起業してイベントを企画したり、
情報を発信していると、こんな
お客様が一定数いらっしゃいます。
「タダだから参加しました」
「プレゼント欲しくて参加しました」
こういった方々を「買う気もないのに来るな」
と怒る人もいますが、私はそれよりも、
一生懸命時間を削って準備したあなたの
心が削られていないかが心配です。
複業を長く、心穏やかに続けるには、
お客様との健全な「GIVE&TAKE」の
バランスが不可欠です。
今日は、「ギバー」なのに一番損をする
人の特徴と、あなたが心を削らず
成功する方法をお伝えします。
複業家が知っておくべき3つのタイプ
組織心理学で提唱されている、
人との関わり方には3つのタイプがあります。
◆ギバー(Giver)
見返りを期待せず、自分の時間や
知識を惜しみなく与える人。
ファンがつきやすい。
◆テイカー(Taker)
常に自分の利益を優先させ、多くを
受け取ろうとする人。SNSで見かける
「クレクレ星人」がこれにあたります。
◆マッチャー(Matcher)
損得のバランスを考える人。
要注意!ギバーなのに「損」をする人の正体
あなたは「一番得をするのはギバー」
だと聞いたことがあるかもしれません。
それは正しいですが、「ただのギバー」では、
むしろ一番損をします!
ギバーはさらに2種類に分けられます。
① 自己犠牲型ギバー(一番損をするタイプ)
自分の利益はあまり気にかけず、
他者の利益ばかりに関心を示すタイプ。
その結果、相手に与えることが多すぎて、
自分の時間や利益を損ねてしまいます。
あなたの心と体が疲弊し、最終的に
複業を諦めることに繋がります。
② 他者志向型ギバー(一番得をするタイプ)
自分と相手、両者の利益に関心があります。
相手に多く与えようとしますが、自分にも
無理なく還元されるよう、関わり方を変えます。
これが、長く愛される複業家の理想の姿です。
成功の順位は、1位が他者志向型ギバー、
最下位が自己犠牲型ギバーだと言われています。
テイカー(クレクレ星人)は結局「損」をしている
あなたの時間やエネルギーを奪う
テイカーは、あなたにとっては迷惑な
存在ですが、長期的に見ると彼ら自身が
一番損をしています。
① 人としての評価が下がる
無償の援助を当然と考えるため、
「図々しい人」認定され、人からの
信頼を失います。
② 本質が身につかない
何かをタダでもらっても、その知識や
サービスの本当の価値(本質)を理解
できないため、自分の力にはなりません。
「タダで得したい」「楽したい」という
目先の利益しか考えられていないから、
結果的に彼ら自身が成長の機会を失い、
損をするのです。
あなたの心を守るバランス感覚を磨く
複業は、時間や仕事の取り組み方など、
バランス感覚が継続の鍵を握ります。
give&takeのバランスも同じです。
あなたの心を犠牲にする自己犠牲型
ギバーになる必要はまったくありません。
自分も相手も満たされる「他者志向型ギバー」
を目指し、あなたの心を守りながら、
お客様との信頼関係を育てていきましょう!
◆複業コンシェルジュとしてのサポート◆
両立バランスで思い悩むあなたのためにも、
私は単なるノウハウだけでなく、
以下のようなサポートを提供しています。
・継続しやすい仕組み作り
複業コンシェルジュとして、忙しい
あなたでも無理なく続けられるよう、
両立しやすい作業パターンに整えるサポート。
・メンタルサポート
会社員としての評価や、家族とのバランスで
悩むあなたのために、メンタルトレーナーとして
【お悩み相談はこちらから】
「心を削らない」健全な働き方や、
お客様との関係性を築くための戦略について、
個別にご相談を承っています。
個別のお問合せや質問は、公式LINEからどうぞ👇
