0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪ -15ページ目

0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

東京都練馬区にあります「リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪」のブログです。

こんにちは!!!

練馬でリトミック講師をしているみーこ先生こと、小出智美です!




今月は、年長さんクラスで「ダイナミクス」をテーマにレッスンしています。




宝を隠して、太鼓の音の大きさを頼りに宝探し大会をしました!




でも、宝探しの前に、手遊びをして、ダイナミクスについて考える時間を設けました。




♪1と1でどんな音〜、2と2でどんな音〜♪




という手遊びをご存知ですか???




叩く指の数が増えていく手遊びです。




1と1でどんな音が聞こえると思いますか?




また反対に5と5でどんな音が聞こえるでしょうか。



手遊びをした後に、実際に、




どんな音だった?




指の本数が違うと何が変わった?




どうして音の大きさが変わるんだろう。




そんなお話をしました。




1と5では音を鳴らす部分の大きさが違うんですって!!!




なるほど!



一本だと細いもんね。



5本だと鳴らすところがいっぱいあるね!大きいね!




では、こんどは太鼓で音を鳴らして、音の大きさを変えたいとき、どうしたらいいかな、、、。



太鼓の大きさは変えられないよ!



すると、

「叩き方をこんなふうに変えるんだよ!」




ダイナミクスを表現するための体の使い方をたくさん教えてくれました!!!




何気なく、ダイナミクスを変えるのではなく、音の大きさを意識して、大きくしたり小さくしたり、身体をコントロールしながら音を出す。




そして、それを検証して第三者に論理的に言葉で伝える。




とても難しいことだと思うのですが、サラリとお話してくれました。




言葉にすることで、意識して活動するようになります。




音の大きさをコントロールするのは筋肉のコントロールでもあり、とても難しい作業ですが、頑張ってコントロールして宝探しは大盛り上がり!




お家に帰ってからも、ご家族みんなで宝探しゲームをして楽しんでくださったようです!




次回のレッスンでは、まとめとして、クラシックの音楽を聴きながら、ダイナミクスを表現しますよ!!!




今回も音楽活動をしながら、考える力も育む令和な教育レッスンでした!





みーこ先生は、主に2つのインスタをやっております。


1つは、お教室での出来事をアップするインスタ。

「リトミック幼児教室ぱぴぷぺぽ〜音♪」



もう一つは、ママたち向けの音楽遊びや知育に関する情報をアップしています。

「みーこリトミック」


「みーこリトミック」のインスタでは、児童館やお教室で活動した内容などもアップしていますよ!!!



桜台教室生

2024年度の生徒募集は一時停止しております


2025年度より未就園児クラスを再開予定!



保護者の方向けLINE

★児童館リトミックの日程案内

★音楽イベントの案内

★教室の体験レッスンの案内やキャンセル情報

★育児に関する講座(輝きベビー)の案内

★育児に役立つ情報

★育児に関するお悩み相談

 

line://ti/p/@ykj4847f

 


 

お問い合わせ

 

090-2902-8236(教室専用ダイヤル)
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。


info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?

お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■
 

















こんにちは!


練馬区でリトミック講師をしております、みーこ先生こと、小出智美です。




今日は、早速、本題に入ります。


自由保育が叫ばれている昨今。


幼児期の【指示行動】は悪なのでしょうか。


指示されてばかりだと、指示されないと動かない子になる、、、


というお話を以前からしてきました。



しかしながら、幼児期の【指示行動】は、ときには必要なときもあるのではないか、、、とわたしは思います。



幼稚園、保育園の先生の言葉や指示を理解して、行動する。



これも、幼児期の成長過程の一つとして、とても重要なことだと思います。



言葉や指示を理解しているけれど、自由が好きで行動しない


のと、


言葉や指示が理解できないから、行動できない



のとでは、だいぶニュアンスが違いますよね!



どちらが心配ですか???

両方?笑



先生のお話を聞けていないな、、、と感じている方は、お子さまがどちらのタイプなのか、見極めることが大事だと思います。



前者は、お子さまと向き合って、どんな時間なのか話し合うことで解決できそうですが、問題は後者です。



それは小学校へ入学した際に露呈してきます。



授業中、先生が子どもたちに問いかけていることの内容や意味が理解できない。



テストの問題の意味が理解できない。



しかしながら、小学校低学年の間は、問題や質問が機械的でパターン化されており、問題を最後まで読まなくても解けてしまう安易なものが多いので、気づきにくいそうです。



そして、少し複雑な文章問題となる4年生あたりから、問題の内容を読み解く力が必要となり、学力の差が生まれてくるそうです。



ちなみに、小学校受験は、先生が全て問題を読み上げるのですが、その問題の意味を理解できないと解けないため、慣れている問題はスラスラ解けるけれど、やったことのない新しく出会った問題の意味を理解できず解けないお子さまは、後者の傾向があります。


うちの娘がまさにこのタイプでした。



今、小学1年生なのですが、国立は授業で様々な事柄に対して意見を求められたり、気づいたことを問われることが多いので、、、


最近、ん?問われていることの意味を理解している???


と思うことが度々あり、もしかしたら、内容を理解する力が弱いのかも!!!と早めに気づくことができました。



これは全て国語力の低下なのだそうです。



それは幼児期からすでに始まっています。



原因は、親子間の会話の減少です。

うげっ。反省、、、。



スマホの普及により、親子間の言葉の交わりが減少しているそうです。



電車や車での移動時間、ついついスマホに頼ってしまうまことがありますよね、、、。

未就園児のときはかなり気をつけていたのですが、幼稚園に入ってから頼ることが増えてしまい反省することばかりです。



我が家は流石にないですが、外食しているときに、親子2人で来ているのに、親はスマホ、子どもはタブレット、、、という光景も見かけたことがあります。



一日の中で、子どもと向き合って会話している時間はどれくらいあるでしょうか。



でも、スマホやタブレットも使い方次第だと思います。



頼らざるを得ないとき、完全に子守りを任せてしまうのではなく、子どもと一緒に話しかけながら使うなどするとまだ良いかもしれませんね!!!




