0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪ -37ページ目

0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

東京都練馬区にあります「リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪」のブログです。

こんにちは!

練馬・中野で、

 

リトミック講師・ピアノ講師、

そして、

輝きベビーアカデミーの子育てアドバイザー、シニアインストラクターをしている

 

「みーこ」こと、小出智美です。



ブログの更新を怠ってばかりで、すみません。


久々にレッスンの一コマ。



幼稚園に入ると、少しずつ、お母さんと離れて、お友だちだけで、レッスンできるようになります。



といっても、ぱぴぷぺぽ〜音♪では、お教室の中での母子分離レッスン。



それには、いくつか理由があります!




まず、1つめ。



親御さんたちに、子どもたちのレッスンの様子を見ていただきたいから。



幼稚園に入ると、幼稚園での子どもの様子をなかなか知ることはできないですよね。



自分の子どもがお友だちとどのように関わっているのか、

また、母と離れて頑張っている姿など、


普段、見ることのできないお子さんの姿を見ていただいて、意外な一面を知ることができたりします。



2つめ。



子どもたちに、親御さんの前で、自分を表現する経験をたくさんしてほしいから。



子どもって、心が成長していくにつれて、


改まって親の前で、表現することを恥ずかしがったりしますよね。



レッスンでは、自分の親だけでなく、お友だちのお母さんたちの前でも、自分のアイディアを表現する姿を見てもらいます。



すると、自然と、人前で何か自己を表現することに慣れてくるようです。



3つめ。



子どもたちの問題を子どもたちで解決できるよう見守る方法を親御さんに知っていただきたいから。



どうしても、同じお部屋にお母さまがいらっしゃると、子どもたちは、甘えたくなってしまうときに、母のところに駆け寄ってしまいます。



そこをグッと堪えて、子ども自身で解決できるように導くために、お母さまがどのように対応したら良いか、というのをお母さま自身にも知っていただきたいからです。



以前、年少さんのレッスンの中で、こんなことが起こりました。



1人ずつ前に出て、発表する活動で、「1番最初にやりたい人!」と聞くと、3人の子が手を挙げて出てきました。



やりたい人が沢山いると、「どうする?」とまず聞きます。



すると、譲ってくれるときもあったり、
なんとなく順番が決まっていたり、


そのときどきによって、子どもたちの反応も違うので、毎回、どうやって決めるか聞きます。



今回は、「絶対!1番が良い」と珍しく3人譲らないので、じゃんけんをすることになりました。



勝った人が、1番なのか、負けた人が1番なのか、ルールを決めて、みんなで納得して、じゃんけん!



すると、負けてしまったAちゃんが、負けたけど、やっぱり、どうしても譲れない!と、言いだしました。




しかしながら、今回は、じゃんけんする前に、みんなで、ルールを決めたので、勝った子も譲りません。



みんなで決めたルールは、変えられない。



でも、1番がいい。



では、どうしたらよいかな?というお話をしました。



最終的に、1番でやっている子の隣で立って待つことになりました。



(不思議な光景ではありますが、)1番の子が、発表している間、自分の気持ちを整理しながら、隣でちゃんと待つことができていたAちゃん。



あとで、たくさん褒めてあげようと思っていたら、、、



そのやりとりを見ていたお母さまが、途中で堪えきれず、Aちゃんに、「ルールなんだから仕方ないよ!」と言いに出てきてしまいました。


すると、、、


堪えていたものが、全部溢れ出てしまったAちゃん。


あぁっ。


お母さんに甘えにいくこともなく、きちんと隣で待って、あと少し!あと少しで、順番が回ってきたのに、、、。



そのあと、Aちゃんは、結局、お母さんに甘えてしまい、1番にやりたかった発表さえもできなくなってしまいました。



日常の中でも、こんな風に、子どもの問題についつい大人が介入してしまう機会は、ないでしょうか。



子どもは、4歳を過ぎる頃から社会性が備わってきて、少しずつ、自分たちで解決する手段を身につけていきます。



しかしながら、大人が介入することによって、子どもは、自分で考えることをやめてしまい、大人に頼ってしまいます。



これを繰り返していると、つい人になんとかしてもらおうと、依存してしまうようになります。



なので、ギリギリまで、子どもに考えさせることは、これからの社会にとって必要なことかもしれません。



それは、放置するのではなく、見守ってあげるのです。



そして、自分の気持ちを整理する時間



これもとても必要だと思います。



少し子どもが立ち止まっていると、すぐ解決できるように、手を差し出してしまいがちですが、少し待ってみる時間。



子どもがどのように気持ちを整理して、解決しようとしているのか、見守る時間。



今回、Aちゃんが泣いてしまって、甘えてしまったことで、お母さま自身も気づかれたようでした。



母同室の母子分離は、そんな気づきの場になれば良いなと思っています。



でも、こんなことしていたら、レッスンがちっとも進まないよ、、、


と、思われましたか?


