【頑張るを卒業】急かされないから続けられる!40代からの「好き×得意」複業仕組み化コンシェルジュ |織原りあ -38ページ目

【頑張るを卒業】急かされないから続けられる!40代からの「好き×得意」複業仕組み化コンシェルジュ |織原りあ

今の会社の収入だけじゃなく「副業」もできたら安心なのに..。そんなあなたの「スキル」をお金に変えてしまいましょう!好きで取得したその資格、そのまま眠らせてしまっていませんか?残りの人生は30年以上!未来の行方はあなたの選択で変わります!

 

ないものはつくればいい!

 

その眠っている資格を

複業に変えて

やりがい・居場所・収入の柱を増やしませんか?

 

人生の選択肢を増やす

コンテンツプロデューサー

 

織原りあです♡

 

・プロフィールはこちら

・提供中メニューはこちら

 

 

「複業、ちょっと気になる…

 でもSNSのフォロワー少ないし、

 増やすの大変そう」


そんなふうに感じている方、いません?

 

がんばって投稿しても「いいね」が

少ないとちょっぴり落ち込んじゃうこと、

ありますよね。

 

私も最初そうでした。

 

だけど、実はフォロワーが少なくても、

しっかり集客につながる方法があるんです!

 

 

複業って、もっと自由でいいんです 

 

複業って聞くと「忙しくなりそう」

「ちゃんと稼げるの?」って思いがち。

 

でも、実はもっと気軽に、楽しく

自分らしく始められます☺

 

複業とはひとつの職場だけじゃなく、

複数の活動を通して自分の世界を

広げていくこと。

 

それが複業の本当の魅力。

 

そしてSNSは、その魅力を伝えるための

大切なツール。

 

「フォロワーが少ないと意味がない」って

思ってしまう方も多いですが、大切なのは

実はそこじゃないんです!

 

 

集客はフォロワー数じゃなく“信頼”で決まる 

 

わたし自身もフォロワー数は少ないけど

毎月安定してお客様が来てくださいます。

 

これは顔出しなし、SNS更新ほぼなしで

活動されている、西洋占星術の師匠スタイル。

 

いいねの数やフォロワー数に振り回されず

ちゃんとお客様と繋がっていけるコツ。

 

それは「自分らしい発信」です!

 

顔出ししていなくても、特別な

ノウハウを持っていなくても、

ちょっとした日常の中での気づきや

想いを投稿するだけで

「この人にお願いしたい」と思って

もらえるんです。

 

フォロワーの数に振り回される必要は

ありません!

 

大切なのは「誰に」「どんな想いで」

届けたいか。

 

それが伝われば、少ないフォロワーでも

しっかり集客につながります♡

 

複業で得られる嬉しいメリット 

 

複業を始めることで、こんな変化がありました。

・自分のペースで仕事が

 できるようになった

 

・毎日のちょっとしたことに

 やりがいを感じるようになった

 

・新しい人との出会いが増えた

 

・将来の選択肢が広がって

 安心感が得られた

 

特に40代は、これまでの経験もスキルも

しっかり身についている時期。

 

その強みを活かして、無理なく楽しく

続けられるのが複業のいいところなんです♪

 

今日が「はじめどき」 

 

もし少しでも気になったら、まずは

「自分の好きなこと」「得意なこと」を

紙に書いてみてください。

 

そしてSNSで小さく発信してみる

ことから始めてみませんか?

 

完璧じゃなくていい。

 

少しずつでも「私らしさ」が形に

なっていくのって、すごく楽しいですよ。

 

あなたの未来は、まだまだ広がっています。

 

新しい一歩を、一緒に

踏み出してみませんか?

 

 

 

 

◆資格をお金に変える3ステップ◆

PDF無料プレゼント中!

 

◆自分では気づけなかった!

 複業のための棚卸法

 

◆ファンが増える

 サービスの作り方!

 

◆こんなにあった

 サービス提供法!

 

◆マーケティング豆知識

3C分析/4P分析の使い方

 

◆江戸時代から続く

商売に必要な「三方よし」

 

その他にも、

◆あなたのビジネス6W2Hシート◆

◆複業のための時間管理術5選◆

◆ハッシュタグツールの徹底解説◆

◆キャリアアンカー8つの分類◆

 

などなどプレゼントは随時追加中♪

 

受け取りは

ラインに登録するだけ!

 

友だち追加

 

ID検索の場合はこちら

@708ircmm

(@も忘れずに!)

 

・提供中メニューはこちら

kindle「たのしい複業ずかん」では複業実例紹介中♪

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

連続投稿止めたらお申込み激増!

