何かを始めるとき、
SNSでもネットでも、
“誰かの成功例”が次々と流れてきます。
「こうすると上手くいくよ」
「今は〇〇が流行りだよ」
「〇〇すれば、理想のライフスタイルが叶う」
…などなど。
だけどその情報が増えるほど、
“誰かの人生”に引っ張られて、
自分の感覚がわからなくなっていく。
そんな感覚、ありませんか?
「自分軸」とは、決して“意志が強い”ことではない
“自分軸を持つ人”って、
ブレない・迷わない・信念がある…
というイメージがあるかもしれません。
でも、ほんとうの自分軸とは、
「他の声を参考にしながらも、
自分の感覚で選べること」なんです!
完璧に揺らがないことではなく、
揺らいでも、ちゃんと自分に
戻ってこれることが「軸になる」ということ。
だからこそ、まず大事なのは、
「自分の感覚を取り戻す時間」です。
“自分の声”に還る3つのステップ
①静かな時間をつくる
→ 情報からいったん離れて、
5分でも「誰の声も入ってこない時間」をつくる。
②違和感の言語化をする
→ 何を見た時にモヤッとした?焦った?
違和感を、言葉にしてみる。
③心が動く瞬間を記録する
→ 何にワクワクした?どんな言葉に救われた?
その“感覚”をメモしておく。
このステップを繰り返すと、
情報の波に飲まれそうになっても、
「戻れる場所」ができていきます。
自分軸を“共につくる”という選択
もしあなたが、情報に疲れてしまったり
「自分の軸がよくわからなくなった…」
と感じていたら。
それは決して“弱さ”ではありません!
それだけ、人の声に耳を傾けられる
感性があるということ。
あなたの感覚こそ、人生を舵取りする
最強の羅針盤です。
情報に振り回されそうになったら、
ぜひこの投稿を思い出してくださいね☺
「問いを伴走する人」がそばにいることで、
「答えを聞く」のではなく、
自分で選べるようになっていきます。
伴走者が欲しい時はLINEでいつでもどうぞ👇