がんばってるのに…「選ばれる発信」に欠かせない3つの習慣 | 複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

今の会社の収入だけじゃなく「副業」もできたら安心なのに..。そんなあなたの「スキル」をお金に変えてしまいましょう!好きで取得したその資格、そのまま眠らせてしまっていませんか?残りの人生は30年以上!未来の行方はあなたの選択で変わります!

 

ないものはつくればいい!

 

その眠っている資格を

複業に変えて

やりがい・居場所・収入の柱を増やしませんか?

 

人生の選択肢を増やす

コンテンツプロデューサー

 

織原りあです♡

 

・プロフィールはこちら

・提供中メニューはこちら

 

 


「毎日がんばって投稿してるのに、

 なんか反応が少ない…」


 

もしあなたがそう感じているなら、

それは発信の「中身」よりも

「温度」の問題かもしれません。

 

知識やノウハウを完璧に書くことよりも、

あなたの「人柄」や「温かさ」が

にじみ出ている発信の方が、

人の心は動くもの♡

 

今回は、そんな「選ばれる発信」を

するために、いますぐできる

3つの習慣をご紹介しますね。

 

 



習慣①:心の中をちょっとだけ見せてみる 

 

サービスや商品のことばかり

書いていると、どうしても硬い

印象になってしまいます。

 

そうではなく、あなたの「感情」を

少しだけ投稿に入れてみましょう♪

 

「最近モヤモヤしたこと」や

「昔、悩んでいた時の話」など、

素直な自分を見せることで、

「私も同じだ!」と共感してくれる人が

きっと現れます。

 

たとえば、こんな風に書いてみるのはどうでしょう?

 

 

サービスの内容に自信はあっても、これでいいのかなとなかなか投稿できずにいたけど、今日思い切って書いてみました…。

 

この一言があるだけで、あなたの投稿は

グッと温かみを増します。

 

 

 習慣②:「誰か一人」に話しかけるように書く 

 

「みんなに届けよう!」と思うと、

どうしても当たり障りのない

文章になってしまいがちです。

 

でも、「誰かたった一人」に向けて書くと、

言葉に体温が宿ります。

 

たとえば、「昔の自分」や、

「昨日相談してくれたあの人」を

思い浮かべて書いてみてください。

 

「このメッセージは、私のために

 書いてくれたのかな?」

 

そう思ってもらえる文章は、

読み手の心を強く動かします♡

 

 

 習慣③:専門家じゃなく、あなたの「日常」を語る 

 

「すごいことを書かなきゃ」という

プレッシャーは、もう手放して大丈夫!

 

特別な知識よりも、あなたの「日常の視点」

こそが、人を惹きつけます。

 

・図書館で見つけた、心に残った一言

・子どもとの会話から気づいた、大切なこと

・最近感じた、小さな違和感

 

こんな身近な話から生まれた言葉は、

特別なノウハウよりも、

人と人との繋がりを強くしてくれます。

 

あなたの言葉には、誰かの心をそっと温め、

背中を押す力があります。

 

完璧じゃなくていいんです!

 

あなたが感じていることを、あなたのままで、

あなたらしい言葉で届けてみてくださいね。

 

「自分語り」にならない日常の発信に

不安がある時は気軽にお問い合わせください👇

 

 

◆資格をお金に変える3ステップ◆

PDF無料プレゼント中!

 

◆自分では気づけなかった!

 複業のための棚卸法

 

◆ファンが増える

 サービスの作り方!

 

◆こんなにあった

 サービス提供法!

 

◆マーケティング豆知識

3C分析/4P分析の使い方

 

◆江戸時代から続く

商売に必要な「三方よし」

 

その他にも、

◆あなたのビジネス6W2Hシート◆

◆複業のための時間管理術5選◆

◆ハッシュタグツールの徹底解説◆

◆キャリアアンカー8つの分類◆

 

などなどプレゼントは随時追加中♪

 

受け取りは

ラインに登録するだけ!

 

友だち追加

 

ID検索の場合はこちら

@708ircmm

(@も忘れずに!)

 

・提供中メニューはこちら

kindle「たのしい複業ずかん」では複業実例紹介中♪

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

連続投稿止めたらお申込み激増!

 

目標達成の魔法:小学生でもできる方法とは?

 

オンラインビジネス初心者さんにもできる!セッションのベストな構成は?

 

何が違うの?パラレルワークとパラレルキャリア

 

未来を見据えたイベント企画術!複業スタートガイド♪