 

目標達成の魔法:小学生でもできる方法とは?

 

オンラインビジネス初心者さんにもできる!セッションのベストな構成は?

 

何が違うの?パラレルワークとパラレルキャリア

 

未来を見据えたイベント企画術!複業スタートガイド♪

 

 

ないものはつくればいい!

 

その眠っている資格を

複業に変えて

やりがい・居場所・収入の柱を増やしませんか?

 

人生の選択肢を増やす

コンテンツプロデューサー

 

織原りあです♡

 

・プロフィールはこちら

・提供中メニューはこちら

 

 

 

朝はバタバタと子どもを送り出し、

そのまま職場へ。

 

帰ってからは夕飯づくりと

片付け、洗濯物を取り込みながら、

明日の準備…。
 

ひと息ついたころにはもう夜。

 

そんな毎日を過ごしていると、

「なんだか自分の時間って、

 どこにあるんだろう」って、

ふと立ち止まることありませんか?

 

子育てが少し落ち着いて

「何か始めてみたいな」と思ったタイミングで

耳にする“複業”という言葉。
 

自由に、自分らしく働けそうな響きに

心が動くけれど、いざやってみると——

 

「本業の後に複業の作業、

 夜中までパソコンとにらめっこ」
 

「子どもが寝たあとが唯一の時間なのに、

 それも仕事で埋まってしまう」

 

そんなふうに、“時間がない”ことへの

焦りやモヤモヤを感じていません?

 

 

頑張りすぎ症候群 

 

実は、私自身も最初は

「隙間時間をうまく使えば大丈夫」と

思っていました。
 

でも現実はそんなにきれいに時間を

切り分けられなくて、家族との時間が

犠牲になったり、自分を置き去りに

してしまう日も。

 

一生懸命やっているのに、

どこか心が追いつかない!

 


 

「できてる人もいるんだから」

 

「とにかく行動量増やさなきゃ」

 

そうやって負のループに

陥っていく人はたくさんいます。

 

名付けて「頑張りすぎ症候群」。

 

 

そんなとき、「もっと頑張らなきゃ」じゃなくて、

「ちょっと立ち止まって考えてみる」ことが

すごく大事なんだと気づいたんです!

 

 

継続のキモは”細分化&余白づくり” 

例えば、「週3日だけ、1時間ずつ」

決めて動くだけでも、心のゆとりは

全然違います。
 

納期がゆるやかだったり、自分の裁量で

進められる複業を選ぶことで、

毎日が少しずつ整っていく

感覚が生まれます。

 

そして何より、「今日は何もしない」と

決める日も、堂々とスケジュールに

入れてあげましょう!


余白のある暮らしは、あなたが本当に

望んでいる働き方につながっていきます♡

 

ちなみに現在のわたしは

タスクを細かくしてスマホで

スキマ時間に済ませたり、

ブログ更新は予約機能で

1週間以上まとめて投稿することで

余白をきっちり作っています。

 

同じように私がサポートさせて

いただいている紡彩さんも

カフェでの仕事と

3色パステルのイベントや

ノベルセラピーのイベントなど

多忙な中でも週1ブログ更新を

継続されていらっしゃいます👇

紡彩さんのブログはこちら

 

もしあなたがうまくスキマ時間を

使えないのなら、それは

「余白を潰して作業する」

悪循環にいるからかもしれません。

 

 

時間に振り回されないで! 

 

複業って、「たくさんこなすこと」ではなく、

「自分らしく働くこと」を叶える

選択肢でもあります。
 

忙しさの中で忘れかけていた“自分の時間”を

取り戻すためにも、ほんの少しでも

「私のペース」で動けるって、

きっと大きな意味があります。

 

 

「このままでいいのかな…でも何から

 始めればいいのかわからない」

 

そんなときは、ひとりで抱え込まず、

いつでも声をかけてくださいね。

 


あなたの暮らしや気持ちを丁寧に

伺いながら、無理なく心地よく続けられる

複業のかたちを一緒に見つけていきましょう🍀

 


 

 

◆資格をお金に変える3ステップ◆

PDF無料プレゼント中!

 

◆自分では気づけなかった!

 複業のための棚卸法

 

◆ファンが増える

 サービスの作り方!

 

◆こんなにあった

 サービス提供法!

 

◆マーケティング豆知識

3C分析/4P分析の使い方

 

◆江戸時代から続く

商売に必要な「三方よし」

 

その他にも、

◆あなたのビジネス6W2Hシート◆

◆複業のための時間管理術5選◆

◆ハッシュタグツールの徹底解説◆

◆キャリアアンカー8つの分類◆

 

などなどプレゼントは随時追加中♪

 

受け取りは

ラインに登録するだけ!

