「せっかく複業を始めたけど、
お客様が集まらない…」
そんな経験はありませんか?
複業を始めた方がつまづく
ポイントのひとつが「集客」です。
複業を成功させるには
集客は避けられない問題です。
お客さんを集められれば、
あなたのサービスや商品に
興味を持つ人が増えて、
売り上げも伸びます。
でも、お客さんが少なければ、
どんなに良いサービスでも
広まらずに終わってしまいます。
とはいえフォロワーを増やす事や
認知度を上げることばかりに
目が向くと本末転倒な結果になります!
認知度を上げて集客をUPするために
まずはそれぞれの特徴を比べてみましょう。
今回はSNSを集客ツールとして
使うなら、それぞれに向いている人に
ついてまとめてみます。
-Instagram-
1. ビジュアルセンスがある人
・魅力的な写真や動画を作成する能力が高い。
・視覚的に惹きつけるコンテンツを
作ることができる。
→Instagramは見た目が大事な
プラットフォームなので、
魅力的なビジュアルが必要です
2. 継続して投稿できる人
・定期的に新しい投稿ができる人。
→ 継続的な投稿は、フォロワーを
増やすために大切です。
計画的にコンテンツを投稿できると
信頼を得やすいです。
3. コミュニケーションが得意な人
・フォロワーと積極的に交流できる人。
→ Instagramではフォロワーとの
やり取りが大事です。
コミュニケーション能力が高い人は
フォロワーとの関係を深めやすいです。
-Twitter-
1. 文章を書くのが得意な人
・短い文章で効果的にメッセージを
伝えるのが得意な人。
→Twitterは文字数が限られているので、
簡潔に言いたいことを伝えることが大切です。
2. 最新情報を発信できる人
・新しい情報やトレンドに敏感で、
素早く発信できる人。
→ Twitterはリアルタイムでの
情報発信が重要です。
最新のニュースやトレンドに反応できると、
フォロワーの関心を引きやすいです。
3. フォロワーと交流できる人
・ 他のユーザーと積極的に
やり取りをするのが得意な人。
→ Twitterでは、リプライやリツイート、
いいねで他のユーザーと交流することが大切です。
コミュニケーションを通じてフォロワーとの
関係を深めることができます。
-Facebook-
1. コミュニティを作るのが得意な人
・グループやページを運営し、
人々を集めるのが得意な人。
→ Facebookはコミュニティの形成が得意。
グループやページを通じてフォロワーを増やすことができます。
2. 親しみやすいコミュニケーションができる人
・ フォロワーと親しみやすく交流し、
コメントやメッセージに丁寧に対応する人。
→ Facebookではフォロワーとの関係を
深めることが重要です。
親しみやすい態度やコミュニケーション能力が
求められます。
3. 定期的に有益なコンテンツを提供できる人
・フォロワーにとって役立つ情報や
コンテンツを定期的に投稿できる人。
→ 有益なコンテンツを継続的に提供することで、
フォロワーの信頼を得て、アカウントの
エンゲージメント(相互作用)を高めることができます。
- TikTok-
1. 創造的でユニークなアイデアを持っている人
・短い動画で面白くて目を引く
コンテンツを作るのが得意な人。
→ TikTokはクリエイティブな動画が
注目されやすいプラットフォームなので、
独自のアイデアが重要です。
2. トレンドに敏感で素早く対応できる人
・ 流行している音楽やチャレンジに
すぐに乗れる人。
→ TikTokでは、トレンドに素早く対応することで、
多くの視聴者にリーチすることができます。
3. 継続して投稿できる人
・ 定期的に新しい動画を
投稿し続けることができる人。
→ TikTokは頻繁に新しいコンテンツを
投稿することで、フォロワーの関心を
維持しやすいです。
なった方が認知度は上げられます。
でも、最初から全部やろうとすると
せっかく興味を持ってくださった
お客様への対応が手薄になってしまいます。
また、あなたのサービスを届けたいと
思っているお客様がどんなSNSを
使っているかも考慮しましょうね。
「流行っているから」
「○○さんがうまくいったから」
と振り回されて中途半端にするより、
まずはどこから手を付けるか決めて
戦略的に進めていきましょう!
長い目で見た時に得られるものが多く、
無理なく続けることができますよ☺