はい。


進みません。笑



だから、ぱぴぷぺぽ〜音♪は、音楽教室なのですが、幼児教室でもあるのです。



お教室開校当初は、レッスン進行のために、私があいだに入ってチャッチャカ進めてしまっていましたが、



実は、こういうことこそが大切なのでは、、、と思って、



レッスンの進行を止めてまで、時間を作っています。


しかし、これを繰り返していくと、年中クラス、年長クラスに上がった時に、子どもたちが子どもたち同士で話し合い、解決できるようになるのです。



どんどん自分たちで決めてくれるので、ある意味、私は楽。笑



たとえ、母のところに甘えて駆け寄ることがあっても、見てくれてるよね!という確認だけで、すぐに離れ、助けを求めることもなくなるし、



レッスンの進行が遅れることも、ほとんどありません。



そんなこともあり、ぱぴぷぺぽ〜音♪は、少人数制のお教室なのです。



色々、面倒くさいお教室だなぁ、、、と、思いましたか!?笑



でも、それくらい、一人一人の子どもたちと、真剣に向き合っています!!!



やはり、1歳の頃からずっと成長していく姿を見ているので、ただ音楽の専門的なことだけでなく、音楽を通して、その子そのものの成長をお手伝いしたいなと思っています。



春には個人面談もしています。



希望者には、年度途中で、面談することもあります。



音楽教室だけど、幼児教室。



不思議な不思議なお教室です。笑




未就園児クラスのみ体験レッスン生を募集いたします!
幼稚園、小学生クラスは満席

♪募集クラス♪

★ステップ1クラス
(2017年4月2日生まれ〜2018年4月1日生まれ)

月曜日10:00〜10:50
月3回
空き2組


★ステップ2クラス
(2016年4月2日生まれ〜2017年4月1日生まれ)

満席

キャンセル待ち受付
(今年度は、空きがありませんが、
幼稚園クラス進級時に、空きが出た場合、
ご連絡をいたします。)

★ステップ3クラス
幼稚園年少

月曜日満席
火曜日満席


★ステップ4 クラス
幼稚園年中

火曜日満席


★ステップ5クラス

月曜日 進級者のみ


★アドバンスクラス
小学生低学年
金曜日 進級者のみ満席

小学生中学年
日曜日 進級者のみ



お問い合わせは、下記まで、お待ちしております。
 
 
お問い合わせ

 

090-2902-8236(教室専用ダイヤル)
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。


info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?

お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■
 

こんにちは!


練馬・中野で、

 

リトミック講師・ピアノ講師、

そして、

輝きベビーアカデミーの子育てアドバイザー、シニアインストラクターをしている

 

「みーこ」こと、小出智美です。



さて、皆さんは、普段、どんな音楽を聴いていますか?



お家で、音楽を聴く機会がありますか?




お家の中だけだと、ご家族の好みの音楽だけしか触れられないことが多いですよね!



うちのお教室でも、



うちは、パパの影響で、ダンスミュージックばかり聴いてます



とか、



音楽番組が好きなので、J-POPをよく聴きます!


嵐が大好きなんです!



とか、



クラシックにはうるさいんです!



とか、



小曽根さんが好きで、ジャズをよく聴きます!



とか、



中には、音楽全般好きなので、色々聴きます!



とか、



そういえば、子ども向けの音楽ばかり聴いてます!




など、色んなお声を聞いています。




そういう私も、音楽の好みがあって、かつては、日本中追っかけ回していたアーティストなどおりますが。笑




世界には、色々な音楽があるけれど、やはりご家族が好きな音楽ばかり、お家では聴いてしまいますよね!




でも、良いのです!!!




お家では、大好きな音楽をたくさん聴かせてあげてくださいね。




しかしながら、世界には、色んな人種の人たちがいらっしゃるように、人の数だけ、音楽の種類もあります!




これからは、国際社会の時代となります。




だから!!!




お教室では、お子さまたちに、色々な音楽や文化に触れてほしい!




という想いで、毎月、音楽のテーマを決めて、世界の音楽に触れ合える&世界の楽器に触れ合える時間を設けています!




お母さんたちも、このジャンルの音楽を聴いたことがなかったけど、好きかも!なんていう、新しい発見があったり。笑




お子さまたちにも、たくさんの選択肢の中から、自分の好きな音楽を見つけて欲しいなぁ、、、と思っています。




ちなみに、今月のテーマは、「ハワイアン」。




実は、今月お教室内で行われる「夏のお楽しみ会」で、プロのアーティストが演奏してくださるのですが、、、



プログラムの中の1曲に、今月のお教室のテーマである「ハワイアン」の曲を何か取り入れてください!




とお願いしましたよ。




こんな風に、レッスンのテーマとイベントを連動させています。



しかしながら、私の突然の要望にも、難なく受け入れてくださる「オトハコ」さん。



凄すぎます。笑



ちなみに、毎年開催しているイベントですが、過去の様子は、こちらをご覧くださいね!



さらに!さらに!!



コンサートの後に、ナ、ナント!