 

友だち追加

 

ID検索の場合はこちら

@708ircmm

(@も忘れずに!)

 

・提供中メニューはこちら

kindle「たのしい複業ずかん」では複業実例紹介中♪

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

連続投稿止めたらお申込み激増!

 

目標達成の魔法:小学生でもできる方法とは?

 

オンラインビジネス初心者さんにもできる!セッションのベストな構成は?

 

何が違うの?パラレルワークとパラレルキャリア

 

未来を見据えたイベント企画術!複業スタートガイド♪

 

 

ないものはつくればいい!

 

その眠っている資格を

複業に変えて

やりがい・居場所・収入の柱を増やしませんか?

 

人生の選択肢を増やす

コンテンツプロデューサー

 

織原りあです♡

 

・プロフィールはこちら

・提供中メニューはこちら

 

 

 

「やっぱり才能なかったのかな…」
「このままやってて意味あるのかな…」

 

複業を始めて半年くらい経つと、

こうした気持ちになることって

少なくないんですよね。


実は私自身も、最初の頃は何度も

「こんなに頑張ってるのに…」って

心が折れかけたことがありました。

 

成果が止まったように見える“理由”を見直してみよう 

 

伸び悩みの原因は、大きく分けて3つあります👇

① 目標や方向性がぼやけている

最初に立てた目標が、半年経って

自分の価値観や現実に合わなくなって

いるケース。
→ この場合は、今の自分に合う形で

 「目標のリライト」をしてみましょう!

② 行動パターンが“惰性”になっている

毎回同じような投稿・発信・コンテンツばかりでは、

反応も伸びにくくなります。

そもそも、やっている自分も飽きません?
→ 試しに「やったことがない切り口」を

 一つだけ取り入れてみると、新しい風が吹きます♪

③ 比較して落ち込んでいる

SNSなどで見かける「成功している人」と

比べすぎて、自信をなくしてしまうことも…。
→ 比べる相手を“過去の自分”に

 変えてみましょう😊

 

私が実践している、気持ちの切り替えアクション

 

ここだけの話、伸び悩んだとき

私がまずやるのは読書。

 

わたしのリラックス方法が

読書ということもありますが📚

 

もちろんビジネス書ではなく、

ミステリなどの小説です。

 

色んな人がいることを

思い出すための作業でもあります。


そして、一息ついたらこんなこともやってみます👇

 

🔸 半年分の「できたこと」リストを作る
→ 失敗もモヤモヤもOK!動いた実績を

 “棚卸し”してみるだけで、自分の

 がんばりが見えてきます✨

 

🔸 この半年で「嬉しかった言葉」や

 「ありがとう」を思い出す
→ 数字よりも、誰かの反応や感謝が

 支えになったりするんですよね♡

 

🔸 思いきって1週間、休むか違うことをやってみる
→ 休んだからって全部が止まるわけじゃないし、

“余白”が新しいアイデアを連れてくることも!

 

続けた先にこそ、見える景色がある 

 

複業で一番多い離脱ポイントが

「始めて半年〜1年」の間。
 

でもそこで乗り越えた人は、ちゃんと

“自分らしいやり方”を見つけています✨

 

大事なのは「やめない」ことじゃなくて、

「止まってもまた歩き出す」こと!

 

もし今、ひとりで悩んでいるなら… 

 

「ちょっと疲れてきたな」
「進み方、これで合ってるのかな…?」

 

そう思っている方は、ぜひ気軽に

お問い合わせください☺
 

起業サポートだけではなく、

メンタルサポートもしておりますので

あなたのリスタートに伴走できます👍

 

自分では見えない“魅力”や“強み”、

一緒に整理してみましょう🍀

 

 

◆資格をお金に変える3ステップ◆

PDF無料プレゼント中!

 

◆自分では気づけなかった!

 複業のための棚卸法

 

◆ファンが増える

 サービスの作り方!

 

◆こんなにあった

 サービス提供法!

 

◆マーケティング豆知識

3C分析/4P分析の使い方

 

◆江戸時代から続く

商売に必要な「三方よし」

 

その他にも、

◆あなたのビジネス6W2Hシート◆

◆複業のための時間管理術5選◆

◆ハッシュタグツールの徹底解説◆

◆キャリアアンカー8つの分類◆

 

などなどプレゼントは随時追加中♪

 

受け取りは

ラインに登録するだけ!

