0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪ -41ページ目

0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

東京都練馬区にあります「リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪」のブログです。

こんにちは!

 
練馬・中野で、
 
リトミック講師・ピアノ講師、
そして、
輝きベビーアカデミーの子育てアドバイザー、シニアインストラクターをしている
 
「みーこ」こと、小出智美です。

先週末は、クリスマス会でした!!!

うちのお教室の毎年恒例の一大イベントの一つ、クリスマス会☆

普段のレッスンは、少人数制のアットホームなクラスですが、この日は、色んなクラスの子どもたちが集結します。

そして、各クラス、衣装を揃えて、まずは、お披露目発表タイム(写真は省略)!

小さいクラスは可愛い☆

そして、年長さんや小学生のバンドは圧巻!で、オーっ!というドヨメキが。

みんな、ステキな演奏を聴かせてくれて、何より楽しそうで良かったです。

そして、毎年恒例のリトミックターイム!

今年は、朗読と即興演奏のコラボでの絵本の読み聞かせを行ないました。

保護者の方から「リトミック的で感動したので、来年もやってください!」とご感想をいただきました。

そして、その絵本の世界へしゅっぱーつ!

{28C5CCF6-3053-44D0-B339-7231AD56EBA3}

一体、何の絵本で、どんな活動なのでしょうねぇ。笑

{7E819A86-769C-4286-8AEF-581C74EC228F}

あえて、ヒミツにしておきます。笑

今回のテーマは、紙コップ。

なので、絵本の世界を紙コップを用いて、リトミックしました。

私のリトミックは、なるべく、私が、やり方を決めないようにしています。

なので、子どもたちから、アイディアがたくさん出て、色んな表現の仕方があって、面白かったです。

{A1BCCA32-4836-4F64-A061-9AF79A74F12F}

そして、毎年恒例!!!

リトミックで使った道具をみんなで合わせると、一つの大きな作品に仕上がりました☆

そのあとは、歌のお姉さんが、登場です!

その中のコーナーの一つ。

またもや、紙コップを用いたコーナー。

家族対抗!

クリスマスツリー作り!!!

{6CA6B0E7-CC33-4792-9F39-E40885F03ED6}

制限時間は、5分!

5分間で、高いツリーを作ろう!のコーナーでした。

他の家族と協力しても良いことにして、あえて、作り方も示しませんでした。

そうしたら、色んなツリーが出来上がって面白い!

家族の数だけ、ツリーの作り方がありました。

そして、けっこう、みんな必死!笑

盛り上がりました!!!!

今回、1750個の紙コップを用意したのです。

そして、一番高く積み上げたのは、、、

{8060B22B-67AA-4136-8DF1-74F759DA91E6}

パンパカパーン!!!

Yファミリー☆

すごい!

圧巻でした!!!

みんなそれぞれお土産に、各家庭70個ずつお持ち帰りいただきました。

持って帰った紙コップは、家でさらにチャレンジして積み上げても良いですし、工作に使っても良いですし、オープンエンド方式に遊んでもらえる最高の玩具だと思います。

お子さまたちの創造性を駆使して、たくさん活用してもらえると思いますが、一応、クリスマスプレゼントとして、

{6503B70D-F511-4E2A-B6BE-F3DAE8681FF3}

こんな感じのアドベントカレンダーが作れる制作キットも一人ずつお渡ししました。

そして、たくさん家族で遊んだあとは、お待ちかねのサンタさん!!!!

{91614D8D-D8A8-4599-8D4C-3CA206907E81}

が、出てきました!

が!!!!!

今年は、大変だったのです。

なぜなら、毎年、ぱぴぷぺぽ〜音♪のお教室に来てくれる本命サンタが、朝、会場に向かう途中、具合が悪くなり、急遽、来られなくなってしまったからです。涙

後々、ノロウィルスに感染していたと分かり、到着前に具合が悪くなって、むしろ、良かったのですが、、、。

というわけで、このサンタは、だれでしょうね、、、。笑

子どもたちが来る30分前のこと。

大急ぎで、新しいサンタを探し、進行も変更し、披露する曲も急遽、変更して、合わせをして、、、と、ドタバタな舞台裏でした。

でも、最終的に、お教室にサンタさんが来てくれて、良かったですー!!!

日頃のお子さまたちの行ないのお陰ですね。笑

無事にプレゼントも受け取り、お子さまたちには、事故もなく、楽しく終了しました!

{E1F95FC4-5B90-4BD0-AC95-E6E313EDBD87}

今年も一年間、ありがとうございました!

可愛い子どもたちに囲まれて、先生冥利につきます☆

幸せな一年でした。

また、来年も楽しくリトミックをしましょうねー!

【お教室からのお知らせ】
 
1月   月曜日 14:30~ 

体験代金:¥1,000
 
 
10:00~10:50 体験代金:¥1,000
 

ハイハイ前のお子さまは、お教室での【ベビマwith音楽あそび】がおススメです!

