複業に必要なのは時間を捻りだし続ける工夫
やるべきタスクを細分化して
隙間時間でできるよう
時間とタスクの
サイズを調整すること
当たり前だけど
これってどこまででも
工夫できることです。
複業をしようと思っている
あなたはすでにひとつは
仕事してますよね?
雇われて働いているなら
決められた
拘束時間があります。
そこにもうひとつ
仕事をするんだから
時間が足りないのは当たり前。
「時間が取れない」
「作業が進まない」
それはあなたの作った
隙間時間と
作業量のバランスの
見直し時です。
このスキルさえ磨けば
あなたもカンタンに
複業スタートできます。
力量と仕事量のバランスを合わせる
得意なことは短時間でできる。
苦手なことは時間がかかる。
小学生くらいでもわかる
当たり前のこと。
でも自分が苦手なことに
短い時間しか取れなかったら
進むわけないですよね?
まとまった時間が取れる時に
苦手なことを
隙間時間に得意なことを
少しずつ
スケジュールの立て方で
仕事のカンタン度が全然変わります。
忙しいあなたならお得意のはず
仕事をお持ちなら
業務を進めるために
優先順位を決めますよね?
①要不要を見極める
②優先順位を決める
③全体タスクの
進捗バランスを見る
そこにプラスして
主婦の生活が参考になります。
例えば避けて通れない
1週間分の料理
①メニューを決める
②足りない材料をそろえる
③下ごしらえして冷凍しておく
④必要な時に解凍・仕上げして
盛り付けする
③に関しては
その日の調理なら不要ですが
まとめ買いとか
特売日とかはやりますよね?
あと、圧力鍋とか
オーブンレンジとか
家電に任せるっていう
手もあります。
この「主婦思考」は
「複業」に
すごくマッチします。
「仕事もあって育児もあって
複業とか無理」
そう思ってるあなた。
あなたにこそ
「できる」素質が
そろってます。
時間捻りだし能力が複業を加速させる
私は雇われフルタイムで働いています。
それでも夜業と称して
複業をしています。
「よくそんな時間あるね」
と驚かれますが
私の時間も1日24時間です。
投稿記事は
思いついた時に
ネタを書き留めておく
休憩時間などには
スマホで画像作成したり
お客様対応する
帰宅後は学びの時間か
お客様とのセッション
週末はもちろん家事もするし
休息も取る
チャンスがあれば学びの時間
ご縁があればお客様セッション
そして1週間分の記事投稿予約
さらに時間が作れた時は
サービスメニュー考えたり
資料作成したりしてます。
…好きなことを複業にすれば
この夜業仕込みが
趣味の延長だったり
好きなことの学びになる。
負担なく楽しめます。