こんにちは。
練馬・中野で、
リトミック講師、
そして、
輝きベビーアカデミーの子育てアドバイザー、マスターインストラクター
をしております、「みーこ」こと、小出智美です。
先日、チアダンスに通い始めた生徒さんからこんな話を聞きました。
「踊りに対して、全て声でカウントを取っているので、音楽を聴いていないかも・・・。」
チアダンスのレッスンを受けたことがないのですが、チアダンスって、そういう感じなのでしょうか。
音楽はただのBGM?
基本、カウントで動いていく?
そいういえば、以前、私がとあるダンス団体に、ダンスミュージックを楽曲提供しました。
「提供した楽曲で、楽しく踊っています!」と、幼稚園の子どもたちがダンスしている動画が送られてきたのですが、振りのお手本を見せるインストラクターの方が、子どもたちと一緒に、フリとなる掛け声を大きな声で言いながら踊っていました。
この動画を観て、最初に思ったのが、
子どもたち、私のつっくた曲、聴いてない・・・
ように見えたのです。涙
ダンスのレッスンって、そんな感じなのでしょうか。
偶然、たまたま、そういうことが重なっただけなのかしら。
さて、実は、リトミックのレッスンでも、時々、見かけます。
音楽がただのBGMになっていること。
たまたま娘と一緒に参加したレッスンで、音楽はただの飾りで、最終的に、声で動かしているレッスンに出会いました。
せっかく素敵なピアノを弾いているのに、声で動かしている・・・。
音楽の意味がない!!!!
そのレッスンに限らず、ネットサーフィンしていると、時々、こんなリトミックレッスンの動画に出会うことがあります。
動きのためのピアノは特殊なのです。
動きたくなるピアノ。
動くための呼吸を音にしなければならないので。
きちんとリトミックを勉強している人は、動きやすいピアノを即興で演奏できるように勉強しています。
これがなかなか難しく、国際資格の試験の中でも、試験官が動く動きに対して音を付けるという項目があるほどです。
そして、「言葉ではない声」と「呼吸」と「動き」で音楽を作る試験もあります。
言葉で伝えるのは、簡単です。
でも、それを音楽や音、リズムや呼吸にのせて、伝えていくのがリトミックです。
だからこそ、リトミックは、音を集中して聴くため、集中力が身についたり、音を敏感に感じ取るため、感受性が広がったり、呼吸やリズムを感じて、動く時のリズム感が付いたりします。
言葉の指示だけで動いていたら、「指示を聞く→動く」という、ただの指示行動ができるようになるだけです。
リトミックの最高峰の資格であるディプロマ資格を持つ先生方の演奏技術はすごいですよ。
音を聴いただけで、こう動けばいいのか!と分かるような演奏なのです。
ということもあり、皆さんの成長には、講師の演奏技術がかなり!影響するのですね。
通ってきてくださっている人たちに失礼のないよう、責任を重く感じ、わたしも、演奏技術を磨くべく、日々、努力しています。
と、偉そうなことを言っていますが、実は、まだまだ全然、勉強が足りないくらいなのです!!!汗
頑張らなくてはっ!
しかし、先日、保護者の方から、メールで嬉しいお言葉をいただきました!
先生の声もふくめて音と動きが一体になって、頭に流れる感覚が、とても良いなと思っています。
(Yくん、Rくんご兄弟で通われているのお母さまより)
音と動きが一体になるように!そして、それが通ってくださっている皆さんに、心地よい!と思ってもらえるように、これからも頑張ります!!!
ハイハイ前のお子さまは、お教室での【ベビマwith音楽あそび】がおススメです!
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。
info@papipupepo-on.com
24時間受け付け
件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?
お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。
ホームページ
http://papipupepo-on.com