0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪ -16ページ目

0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

東京都練馬区にあります「リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪」のブログです。

こんにちは。


練馬でリトミック講師をしております、みーこ先生こと、小出智美です!!!


みーこ先生は、主に2つのインスタをやっております。


1つは、お教室での出来事をアップするインスタ。

「リトミック幼児教室ぱぴぷぺぽ〜音♪」



もう一つは、ママたち向けの音楽遊びや知育に関する情報をアップしています。

「みーこリトミック」


「みーこリトミック」のインスタでは、児童館やお教室で活動した内容などもアップしていますよ!!!



さて、話は変わり、夏休みの最後の日曜日は、小学生(ADVANCE)クラスの発表会でした!!!


昨年、1年かけて曲作りをしていましたが、途中でクリスマス会で発表する曲の練習なども入ってしまい、3月に間に合わなかったこともあり、夏の発表会となりました!



今回は、お教室での発表会だったのですが、演出や飾り付け、会場設営、会の進行など全て子どもたちに任せました!!!


プログラムも綴じたり、折り込んだり、配布したり、レセプションもバッチリ!



開場前の諸注意を1人ずつ語ってくれています。



まずは、1・2年生の発表。



簡単な手品まで見せてくれました!!!



演奏する曲は、一人一人が作曲したオリジナル曲。



演奏前に曲のタイトルやその曲に込められたストーリーを一人ずつ発表してくれました。



1年生は、ADVANCEクラスになって、まだ3回しかレッスンしていないので、伴奏やドラムなど2人で1人分の演奏をしました。



3年生は堂々としていて頼もしかったです。



彼女たちが拘ったのは、3曲とも拍子と調性を変えたこと。



3曲とも雰囲気の違う曲に仕上がっていました。



たとえ、誰かがミスをしても、全く動じずに合わせられるので、見事です!!!



会のフィナーレでは、全員で歌を歌いました。



今回は、6年生が受験でお休みだったので、少ない人数で、アットホームな発表会でした。


いつもよりお客さまとの距離も近くてドキドキしたであろう中、みんな、楽しんで発表してくれている様子が伝わりました!!!


次回は、6年生も加わり春の発表会!


3年生がまた既成曲に挑戦したい!といっていたので、それを受けて、新しい課題を思いつき、わたしもワクワク!!!


春に向けて更なるステップアップができるように、楽しんで頑張っていきましょー!!!



桜台教室生

2024年度の生徒募集は一時停止しております


2025年度より未就園児クラスを再開予定!



保護者の方向けLINE

★児童館リトミックの日程案内

★音楽イベントの案内

★教室の体験レッスンの案内やキャンセル情報

★育児に関する講座(輝きベビー)の案内

★育児に役立つ情報

★育児に関するお悩み相談

 

line://ti/p/@ykj4847f

 


 

お問い合わせ

 

090-2902-8236(教室専用ダイヤル)
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。


info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?

お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■
 

















こんにちは。


練馬でリトミック講師をしております、みーこ先生こと、小出智美です!!!


今日の児童館リトミック、足元の悪い中、たくさんの方々にお越しいただきまして、ありがとうございました!


今日は湿気が多くて、指が回らなかったので、ミスタッチが多くてすみませんでした!


なんなんでしょう。

湿度が高いとなぜかわたしは指の回りが悪い、、、わたしの問題なので、反省して練習します。泣


さて、そんな話はさておき、、、



夏休みにケニアに行ってきました!!!



そう、アフリカ大陸にあるケニアです。笑


家族で行ってきました。


キッカケを話すと長くなるので、それはまた次の機会にでも書きますね。


今回は、ナイバシャ湖とその中にある無人島。

そしてマサイマラ保護区を訪れたのですが、ロッジの庭にも動物があちらこちらに普通にいて、帰る頃には、シマウマが近くにいるのが普通の状況でした。笑








無人島のウォーキングサファリでは、人懐っこいダチョウがいました。笑







ボートサファリでは、カバやペリカンなどの鳥が近くで見られました。








ジラフセンターには、絶滅危惧種であるロスチャイルドキリンが保護されており、エサをあげることができました。





サファリドライブがこのように、車の屋根の部分が開いていました!




マサイ族が住む村にも行ってきました。



マサイ族の生活の様子を見せていただき、マサイ族マーケットでお買い物もしました。

マサイ族も観光がビジネスとなっている印象を受けました!


