そう、大騒ぎしまくったあの日です ↑
午前中JRの情報を調べまくったものの、『夕方まで運休』というところから更新されず、私が乗る2つくらい前の特急『いなほ』までは運休の発表があったのですが、そこからは梨の礫(なしのつぶて←漢字でこう書くんだって初めて知りました)…
今ここでジタバタしても仕方ない…と、約束していたランチを楽しむことにしました
フレンチレストラン『NICO』
帰省すると、いつも会ってくれる高校時代からの友達2人と、3人ともがお気に入りのいつものお店でランチです
去年の夏も
去年なら冬も
なんと10年前が初めてでした
そして、何より10年以上も毎回会ってくれていたんだということに嬉しい驚きです\(^o^)/
さて、お食事に参りましょう
前菜ひとつめ
カリフラワーのムース
上に乗っているのはサーモンとオレンジ
いつも通り美味しいスタートです
ここでパンの登場
ハード過ぎなくて、もちもちしていて美味しいんですよ
そして、前菜ふたつめ
謎の黒い食べ物
黒とグリーンのコントラストが鮮やかです
黒いのは竹炭?竹墨?を混ぜ込んでいるから。
このお店の名物です
スペシャリテ 黒バイ貝のコロッケ ブルゴーニュ風
いつも書いている気がしますが、これが食べたくて来ていると言っても過言じゃないくらい好き
ランチコースは2つあるのですが、プレミアムコースの方でしか出て来ないんですよ〜
まんまとハマってます〜
なんなら進んでハマってます〜
おおっ
上手に割れたっ
ニンニクの香りが食欲をそそります😋
黒バイ貝と椎茸とニンニクそしてバター?
もう美味しすぎで、いつもパンでソースまで根こそぎ食べちゃいます
夏もこれ目当てで食べに行くんだろうな、私たち
スープ
季節のスープは、大根と甘酒のスープ
大根感が凄い
体に良さげでとってもあったまるスープでした
滋味深い、というのかしら。
選べるメインは3人とも同じで、牛の赤ワイン煮込みでした
まさにホロホロ〜ってとろけるお肉
赤ワインの大人の味で美味しかった〜
最後はデザートです
ラフランスと紅茶のデザート
名前が全然出て来ません
美味しかったのに…
コーヒーを飲んで、この後のことを作戦会議。
そして、これ以降、友人たちは全部付き合ってくれます。ありがたや
まずは、駅に行こう
駅で聞くのが一番早い情報に違いない
その通りでしたしかもグッドタイミング
ちょうど列車が動き出したところのようで、遅れはあるけれど、私が予約していた列車も動くということを駅員さんに聞き、
次は、お弁当をゲット
なんと悲しいことに、我が酒田駅からキオスクが消えてしまい、駅には売店がないのです。
お土産屋さんはあるのですが、お弁当とか買うところが
しかも、特急『いなほ』は車内販売無し
新潟での乗り継ぎ時間は8分⏰
新潟でも買えない確率が高い
東京駅に着くのは夜8時頃で、経験から2日はお店が全然やってない
ということで、まずは『平田牧場』にGO
美味しいお弁当が食べられる〜と思ったのにお休み
その後、スーパーを2軒ハシゴして無事におにぎり弁当をゲットできましたアリガトウ
出発時刻まで、お茶するほどでもないけど駅で待つには長すぎる…という微妙な時間だったので、ちょっとお散歩?
日和山にある『小幡楼』
老舗の料亭だったところです。
その中はリニューアルされて、お洒落なベーカリー&カフェでした
今日は寄れないけど、今度また連れて来てね
2階はオープンスペース
駅まで送ってくれた2人は、遅れている列車が出発するまで、一緒に待ってくれました
本当にありがとう


