 

友だち追加

 

ID検索の場合はこちら

@708ircmm

(@も忘れずに!)

 

・提供中メニューはこちら

kindle「たのしい複業ずかん」では複業実例紹介中♪

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

連続投稿止めたらお申込み激増!

 

目標達成の魔法:小学生でもできる方法とは?

 

オンラインビジネス初心者さんにもできる!セッションのベストな構成は?

 

何が違うの?パラレルワークとパラレルキャリア

 

未来を見据えたイベント企画術!複業スタートガイド♪

 

 

ないものはつくればいい!

 

その眠っている資格を

複業に変えて

やりがい・居場所・収入の柱を増やしませんか?

 

人生の選択肢を増やす

コンテンツプロデューサー

 

織原りあです♡

 

・プロフィールはこちら

・提供中メニューはこちら

 

 

 

最近、「複業」や「副業」という言葉を

耳にすることが増えてきましたよね。

 

自由な働き方や、好きなことを仕事にできる

可能性に惹かれて、「私も始めてみようかな」と

感じた方が増えてきた証拠。

 

特に子育てがひと段落した今、これからの

時間をどう使おうか…と考えるタイミングで、

複業という選択肢が気になってくるのは

自然なことだと思います。

 

でも実際のところ、「自由にできるはずの複業

なのに、思っていたより難しいかも」と感じる方が

少なくないのも事実なんですよね…。

 

 

 

会社員の初複業、つまづきポイントはここ! 

 

たとえば、会社の規約を確認したら

「支障のない範囲なら自由にやってOK」と

言われて、いざ始めてみたら

 

「支障のない範囲ってどこまで?」

 

「何をどこまで申請すればいいんだろう…」

 

「就業規則に引っかからないかな…」

 

と、意外と細かいハードルに

気づくことがあります。

 

中には、会社に知られたくない気持ちから、

複業を始めること自体をためらってしまう方も

いらっしゃるかもしれません。

 

さらに、「自由にできる」と言っても、

実際には仕事や家事が終わった後の

夜や、休日の時間を使って

活動することは多くなります。

 

気がつけば、いつも何かに追われていて、

「本当に自由になれているのかな…」と

感じる瞬間も。

 

複業=自由というイメージが独り歩きして、

「こんなはずじゃなかった」となる前に、

ちょっとだけ立ち止まって、現実との

バランスを見直してみるのも大切なことです。

 

 

自分サイズのステップで進む 

 

では、複業をどうすれば心地よく

始められると思います?

 

まずは、「小さく、無理なく始める」

ことがポイントです!

 

「いきなり本格的に始めないと意味がない」

と思わずに、まずはご自身の中にある

 

「ちょっと得意なこと」

 

「誰かに喜ばれた経験」

 

などを思い出してみてください。

 

たとえば、「資料づくりが丁寧だね」と

言われたことがあるなら、そのスキルを

活かして簡単なスライド作成のお手伝いをする、

そんな一歩でも立派な複業です。

 

会社への申請が気になる場合でも、

“お手伝い”や“学び”として位置づければ、

負担なく始めやすくなります。

 

 

自由と責任が共存するのが複業 

 

複業の“自由”とは、何をしてもいいと

いう意味ではありません!

 

 “自分で選んで、

  自分のペースで進められる”

 

ということなんです!

 

 

責任や経験を重ねてきた今だからこそ、

ご自身に合った働き方を見つける力も、

きっと備わっているはずです。

 

「やってみたいけど、ひとりで始めるのは

 ちょっと不安…」そんなときは、ぜひ

 お気軽にご相談ください。

 

あなたのペースを大切にしながら、

安心してスタートできる複業のカタチを

一緒に考えていけたら嬉しいです♡

 

 

 

◆資格をお金に変える3ステップ◆

PDF無料プレゼント中!

 

◆自分では気づけなかった!

 複業のための棚卸法

 

◆ファンが増える

 サービスの作り方!

 

◆こんなにあった

 サービス提供法!

 

◆マーケティング豆知識

3C分析/4P分析の使い方

 

◆江戸時代から続く

商売に必要な「三方よし」

 

その他にも、

◆あなたのビジネス6W2Hシート◆

◆複業のための時間管理術5選◆

◆ハッシュタグツールの徹底解説◆

◆キャリアアンカー8つの分類◆

 

などなどプレゼントは随時追加中♪

 

受け取りは

ラインに登録するだけ!

 

友だち追加

 

ID検索の場合はこちら

@708ircmm

(@も忘れずに!)

