せっかくだから、BSもみたいな~って思った(前の記事の↓に書いたけど)から、3波対応という条件も必須...。でも、総合したら10000円計画になってしまって、そんなお金もあるワケもなく...(汗
「しかたない、中古でエコしよう」という結論に至った昨日。 HDDとかと違って、TVチューナーは中古でも初期不良さえなかったら、動きそうな気がするしww
そして、あとはアンテナ。ボロっちいアンテナが前の家にあるから、それをもじってこようと思ってたけど...
「えっ、BSもデジタルとかアナログとかあんの!!!!」
これは、予想外だったwww 2000年以前のアンテナは、対応していないおそれがあるらしい...。おそらく、前の家のアンテナは20世紀モノだから....。
さすがに、出費がとてつもないものになるので、アンテナは仕方ないものだから、親頼み。
というわけで、10月に入ったら完全にBSも地上波もデジタル化されそうです~☆
ストライクウィッチーズ2

ストライクウィッチーズ2公式サイト
昨日でついに最終回でしたね~
なんだか久しぶりの良作アニメだったと思います~ 最後は少し涙モノでしたよ(笑
そこまで熱心にすべてのアニメをモーラしてるとかいうわけではないんだけど、よさそうなのがあったらチェックするようにはしています。う~ん、2月に1本くらいかな(笑
今回のストライクウィッチーズは、GONZO(2期はAICですが)制作ということで、結構期待してました。自分が見るアニメは、結構な確率でGONZOが制作に関わってるからです。その他にもProduction IG制作のアニメも良作が多いですね。
もちろん、しっかり期待に答えてくれました~☆
ストーリーは、簡単に未知の生物ネウロイに侵略された(されかけた)地球を、魔法が使える少女(ウィッチ)達が救うといった感じです。まぁ、その過程が大変なんですけどね。
時代が1940年代なのと、魔法が使える人がいること以外は、現実とあんまり変わらないので、入り込みやすいと思います。
また、登場キャラクターの性格とかの構成もよく考えられてると思いますし、戦闘シーン、お色気(?)シーン、涙シーン、笑いシーンもバランスが取れていると思います。
BGMもとても丁寧に作られていて、しっかりと絵にマッチしています。
個人的には3期やOVA希望ですね(笑
ちなみに、自分の見るかどうかの判断順番は...
1.まずは、絵の良し悪し。
2.ストーリーがどんなのか。エロとか、その他しょうもないのは却下。
3.CMを見てみる。
かな。
絵が丁寧なのは、だいたい良作なアニメだと思いますよ~
ふと思ったけど、自分の部屋はBSが入らないから、いちいち別の部屋行くのがとてもめんどくさい....
というわけで、そのうち3波対応のキャプチャボード買おう...。あとBSアンテナもあればいいな(笑

本日の一枚
ストライクウィッチーズ2公式サイト