 
12月の開催は、、、
 
4日火曜日11:10〜    終了しました
 
お申し込みは、下記まで!!!
 
お問い合わせ

 

090-2902-8236(教室専用ダイヤル)
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。


info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?

お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■
 

こんにちは!

 
練馬・中野で、
 
リトミック講師・ピアノ講師、
そして、
輝きベビーアカデミーの子育てアドバイザー、シニアインストラクターをしている
 
「みーこ」こと、小出智美です。

昨日は、栄町児童館で、リトミックでした!

年6回のリトミック。

月初、第一週の水曜日の開催なので、忘れられてしまうかな、、、と思っていましたが、昨日もたくさんの方にお越しいただきました!

今年度5回目のリトミック。

5回目となると、リピーターさんが、多くなってきて、なんだかとっても嬉しいです☆

そして、心強いっ!笑

知っているお顔を拝見して、さらには、子どもたちの成長が見られて、とても嬉しい一日でした!

さらには、以前、お教室に通ってくださっていたお子さんの妹ちゃんが、リトミックに参加できる歳になって、ナント!保谷から参加してくださいました。

そして、大泉学園から駆けつけてきてくれたお友だちも!

遠いところから、本当にありがとうございます。

ありがたや〜ありがたや〜☆

さて、今日のリトミックは、クリスマス三昧でした!!!

私のリトミックでは、お歌をたくさん歌います。

お母さんの声って、お子さんはとっても安心するのです♡

そして、お母さんがお子さんに歌って音を伝えてあげることが一番、耳に届くのですって!

危機回避能力みたいな意味で。

今日、ご参加くださったお母さん方、たくさん、お声を出してくださり、楽しかったですね!



私のリトミックでは、

○お家でもできる親子のふれあい遊び

○リトミックの中でしか経験できない、音楽的な活動



この2つのことを行なっています。

今日のリトミックで、お家でもやってみよー!というのがありましたかー?

今日は、絵本のリズムから、拍子を感じる活動を行い、そこから、音楽のフレーズ遊びに繋げましたよー!!!!

最後は、We wish your merry X'masの曲のフレーズに合わせて、たくさん自由にダンスしました!

ちなみに今回用いたCDはこちら。


この曲は、色々なCDが出ているのですが、コーラスで穏やかに歌われている曲が多くて、なかなかノリの良い曲が見つからず、色々探した結果、このディズニーのアルバムに入っている曲が、一番華やかでした!

ディズニー系もCDによっは、コーラスで歌われているものもありましたよ。

クリスマスは、日本人の苦手な3拍子や8分の6拍子など、いろんな拍子の曲がたくさんあるので、この時期、クリスマスの曲をたくさん聴かせてあげるのもオススメです!


そして、今日は、私のレッスンを見学したいという方が2人いらっしゃいました!


子どもの惹きつけ方や楽しませ方が、勉強になりましたー!と言っていただけました。

しかも、聖夏先生は、帰国して成田からその足で来てくださいました。

若いって、すごい、、、。


それでは、次回は、2月になります!

毎月ではないのですね、残念です、、、

というお言葉もいただき、光栄です。

たくさんリトミックをしたい方は、ぜひ、ぱぴぷぺぽ〜音♪へお越しくださいね☆

2月6日水曜日10:45〜お待ちしております!




【お教室からのお知らせ】
 
1月   月曜日 14:30~ 

体験代金:¥1,000
 
 
10:00~10:50 体験代金:¥1,000
 

ハイハイ前のお子さまは、お教室での【ベビマwith音楽あそび】がおススメです!

 
12月の開催は、、、
 
4日火曜日11:10〜    終了しました
 
お申し込みは、下記まで!!!
 
お問い合わせ

 

090-2902-8236(教室専用ダイヤル)
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。


info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?

お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■
 

こんにちは!

 
練馬・中野で、
 
リトミック講師・ピアノ講師、
そして、
輝きベビーアカデミーの子育てアドバイザー、シニアインストラクターをしている
 
「みーこ」こと、小出智美です。
 
ぱぴぷぺぽ〜音♪のお教室は、リトミック教室です。
 
リトミック教室は、音楽教室です。
 
でも、ぱぴぷぺぽ〜音♪の音楽教室は、ちょっと変わっています。
 
なぜなら、お子さまたちに、たくさん考える機会を作っているからです。
 
なので、音楽教室ですが、「遊びながら考える力を育む」ための幼児教室でもあります。
 
たとえば、どんな風に考える機会を作っているのでしょうか。
 
 
 
先日のSTEP2(2〜3歳)クラスでのこと。
 
バスに乗って、ドライブに行きました!!!
 
途中、踏切があったり、行き止まりがあったり、山登りしたり、下り坂、カーブと色んな音楽を聞き分けてドライブしました。
 
そんな中、信号に引っかかって、STOP!
 
