テレ東の番組をボーッと観ていたら、聞き覚えのある『救心』のCMソングが聞こえて来ました。
「きゅーしん、きゅーしん♪」
なつか~



あれ?

でも、急になんで?
…もしかしたら、今、『救心』めっちゃ売れてるとか?



以前、ブログにも書いたのですが…
大学病院の心臓外科医の先生が、
「ワクチンは打たない方がいい。
心筋炎の患者がものすごい勢いで増えている。
因果関係がわからないから一般の人は知らないだろうけど…」
と、仰っていたのを思い出しました。
「やっぱり、先生の言っていた通り心筋炎の人が増えているのかな?
だから、『救心』が売れていてCMまでやるようになったのかも…
」

と、思いました。
昔、父親が心房細動と病院で診断された時、こんなに痛がっているのに治療方法が何もないと医者に言われて愕然としましたが、『救心』を飲んだら程なくして痛みが治まってとても助かった…ということがありました。
↓その時のことを書いたブログ


↓救心の謎を読み解く解説動画
もしかしたら、ワクチンによる様々な心疾患を『救心』が救ってくれるかもしれない !?



最近思うのは、「やっぱり薬は実績だな~」ということ。
昨日今日出来たmRNAワクチンのような実績のない薬はとても怖くて使う気にはなれません

やはり、薬は昔からずっと使われ続けているものに限るな~と、つくづく思いました。
…と、そこで最近凝っているのが…
昔から使われ続けている薬探し



最近は、こんな薬を見つけました!



「百草丸」
「百草」とは、長野県・木曽地域に伝わる伝統薬で…
御嶽山山岳修験者の常備薬として重宝されてきたのだそうです。
主成分である「キハダ」は、古くは縄文遺跡から出土し、なんと紀元前2000年も前から人々に使われていたそうで…
実績があるにもほどがある~
主に、健胃薬として使われるそうです。
明日届くので楽しみです
どんなだったかまたご報告させて頂きます