最近、「複業」や「副業」という言葉を
耳にすることが増えてきましたよね。
自由な働き方や、好きなことを仕事にできる
可能性に惹かれて、「私も始めてみようかな」と
感じた方が増えてきた証拠。
特に子育てがひと段落した今、これからの
時間をどう使おうか…と考えるタイミングで、
複業という選択肢が気になってくるのは
自然なことだと思います。
でも実際のところ、「自由にできるはずの複業
なのに、思っていたより難しいかも」と感じる方が
少なくないのも事実なんですよね…。
会社員の初複業、つまづきポイントはここ!
たとえば、会社の規約を確認したら
「支障のない範囲なら自由にやってOK」と
言われて、いざ始めてみたら
「支障のない範囲ってどこまで?」
「何をどこまで申請すればいいんだろう…」
「就業規則に引っかからないかな…」
と、意外と細かいハードルに
気づくことがあります。
中には、会社に知られたくない気持ちから、
複業を始めること自体をためらってしまう方も
いらっしゃるかもしれません。
さらに、「自由にできる」と言っても、
実際には仕事や家事が終わった後の
夜や、休日の時間を使って
活動することは多くなります。
気がつけば、いつも何かに追われていて、
「本当に自由になれているのかな…」と
感じる瞬間も。
複業=自由というイメージが独り歩きして、
「こんなはずじゃなかった」となる前に、
ちょっとだけ立ち止まって、現実との
バランスを見直してみるのも大切なことです。
自分サイズのステップで進む
では、複業をどうすれば心地よく
始められると思います?
まずは、「小さく、無理なく始める」
ことがポイントです!
「いきなり本格的に始めないと意味がない」
と思わずに、まずはご自身の中にある
「ちょっと得意なこと」
「誰かに喜ばれた経験」
などを思い出してみてください。
たとえば、「資料づくりが丁寧だね」と
言われたことがあるなら、そのスキルを
活かして簡単なスライド作成のお手伝いをする、
そんな一歩でも立派な複業です。
会社への申請が気になる場合でも、
“お手伝い”や“学び”として位置づければ、
負担なく始めやすくなります。
自由と責任が共存するのが複業
複業の“自由”とは、何をしてもいいと
いう意味ではありません!
“自分で選んで、
自分のペースで進められる”
ということなんです!
責任や経験を重ねてきた今だからこそ、
ご自身に合った働き方を見つける力も、
きっと備わっているはずです。
「やってみたいけど、ひとりで始めるのは
ちょっと不安…」そんなときは、ぜひ
お気軽にご相談ください。
あなたのペースを大切にしながら、
安心してスタートできる複業のカタチを
一緒に考えていけたら嬉しいです♡