「ないものは作ればいい」って
どういうこと?
ブログタイトルに書いておきながら
全然その話に触れていないので
ここで書いておこうと思います。
実はわたし、「参考になる複業本」に
出会えなかったので作っちゃったんですよね。
今までにも「こんなものあったらいいのに」と
思ったものは全部自分で作ってきました。
進学した高校にやりたい部活がない
→同好会立ち上げメンバーとして立ち上げ
→現在は部活として後輩たちは普通に楽しんでいる
慣れない土地で妊娠して情報がない
→妊婦が参加できる育児サークルがない
→サークルを立ち上げる
→車で参加するメンバーも出るほど大盛況
などなど。
自分の置かれた環境が恵まれなくても
自分が必要と思うものは
誰かも必要かもしれない発想。
今回のkindle出版も
「こんな場所欲しいな」で作った
ラナンキュラス百貨店のメンバーさんに
インタビュー協力いただき、
実現したお話だったりします。
実際、複業コンシェルジュとして
サポートさせていただいている方々は
「起業したいけど何から手を付けていいのかわからない」
「デジタル苦手すぎて動きが止まってしまう」
「起業塾のスピードについていけない」
方が多いです。
そうですよね…起業塾って
「最短で収益を上げるには」を
目標にしているところが多いので
行動量が追いつかない💦
わたしは比較的デジタル得意だし、
複業歴も長いのでスキマ時間の作り方も
慣れている部分はありますが、
これからスタートしたい方には
ハードル高すぎても当然。
だからこそ、「そんなことで諦めないで」
という想いを込めて書き上げました。
…編集の方に「長すぎる」と言われたので
シリーズで発表することになったので
わたしとしては中身が薄い気もしてますが💦
その分を補うべく、
ワークショップを開催することにしました☺
公式LINEのプレゼントも続々増えております😀
ワークショップのお知らせも公式LINEで
発表していきますので、お楽しみに♪