まずは、園や学校、教室で、うちの子は先生の話が聞けないなぁ、、、



と思われている方!



どちらかなぁ、、、と探ってみてくださいね。

早めに気付ける良い機会かもしれませんよ!







みーこ先生は、主に2つのインスタをやっております。


1つは、お教室での出来事をアップするインスタ。

「リトミック幼児教室ぱぴぷぺぽ〜音♪」



もう一つは、ママたち向けの音楽遊びや知育に関する情報をアップしています。

「みーこリトミック」


「みーこリトミック」のインスタでは、児童館やお教室で活動した内容などもアップしていますよ!!!



桜台教室生

2024年度の生徒募集は一時停止しております


2025年度より未就園児クラスを再開予定!



保護者の方向けLINE

★児童館リトミックの日程案内

★音楽イベントの案内

★教室の体験レッスンの案内やキャンセル情報

★育児に関する講座(輝きベビー)の案内

★育児に役立つ情報

★育児に関するお悩み相談

 

line://ti/p/@ykj4847f

 


 

お問い合わせ

 

090-2902-8236(教室専用ダイヤル)
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。


info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?

お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■
 

















こんにちは!!!


練馬でリトミック講師をしている、みーこ先生こと、小出智美です!


来年度から未就園児のクラスを再開したいなぁ、、、と思いながらも、再開できるのか!!!


と、何度も色々な確認をしているみーこ先生です。


でも、やはり児童館でリトミックをしていると、「先生のお教室に通いたかったのに、今年度は募集していないのですよね、、、」と声をかけられたり、小さな子たちと接していると、このくらいの時期から感じて欲しい様々なこと、もっと伝えていきたいなぁ、、、


と思うと、やはり未就園児のクラスは再開したい!


あと半年のことなので、スケジュールのことも含め、再開できるように、色々と検討します!



さて、よくわたしのリトミックは他のリトミックとちょっと違う!とよく言われます。


それは、たぶん音楽教室だけれど、音楽的な部分だけを目的としたリトミックではないからだと思います。


知育的ともちょっと違う。


そう!



叙情的リトミック!



わたしは、小さな頃から絵画が好きで油絵を習っていた母に美術館によく連れていってもらっていました。


幼稚園から小学生まで絵画教室にもずっと通っていたので、未だに絵を描くことも観ることも大好きです!


音楽と絵画って、とても結びつきが強いなぁ、、、と感じます。


風景を見て音楽が聴こえてきたり。


音楽を聴いて、風景を思い描いたり。


ドビュッシーとか、ルノワールとか、モネとか、パウルクレーとか、大好きです。


そして、それから、まどみちおや谷川俊太郎の詩も大好きです。


目の前に光景が浮かんでくるあの感じ。


余談ですが、小学校3年生のとき、担任の先生に「くぼさん(旧姓)の作る詩が、先生は大好きなんだよ!」と言われるくらい、作る詩、作る詩、全てみんなの発表させられるほどの出来栄えでした。だけど記録が残っていない!!!記憶も曖昧!!!笑


しかしながら、この感じたものを音で表現したり、身体で表現したりするのが今でも大好きなのです。


昔から絵本が好きで、自宅の壁一面ある本棚の1/3は絵本で埋まってます。



そんな絵本を音楽と繋げて、絵本の世界をごっこ遊びしながら、表現する楽しさ、音楽を感じる楽しさを感じてもらえるのが、みーこリトミックだと思っています。



未就園児クラスでは、主に、季節の行事、日常生活をリトミックに繋げています。



発表会になると、全クラス一つのテーマで、ストーリー仕立てに発表が繋がっているのも見ものだと思います。


例えば、昨年度は「オズの魔法使い」でした。


その前は、「おたすけこびと」の絵本シリーズ。


さらにその前は、ミュージカル映画「チキチキバンバン」。


10周年記念は、小学生の子どもたちのオリジナルストーリー「ふしぎなペン」。


コロナ禍で、発表できななかった幻のまどみちおの「ドロップスのうた」。



クリスマス会でも、絵本やオリジナルのストーリーを音楽と繋げた演出をこれまでずっと行なってきました。



今は生徒が少ないので、予算の都合上、大掛かりな演出はできませんが、、、。



リズムや音程など音楽的な教育だけでなく、感じる心、表現する心、楽しむ心を育むのを目的としてます。



他の音楽教室とはちょっと違う、ぱぴぷぺぽ〜音♪のみーこリトミックです!








みーこ先生は、主に2つのインスタをやっております。


1つは、お教室での出来事をアップするインスタ。

「リトミック幼児教室ぱぴぷぺぽ〜音♪」



もう一つは、ママたち向けの音楽遊びや知育に関する情報をアップしています。

「みーこリトミック」


「みーこリトミック」のインスタでは、児童館やお教室で活動した内容などもアップしていますよ!!!



桜台教室生

2024年度の生徒募集は一時停止しております


2025年度より未就園児クラスを再開予定!



保護者の方向けLINE

★児童館リトミックの日程案内

★音楽イベントの案内

★教室の体験レッスンの案内やキャンセル情報

★育児に関する講座(輝きベビー)の案内

★育児に役立つ情報

★育児に関するお悩み相談

 

line://ti/p/@ykj4847f

 


 

お問い合わせ

 

090-2902-8236(教室専用ダイヤル)
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。


info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?

お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■