そして、、、



ケニアの町の様子。



最終日は、ナイロビのホテルに泊まりましたが、治安が悪いから外には出ないでください!と言われ、都市の写真、観光はできませんでした。


日本とケニアの生活、国の違いを肌でヒシヒシと感じた娘。



ハエが多くて嫌だったとは言っていましたが、またケニアに行きたい!と言ってます。

次はいつ行けるのか、、、笑


食べ物の好き嫌いが少しでも減るかな、、、と期待していましたが、残念ながらそうはならず。涙


年齢が上がれば、また感じ方も変わってくることを期待しています。





「お家で音楽遊び」のインスタを始めてみました。





まだ全然登録者がいないので、ぜひ登録してくださいね!!!





桜台教室生

2024年度の生徒募集は一時停止しております


2025年度より未就園児クラスを再開予定!



保護者の方向けLINE

★児童館リトミックの日程案内

★音楽イベントの案内

★教室の体験レッスンの案内やキャンセル情報

★育児に関する講座(輝きベビー)の案内

★育児に役立つ情報

★育児に関するお悩み相談

 

line://ti/p/@ykj4847f

 


 

お問い合わせ

 

090-2902-8236(教室専用ダイヤル)
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。


info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?

お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■
 

















練馬でリトミック講師をしているみーこ先生こと、小出智美です。



前回、娘が通っている小学校の環境がとても良いお話をしましたが、



学校でやりたいことをやらせてもらっていることで自己肯定感が高まっているのか、、、



とうとう「今日は、私が考えたご飯にしよ」と言われました。



「何を作りたいの?」と聞くと、



炒り卵を作って、サツマイモと混ぜたいというのです。



斬新な発想だったのですが、色々と経験することで食材の組み合わせや調理方法が合う合わないを学ぶかな、、、と思って、とりあえず、やりたいようにやってもらいました。



料理は小さい頃からお手伝いしてくれてるので、一人で黙々と作って出来上がったのが、コチラ。笑



その名も



「たまごサツマイモ混ぜ混ぜ」



だそうです。



調理方法も色々と悩んでましたが、サツマイモは蒸してマッシュするという一番安全策を取ってました。

炒めるか悩んでましたが、蒸すことになってよかった。笑



色合いは悪いのですが、食べてみると、美味しい!!!



たまごにサツマイモの甘さが絡まって、甘い卵焼きみたいでした。



本人的には大満足の出来上がりだったようで、今後も創作料理は続きそうです、、、。



お料理をする娘の様子を見て、



お料理は、まさにプログラミング的思考力が育まれるなぁと思います。




例えば、たまごの場合、、、



割る、割らない



割ったまま混ぜない、混ぜる



火を通さない、焼く、炒める、茹でる



何通りものパターンがありますよね!!!



今回もたまごは炒りたいと最初から決まっていましたが、サツマイモをどう調理するか、どういう味の料理にしたいのか調理しながら考えているようでした。



またどのような手順で調理すれば効率よくできるのか色々と考えていました。



そして、その様子をみながら、作曲も似てるなぁ、、、と思いました。




長調、短調、調性はどうする?



拍子はどうする?



途中転調する?しない?



曲のテンポは?



使用する楽器は?



メロディから先に作る?



歌詞から?それともコードから?



これまた何通りものパターンがありますよね!



創作料理も作曲の作業も何通りものパターンが考え、自分がどうしたいのか、どのような手順でどのようにしたら思っていた通りの結果になるのか、まさにプログラミング的思考!!!



お教室ではみんなで曲作り!!!



おうちでは、ぜひ、創作料理にチャレンジしてみてくださいね!




ちなみに、我が家は、オリジナルレシピ本として、作ったレシピを記録できるようにしようと思いました。笑





「お家で音楽遊び」のインスタを始めてみました。





まだ全然登録者がいないので、ぜひ登録してくださいね!!!





桜台教室生

2024年度の生徒募集は一時停止しております


2025年度より未就園児クラスを再開予定!



保護者の方向けLINE

★児童館リトミックの日程案内

★音楽イベントの案内

★教室の体験レッスンの案内やキャンセル情報

★育児に関する講座(輝きベビー)の案内

★育児に役立つ情報

★育児に関するお悩み相談

 

line://ti/p/@ykj4847f

 


 

お問い合わせ

 

090-2902-8236(教室専用ダイヤル)
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。


info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?

お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■