「信号は、何色になったら、進めかな?」
 
信号に引っかかる度に、「進めの色」を誰かが言うまで進めません。笑
 
でも、みんなちゃーんと分かっていましたね!
 
そして、たくさん運転したら、車が故障してしまいました。
 
「進めなくなってしまったよ。
どうしたら良いかな?」
 
ここで、また考えてもらいます。
 
すると、1人の子が、「船に乗ればいい!」とアイディアを出してくれました。
 
あれ?山道を走っていたはずが。笑
 
そうしたら、別の子が「水、あった!」と助け舟!!!すごい!
 
そのようなわけで、急遽、船に乗ることに。笑
 
岸についたけれども、まだ、車は故障しているままです。
 
再び、「どうしたら良いかな」と考えてもらいます。
 
1人の子が「タイヤを直したい」と言いました。
 
「タイヤは、車の上か下、どちらにあるかな」
 
またまた考える機会です。
 
タイヤは下の方なので、低音で下の方を修理しました。
 
「今度は屋根から雨漏りがしてきたよ。どこを修理したら良いかな」
 
屋根は上の方なので、高音で上の方を修理しました。
 
「今度は、タイヤと屋根、どちらの調子が悪いかな」
 
音の高音、低音の聞き分けです
 
そのあとは、「好きな場所を修理してね!」と伝えると、「ドア」とか言いながら、自由な発想で、修理していました。
 
しかし、リトミックですので、場所は自由ですが、子どもたちの様子を見ながら、演奏する音価を変化させていきます。
 
8分音符、4分音符、2分音符。
 
本人たちは、自由に好きなところを修理しているので、「やらされている」という気持ちは全くありません。
 
何も言わなくても、音価を変化させて演奏すると、自然と、修理する速さも変わるから、面白い!
 
もう、音楽が身体に染み付いているのですね。
 
そして、最後に、車の色を塗り替えました。
 
修理はマルカートの演奏、色塗りはレガートの演奏です。
 
「何色の車にしたの?」
 
質問すると、全員が何の迷いもなく即座に教えてくれました。
 
きっとみんなイメージしながら、塗っていたのでしょうね。
 
面白かったのが、月曜日クラスは、みんな2色以上の車、火曜日クラスは、1色の車に仕上がりました!
 
自分の意見を発表すること。
 
ぱぴぷぺぽ〜音♪のお子さまたちは、みんなあまりにも自然に当たり前にやっていますが、とってもすごいことなのです!
 
でも、自分が考えていたこと、イメージしていたことをみんなの前で発言できるのは、みんな最初からできていたわけではありません。
 
STEP1クラスの時から、たくさん考える機会があって、コツコツと積み重ね、考えることの習慣がついているから、自然とできるようになっていったのですね!
 
ちなみに、今回、バスで用いたのは、大きめのフープです。
 
{A2267CBE-A473-4C4A-B8ED-7E4649019F44}
 
壊れている車のイラストを用いて、修理するレッスンもあるようですが、ぱぴぷぺぽ〜音♪では、できる限り、お子さまたちのイメージする力を生かして、見立て遊びを行います。
 
2〜3歳のお子さまたちは、「バス」といえば、もうイメージできる年齢です。
 
たとえば、まだお子さまたちが知らない物をテーマにする場合は、イラストがイメージの助けとなりますので、そういう時は、イラストやパネルシアターなどを用いてレッスンしますよ。
 
さて、赤字になっている部分は、お子さまたちに考える機会を作った部分で、色々、書いてきましたが、、、
 
実は、このバス活動。
 
今月のテーマではありません。笑
 
え!!どういうこと!?
 
ですよね。
 
テーマの活動に入る前のウォーミングアップ活動でした。笑
 
今月の本テーマは、このバス活動の後に行いました。
 
つまり、本テーマに入る前の導入活動の段階で、すでに、これだけたくさんの考える機会を作っているのです。
 
しかも、これだけたくさん考える機会を作っていますが、お子さまたちは、「やらされてる」という感覚はありません!
 
なぜなら!
 
自分たちがイメージした通りにお話が進んでいるから!笑
 
船に乗ったり、タイヤを直したり、お子さまたちが発言した内容を音楽活動に繋げています。
 
導入活動だけで、もうこんなに盛りだくさん!!!
 
というわけで、ぱぴぷぺぽ~音♪のレッスンの1コマのご紹介でした!
 
 
【お教室からのお知らせ】
 
11月19日月曜日 14:30~
11月26日月曜日 14:30~
体験代金:¥1,000
 
 
10:00~10:50 体験代金:¥1,000
 

ハイハイ前のお子さまは、お教室での【ベビマwith音楽あそび】がおススメです!

 
11月の開催は、、、
 
13日火曜日 11:10〜
27日火曜日 11:10〜 
 
お申し込みは、下記まで!!!
 
お問い合わせ

 

090-2902-8236(教室専用ダイヤル)
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。


info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?

お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■