 

・提供中メニューはこちら

kindle「たのしい複業ずかん」では複業実例紹介中♪

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

連続投稿止めたらお申込み激増!

 

目標達成の魔法:小学生でもできる方法とは?

 

オンラインビジネス初心者さんにもできる!セッションのベストな構成は?

 

何が違うの?パラレルワークとパラレルキャリア

 

未来を見据えたイベント企画術!複業スタートガイド♪

 

 

ないものはつくればいい!

 

その眠っている資格を

複業に変えて

やりがい・居場所・収入の柱を増やしませんか?

 

人生の選択肢を増やす

コンテンツプロデューサー

 

織原りあです♡

 

・プロフィールはこちら

・提供中メニューはこちら

 

 

 

 

「私って、何がしたいんだろう?」

ふと考えること、ありません?

 


子育てもひと段落して、少し自分の

時間ができると、浮かんでくる問い。

 

かといって、何か大きなことを

始めるほどの自信もないし、

今さら転職も現実的じゃない…。

 

そんな中でよく聞くのが、「好きなことを

仕事にしよう」っていうフレーズ。

 

なんだかキラキラしていて憧れるけど、

正直なところ、それって本当に自分に

合ってるのかなって、ちょっとモヤッとしません?

 

 

キラキラワードの落とし穴 

 

 

「好きなこと=お金になる」って、

 

実はそんなに簡単じゃない‼

 

たとえば、お菓子作りが趣味で

「いつかはカフェを開きたい」と

思っていたけど、いざ始めてみると

集客や在庫管理、利益のこと…

現実はなかなかシビア。

 

さらに、好きなことだったはずなのに、

“仕事”に変わることでプレッシャーが生まれて、

「なんか楽しくなくなってきたかも…」って

感じてしまうこともあります。

 

周りがキラキラして見える分、自分だけが

うまくいってない気がして落ち込んだり。

 

でもね、それってあなただけじゃないんです。

 

ひとつを突き詰めなくてもいいんじゃない? 

 

そこで提案したいのが、「好きなことだけに

こだわらない複業」という選択肢。

 

たとえば、好きなこととは別に

「ちょっとできること」や

「誰かに感謝された経験」を活かして

小さく始めてみる。

 

お料理が得意なら、レシピ提供や簡単な

お惣菜販売。

 

SNSで発信するのが好きなら、

ちょっとした発信代行などもアリ。

 

必ずしも“好きすぎること”じゃなくても、

自分のペースでやれるから気持ちがラクなんです。

 

複業なら、一つに縛られずに“好き”と“できる”を

バランスよく取り入れられるから、気づけば

「これ、私にちょうどいいかも」って

思えるようになっちゃうんですよね☺

 

自分の「好きなペース」で生きる選択肢 

 

「好きなことを仕事に」がすべてじゃないし、

頑張りすぎる必要もありません。

 

大切なのは、“今の自分”が

ちょっと心地よくなれること!

 

小さな一歩でいいんです。

 

焦らず、背伸びせず、「私だからできること」を

少しずつ見つけていきましょう。

 

未来から見たらあなたの人生、

今が一番若い!

これからが本番ですからね。

 

「ひとりじゃ不安…でも誰かとなら前に進めそう」

 

——そんな気持ちが芽生えたなら、

いつでも声をかけてくださいね。

 

あなたの“ちょうどいい複業”、

一緒に見つけるお手伝いをさせてください♡


 

 

◆資格をお金に変える3ステップ◆

PDF無料プレゼント中!

 

◆自分では気づけなかった!

 複業のための棚卸法

 

◆ファンが増える

 サービスの作り方!

 

◆こんなにあった

 サービス提供法!

 

◆マーケティング豆知識

3C分析/4P分析の使い方

 

◆江戸時代から続く

商売に必要な「三方よし」

 

その他にも、

◆あなたのビジネス6W2Hシート◆

◆複業のための時間管理術5選◆

◆ハッシュタグツールの徹底解説◆

◆キャリアアンカー8つの分類◆

 

などなどプレゼントは随時追加中♪

 

受け取りは

ラインに登録するだけ!

 

友だち追加

 

ID検索の場合はこちら

@708ircmm

(@も忘れずに!)

 

・提供中メニューはこちら

kindle「たのしい複業ずかん」では複業実例紹介中♪

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

連続投稿止めたらお申込み激増!

 

目標達成の魔法:小学生でもできる方法とは?

 

オンラインビジネス初心者さんにもできる!セッションのベストな構成は?

 

何が違うの?パラレルワークとパラレルキャリア

 

未来を見据えたイベント企画術!複業スタートガイド♪