デセオのステージとソデを何度往復しただろうか!
festaのfes今回はみいんなで作ったよ!
ていう感覚。
たくさんの人がフェスを楽しんでくれたと思う

バタバタしてたからあまりじっくりと生徒のケアはできなかったかもしれない、特に出番前とか。
でもそれは生徒さんのお客さんだったり、他の先生やフェスタバンド、または生徒さん同士がしっかり関わってくれたから
いいイベントはみんなの関わりの気持ちが強いなと思うんだけど、あの人数でそれを体験できたことは大きかったなあ

この気持ちはもっともっと人が増えても感じてたいな、
そしてもっと巻き込む人を増やしたいな!
と思うんです。
あと、最近きいた言葉で、
「『音を出す勇気』が大切なんだ」
と。
それを今回はとても感じた。
生徒さんがチャレンジをしてくれてるのをとても感じました。
勇気をしっかり表現してくれたと思うんだよね。
演奏をする、踊る、舞台構成を考える、歌の世界と向き合う、ともかく初めて人前に立つ、、
そんな勇気を求められる場と対峙して見事体現出来たり、悔いは残ると本当に悔しがったり、
しかし結果はどうあっても、勇気すら出せないのは自分とステージに申し訳ないとおもうから、
まずは向き合った自分をほめてほしいし、さらに大きい勇気を持って次の音を出してほしいと思う。
おわって、、体が強制終了状態となった2日ですが、声を出すなと体が言ったのでつかの間の休止をし、また音楽始めるのだ。
今週は仙台へ!
その後は下北へ、ライブ続き、
そしたら次は昭和歌謡のじゅんびへ、
更にはセッション会へ!
また井の頭やFATPROPや曽我部恵一やMOROHAをみにいったりライブ見る予定も山ほど。
結構出し切ってきたからインプットもしないと。
いろんな場所で音楽に触れれる、楽しい。