プロのアーティストの方々と一緒に演奏体験までできてしまいます。



しかも、それは、誰もが知っている、「ある曲」を



☆JAZZ



☆8分の6拍子



☆ファンク



☆サンバ



と、世界の音楽にアレンジされた演奏に合わせて、自由に演奏できる!!!演奏体験です。




1歳クラスから小学生クラスの子たちまで、参加してくれるので、みんながそれぞれのできる範囲で参加できるように考えています!




小さな頃から、色んな音楽を聴けるなんて、羨ましい!!!




羨ましい!!!




そんな体験をたくさんお教室でしていただきたいです!笑




「夏のお楽しみ会」にご興味のある方は、お問い合わせくださいね。





未就園児クラスのみ体験レッスン生を募集いたします!
幼稚園、小学生クラスは満席

♪募集クラス♪

★ステップ1クラス
(2017年4月2日生まれ〜2018年4月1日生まれ)

月曜日10:00〜10:50
月3回
空き2組


★ステップ2クラス
(2016年4月2日生まれ〜2017年4月1日生まれ)

満席

キャンセル待ち受付
(今年度は、空きがありませんが、
幼稚園クラス進級時に、空きが出た場合、
ご連絡をいたします。)

★ステップ3クラス
幼稚園年少

月曜日満席
火曜日満席


★ステップ4 クラス
幼稚園年中

火曜日満席


★ステップ5クラス

月曜日 進級者のみ


★アドバンスクラス
小学生低学年
金曜日 進級者のみ満席

小学生中学年
日曜日 進級者のみ



お問い合わせは、下記まで、お待ちしております。
 
 
お問い合わせ

 

090-2902-8236(教室専用ダイヤル)
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。


info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?

お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■
 
こんにちは!

練馬・中野で、

 

リトミック講師・ピアノ講師、

そして、

輝きベビーアカデミーの子育てアドバイザー、シニアインストラクターをしている

 

「みーこ」こと、小出智美です。




今週のステップ2クラス(幼稚園プレクラス)では、夏の夜空と花火をテーマにレッスンしました!



そして、動いたものをそのまま、大胆アートに☆



以前、ぱぴぷぺぽ〜音♪では、アートリトミックというイベントを毎年、夏にやっていたのですが、、、



アート担当の先生が、結婚して、関西に引っ越してしまったので、



しばらくお休みにしていました。



でも、夏だし、、、



しかも、今、お教室が耐震工事中で、別会場でレッスンをしているのですが、



いつもより広い会場だし、、、



広い会場だからこそできること、、、



よしっ!



ミニミニ、アートリトミックをしよう!!!



そんなことを一人で決断し、普段のレッスンの中で決行しました。






結果は、こんな感じに〜☆



みんな、大胆に描きましたー!



1つの前のレッスンでも、絵の具を使っていたから、少し絵の具が足りなかったのが、反省です。



そして、花火の音をジャンベで表現したのが恐かったお子さま、、、。



びっくりしたね。



低くて大きな音だったから。



小さな花火をトライアングルで鳴らす音の方が、好き☆



大きな打ち上げ花火を太鼓で鳴らす音が好き☆



繊細な音、大胆な音。



色々な好みが見られました。



ぱぴぷぺぽ〜音の♪では、色んな楽器の音に触れられます。



また、世界の色々な音楽にも触れられます。

↑世界の音楽のお話は、また次回しますね。


今回は、音楽に合わせて、クレヨングリグリ。


音に合わせて、絵の具をベタ〜!


ミニミニアートリトミックを行ないました!


わたしは、小さな頃に、お絵かき教室に通っていました。


母も油画を描いていたこともあり、子どもの頃は、よく美術館に連れて行ってもらいました。



美術館で買ってもらった画集を眺めるのも好きでした。



だから、アートは、割と身近にあって。



音楽とアートって、とても近しいものだと思うのです。



そういった想いもあって、アートリトミックを毎年、行なっていたのです。



昨年のクリスマス会で、絵本「スイミー」の読み聞かせに、即興演奏をつけたのも、



【スイミー】の絵本のイラストから、インスピレーションを受けてのことです。



わたしの中でのスイミーのイメージは、無調だったので、無調を多用しましたが。笑
(もちろん無調ばかりは、飽きるので、調性のある音楽も付けました)




音を付けたくなる、絵




ってありますよね!



その反対に、


音から描きたくなる絵



って、ありますよね。


アートの先生は、引っ越してしまって、なかなか一緒にお仕事できませんが、



また、何かの機会に、こうして、音楽とアートをコラボさせたものができたら良いなぁと思います。



コラボしてくださる方も募集しています。笑


8月より、体験レッスンを募集いたします!


♪募集クラス♪

★ステップ1クラス
(2017年4月2日生まれ〜2018年4月1日生まれ)

月曜日10:00〜10:50
月3回



★ステップ2クラス
(2016年4月2日生まれ〜2017年4月1日生まれ)

キャンセル待ち受付

今年度は、空きがありませんが、
幼稚園クラス進級時に、空きが出た場合、
ご連絡をいたします。


お問い合わせは、下記まで、お待ちしております。
 
 
お問い合わせ

 

090-2902-8236(教室専用ダイヤル)
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。


info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?

お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■