「これまで、自分の得意なことや好きなことを
考えたけど、それが仕事になるのかわからない…」
「特別なスキルがないから、複業なんて無理だよね…」
そう思って、自分の可能性にフタをしていませんか?
大丈夫です!
今回は、あなたが心から「楽しい」と感じる
複業の種を見つけるためのヒントをお話しします。
「好き」を仕事にするのは難しい?
多くの人が、「好きなこと」と「仕事」を
切り離して考えてしまいがちです。
でも、考えてみてください。
楽しくなければ、続けることはできません!
特に複業は、誰に強制されるわけでもないからこそ、
「好き」という気持ちが、何よりも大切な
エネルギーになるんです!
わたしの場合、この部分を活かして
複業コンシェルジュをしています👇
・文章を書くのも読むのも好き。
⇒誰かの記事作成のプロットづくりや代行をしたり、
どうやって習慣化するかのアドバイスをします。
・モノづくりは好きだけど、作品が溜まるのは嫌なので
画像作成や資料作成を楽しんでいる
⇒画像やLP作成のやり方もお教えしますが、
どうしても苦手な方には代行もします。
・新しいアイディアを実践するのも好き。
⇒クライアントさんの届けたいものを
どう届けるかのサポートをします。
・自分が多数の職種を同時進行で楽しんできた
⇒会社員の方が複業を楽しむための時間の作り方や
各業界の「常識」の垣根を超えたアイディアだしをします。
・みんなで何かを楽しめる場所を作るのが好き
⇒コミュニティ運営や企画立てるのに役立ってます
…どれも何か資格を取ったわけでも、特別に勉強した
わけでもなく、「好きだから学ぶ」の結果身についたスキル。
あなたにもそういうこと、ありませんか?
楽しく続けられる複業の種を見つけるヒント
では、どうやって「楽しい」ことを
見つけたらいいのでしょうか?
それは、あなたの過去の経験の中に隠されています♡
1. 「ありがとう」と言われた瞬間を思い出す
これまでの人生で、誰かに「ありがとう、助かったよ!」
と言われたことはありませんか?
それは、あなたが無意識に誰かの役に立った証拠です♡
例:
「資料のまとめ方が分かりやすくて助かったよ!」
→ 資料作成の代行
「話を聞いてくれたおかげで、スッキリした!」
→ コーチングや相談サービス
2. 「無意識にやってしまうこと」を見つける
誰に言われたわけでもないのに、
ついやってしまうことは何ですか?
それは、あなたが心から「楽しい」と
感じている証拠です♡
例:
友人のSNS投稿を見ているうちに、つい
「もっとこうすればいいのに」と思ってしまう
→ SNS運用のアドバイス
部屋の片付けや整理整頓をすると、
気分がスッキリする
→ 整理収納アドバイザー
あなたの強みは「特別なスキル」じゃない
あなたの強みは、特別な資格やスキルではありません。
「当たり前にやってきたこと」や、
「誰かに喜んでもらえたこと」の中に、
必ず複業の種は隠されています。
そもそも私は毎日の積み重ねを楽しむための
人生デザインコンシェルジュとして起業しました。
でも、先に書いたようなことで喜んでもらえるから
複業コンシェルジュを追加しました。
「これで喜んでもらえたな…」をひとつみつけて
やり始めてみると、「これも喜んでもらえる」が
みつかることもあります♡
ミニWork:今日のベストを尽くす、小さな一歩
今日の記事を読んだあなたは、もう
「楽しく続けられる複業の種」を見つける
準備ができています。
難しく考えなくて大丈夫。
たった一つだけ、魔法を試してみませんか?
今日のミニWork:
過去を振り返って、「ありがとう」と言われた瞬間を
一つだけ思い出してみましょう。
もし「一人で考えても、なかなか見つからない…」と
感じたなら、いつでもメッセージを送ってくださいね👇