複業を始めたいけど、価格設定で困っているあなたへ | 複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

今の会社の収入だけじゃなく「副業」もできたら安心なのに..。そんなあなたの「スキル」をお金に変えてしまいましょう!好きで取得したその資格、そのまま眠らせてしまっていませんか?残りの人生は30年以上!未来の行方はあなたの選択で変わります!

 

ないものはつくればいい!

 

その眠っている資格を

複業に変えて

やりがいや収入の柱を増やしませんか?

 

人生の選択肢を増やす

会社員しながら起業を両立中の

コンテンツプロデューサー

 

織原りあです♡

 

・プロフィールはこちら

・提供中メニューはこちら

 

 

 

「収入の柱を増やしたい」

「複業を始めたいけれど、

 なかなか踏み出せない」

 

と悩んでいるあなた。

 

もしあなたの趣味がモノ作りなら、

副業から始めるのが一つの手です。

わたしも経験がありますが、

「価格設定」と「お金をもらうこと」は

起業のハードルになりやすいです。

例えば、講師業やコンサルタント業、

占いやカウンセラーなどの無形商品は、

材料費のような基本の価格がないため、

妥当な値段を決めるのが難しいですよね。

 



起業初期には「経験を積むために」

「認知度UPのために」と無料や格安で

モニター販売することも可能ですが、

長く続けていると質の悪いお客様に

囲まれることもあります。

質の悪いお客様とは、

「安いから申し込んでみた」

「やってもらって当然」

と考える人たちです。

 

自分では何もしないのに「結果が出ない」と

完全にこちらに責任を押し付ける人もいます。

そうならないためにも、まずは

「自分の提供したものに対して対価を受け取る」

という経験を積むことが大切です。

 

そこでおすすめなのが、

副業としてのハンドメイド品の販売です。

ハンドメイド作品を販売する場所には、

フリマやマルシェといった

リアル開催の場や、オンラインでも

たくさんのプラットフォームがあります。

minne(ミンネ):

  手作り作品を販売するプラットフォーム。
 

BASE(ベイス):

  オンラインショップを簡単に作成できるサービス。手芸やイラストも販売可能。
 

Creema(クリーマ):

  日本のハンドメイド作品を扱うソーシャルマーケット。

ハンドメイドをしていなくても、

メルカリやヤフオクなどで

不用品を販売するのも良い方法です。

 

梱包や販売後のやり取りを通じて、

お客様対応のスキルも上がり、

自分の価値観と世の中の価値観の

誤差を感じることもできます。

今すぐに「複業起業しよう」とか

「一気に収入ややりがいの柱を‼」と

思っていなくても、できるところから

少しずつ経験を積むことで、

未来の自分を輝かせることができます♡

一緒に、素敵な複業ライフを楽しみましょう!🌟

 

 

資格をお金に変える

3ステップ

PDF無料プレゼント中!

 

◆自分では気づけなかった!

 複業のための棚卸法

 

◆ファンが増える

 サービスの作り方!

 

◆こんなにあった

 サービス提供法!

 

◆マーケティング豆知識

3C分析/4P分析の使い方

 

◆江戸時代から続く

商売に必要な「三方よし」

 

などなど

受け取りは

ラインに登録するだけ!

 

友だち追加

 

ID検索の場合はこちら

@708ircmm

(@も忘れずに!)

 

・提供中メニューはこちら

 

kindle「たのしい複業ずかん」では複業実例紹介中♪

 

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

連続投稿止めたらお申込み激増!

 

目標達成の魔法:小学生でもできる方法とは?

 

オンラインビジネス初心者さんにもできる!セッションのベストな構成は?

 

何が違うの?パラレルワークとパラレルキャリア

 

未来を見据えたイベント企画術!複業スタートガイド♪