こんにちは。
東京都練馬区の桜台、大泉学園でリトミック講師をしております小出智美です。
ぱぴぷぺぽ~音♪では、リトミックのレッスンの中に、STEP3(年少)以上のクラスから、メロディ楽器を用いた即興遊びが組み込まれています。
STEP3・GROUP3(年少)クラスでは、卓上ベルを用いて、STEP4(年中)では鍵盤ハーモニカを用いて、とにかく自由に音楽を楽しむ!という時間があります。
STEP3のクラスでは、初めての即興演奏に、ガンガン勢いよくベルを鳴らすお子さまもいれば、「鳴らしていいのかな?」「これでいいのかな?」と恐る恐る様子を伺いながら鳴らすお子さまなど様々で面白いです。
最初のうちは、なんだかよくわからないので、とにかく音を鳴らす!というお子さまが多く、ビートもちっとも合っていないし、私の音も聴いているようで、聴いていないような、、、あ!でも聴いていたんだね・・・という時があったり(笑)、「自分で音を出すこと」自体を楽しんでくれているお子さまが多いです!
なので、私が子どもたちの音に合わせて演奏することも多々あります。
でも、最初はそれでいいのです!
音を自分で奏でるのって楽しい!
すべては、そこから始まります!!!
何回も演奏を続けていくうちに、講師の伴奏の音を聴く余裕が出てくるみたいで、少しずつ、ビートが合うようになってくるのです。
演奏だってリトミックと一緒ですから!
周りの音を聴く余裕さえ出てくれば、リトミックで鍛えられていますから、何も言わずとも自然とビートや呼吸を合わせられるようになってきます!
そして、回数を追うごとに、少しずつ子どもたちの演奏に自然とフレーズ感が出てきます。
これも特にフレーズ付けてね・・・とかそういう話はしていないのですが、元々お子さまたちが持っている自然の感覚で付いているのか、はたまたリトミックの活動で「フレーズ」をテーマにした活動を行っているから、その感覚が自然と身についているのか。
そして、フレーズを付けられるようになるころには、自分で、メロディラインを考えながら弾くことができるようになっています。
自分で、メロディを生み出すことが楽しい!と思えるようになる頃には、鍵盤を弾くのが楽しくて仕方がないみたいです。
お母さまが、「家でもリトミックの時の感覚で、自分の好きなように曲を作って、適当にピアノ弾いてます」とおっしゃっていた小学1年生のKちゃん!!!
1歳の時からリトミックに通ってきてくださっています。
今は、ADVANCEという小学生のリトミッククラスに在籍しています!
数カ月前からピアノのレッスンも始めました。
昨日のレッスンでは、「ドレミ」の3音で適当に即興してみよう!!!と、動画を撮らせてもらいました!
私の伴奏をよく聴きながら、弾いていますね!!!
いつも、リトミックのクラスの仲間と一緒に演奏する即興も「終わりのタイミングを一緒に決めてね」と子どもたち同士に任せているのですが、その癖がついているようで(笑)、私がどう弾いているのか、いつ終わるのか、どのように終わるのか・・・をよく見ながら聴きながら弾いています。
ピアノのレッスンは、一人で悶々と「楽譜とにらめっこしながら、譜面通りに弾く」というイメージがありますが、このように誰かと時間を共有して、自分で生み出す音楽も楽しいですよ☆
キチンと譜面も読めて、それに加えて自ら音楽を生み出すことも出来たら、普通のレッスンを受けている人の倍以上に、音楽を楽しむことができますね!
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。
info@papipupepo-on.com
24時間受け付け
件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?
お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。
ホームページ
http://papipupepo-on.com
②リトミックってなぁに?
③講師★みーこ先生について
④クラスについて
⑤体験レッスンのお知らせ
⑥イベントのお知らせ
⑦お教室までのアクセス
⑧輝きベビーアカデミー(子育て)関連
⑨保護者の方の声
⑩お教室のできごと