「なぜ心理学?」
とか思いました?
わたしが好きだからって
こともありますが…💦
起業して
何かを売ろうと思った時に
必須なのは
経済・経営だけでなく
心理学も必要です!
昔から和食コースに
松・竹・梅が
ある理由を
ご存じですか?
ここに心理学が
関係しているんです!
だって
買うのも人でしょ?
いくら口コミで
上位に来るように
策略しても
上位にランキングされるよう
仲間とタッグを組んで
画策しても
最終的に
「買うかどうか」を
決めるのは
お客様=人なんです♡
比較対象がある方が
納得して購入できる♪
お客様目線にたった
メニュー提供法です。
ひとつしかない
メニューを
「どうしても買って」
とするよりも
自分で選んだ方が
お客様の満足度も上がる♪
だったらメニューを
選んでもらえた方が
お互いに
幸せってものです♡
逆に
「選ばせてあげましょう」
とたくさん並べると
売れなくなる
心理もあります。
「何でもそろってる」
は便利なようで
諸刃の剣。
「たくさんの中から選ぶ」
という労力を
お客様に
使わせることになります。
大切に作りこんだ
メニューなら
少しでもたくさんの方に
届けたいですよね?
たくさんのメニューを
お持ちなら
タイプ別に分けるとか
届けたい人を分けるとか
選びやすい形に
並べてあげるのが
優しさってものです♡