テレビドラマ大好きな私…ニコニコあせる


今年のドラマで面白かったものをランキング形式で好きなように書き散らかせて頂きます照れあせるあせる


大豆田とわ子と三人の元夫

私の中で文句なしの堂々1位です爆笑キラキラキラキラ

面白要素がいっぱいで、おしゃれでカッコ良い大人の会話&音楽、更にはコントあり、哲学あり、雑学あり、数学あり(喧嘩しないケーキの切り方を教えてもらう)で…泣いたり笑ったり忙しく、未だかつてこんなドラマあった?…と、感激して毎週楽しみに観てました。

特に東京03の角田さん演じるクセのあるイタいカメラマンがあたふたバタバタ本当に面白かったです。コントも最高!笑い泣き

ドラマを観る時はいつも脚本家の「裏テーマ」を勝手に考えてしまうのですが、このドラマの場合は「パラレルワールド」ではないのかな?…と、想像して観てました(「異次元世界」という意味の他に「死者の行き先」ということも含めて…)ニコニコあせる

同じ脚本家、坂元裕二さんの作品で『カルテット』も面白かったです(同じく松たか子さん主演)爆笑音符

↓鳥肌ものの挿入歌!

↓このドラマのことを書いた過去ブログ


和田家の男たち

1位と、ものすごく悩みましたが、私の中ではほとんど1位ぐらい面白かったです。 

男三人、マスコミ3世代(新聞社元社長、テレビプロデューサー、ネット記者)がひとつ屋根の下に同居するという不思議な形のホームドラマ。

寛(かん)さん(祖父)と秀平(父)がお互いを「テレビ屋はこれだから…」とか「新聞はレガシー媒体」と罵り合い、優くん(孫)が「まあ、まあ」と優しくなだめる風景にホッコリしてました照れ

なんでこんなに面白いの?キョロキョロと、思ったら大石静さん脚本と書いてあって納得。

朝ドラの『ふたりっ子』の再放送が終わってロスだったので再びの大石&段田コンビに歓喜しました爆笑音符

寛(かん)さんが優くんの文章を褒めるとき「リズムがある」と盛んに言っていましたが、このドラマもまさにテンポが良く、大石さん自身がドラマの中で「リズム」を大切にされる方なんだな~と思いました。

このドラマの裏?テーマは、秀平さんが何度も言っていたワード…「国民の(真実を)知る権利」だったと思います。

昨今のマスコミの「国民を操作する歪んだ報道姿勢」に対する脚本家の溜まりに溜まったフラストレーションを寛さんや秀平の口を通して吐き出させていたのでは……?と、勘ぐってしまいました。

秀平が「国民はそんなにバカじゃありませんよ。」と言うセリフは、そうあって欲しいと願う大石さんの希望なのでは…?

あと、主題歌もpeach&apricotが「竹内まりや&杏里」と最後に種明かしをしてくれて驚きましたびっくり

「だよね~」と、納得!  懐かしくて嬉しかったです。


オリバーな犬

もー…何回観たかわかりません~笑い泣き

何回観ても必ず同じ所で笑ってしまう…。

麻生久美子さんの後ろをフォークリフトがツーっと通過するだけで笑ってしまう。

伏線を何一つ回収しないで勝手に終わってしまったのでとても恨んでいますプンプン

続編必ずお願いします爆笑ラブラブ


珈琲いかがでしょう

大好きな中村倫也さん主演の珈琲さながらの癒しのドラマでした。

以前ブログで「闇金ウシジマくん」の感想の中で中村倫也さんを「サイコクズをやらせたら右に出るものはいない!」と書きましたが、こんな役もお得意なんですね…ラブ

老若男女誰もが愛してしまう役柄もこの人なら納得です。

続編強く希望します!


僕のねえちゃん

2021、Amazon primeで配信されたのでランキングに入れましたニコニコあせる

上品な小津安二郎の映画を思わせる古き良き昭和の世界を感じさせるドラマです。

洋服や家具もとてもおしゃれ!爆笑

 


その一方、「ねえちゃん」のダークな鋭い人間観察を聞いて唸ったり感心したり…
(我が家では、まんまと何かの術中にハマってしまった人に「弟よ…」と諭すのが流行りました爆笑)

最後は姉弟の互いを思いやる温かい愛情にほんわかする…

そんなステキなドラマでした照れハートハート

↓このドラマのことを書いた過去ブログ


サ道2021

サウナ好きの長男に付き合って観てましたが、フィクションとノンフィクションが入り乱れるとても面白いドラマでした。

「ととのう」世界の魅力に取りつかれたおじさんたちが日本中のサウナをあちこち巡ります。
観ているだけでこちらもサウナに入ったかのような爽やかな気持ちになるのが不思議です。
「イケメン蒸し男」役の磯村勇斗さんがホンワカおじさん二人と仲良しのしっかり者のインテリ好青年を演じていてとても良かったです照れ
磯村さんは、「珈琲いかがでしょう」では危険な半グレチンピラ、「きのう何食べた?」ではゲイのわがままニートを演じていて、どれも本当に上手で驚きますびっくりだから、あちこち引っ張りダコなんだな~と思いました。


阿佐ヶ谷姉妹のほほん二人暮らし

普通なようで普通でない!?不思議な二人…。

芸人なのに芸人らしくない、ほんわかのんびりした阿佐ヶ谷姉妹と二人を取り巻く町の人たちの優しさにじんわり癒されます照れ

木村多江さんと安藤玉恵さんがほんと~にお上手。ホンモノそっくりで驚きでした。

明日12/20最終回で残念です。


↓エリコさんミホさん歌上手すぎ爆笑音符


本も読んでみようと思います↓

 

おじさまと猫

猫がもろにぬいぐるみなので、どうかな~と思いましたが、違和感なく観られました。 

多分、神木くんのかわいい声のおかげかも。

でも、あの猫そっくりなホンモノの猫ちゃんが出てきたらもっと良かったかも!?

ひとりぼっちの1人と1匹が、お互いを大切に思いやる愛情にいつもホッコリさせられていました。

草刈正雄さんが弾く「キラキラ星キラキラ」の曲が天国にいるような感じで夢のように美しかったです。


イチケイのカラス

大好きな黒木華さんと竹之内豊さんが出演していたので観ました。

予想通り二人のキャラクターはとても良かったのですが…お話がイマイチなのが残念でした。

ツッコミどころが多く、そんなバカな…ガーンとモヤモヤしてしまいスッキリしない…ショボーン汗

俳優さんが皆さんいいだけにとても残念でした。


IDドクターX

毎シリーズ必ず観てます爆笑

今回は、「コロナパンデミック」を扱っていて、実世界とリンクして、いつもよりシリアスでとても見応えありました。

最終回は、凄かった!

一度死んだ患者(亡くなった人が自分の手術の様子を見ている風景はとても怖かったですガーン)を再び甦らせる大門先生は本当に神のごとく神々しかった!

すごいっ!爆笑キラキラキラキラ

コロナで混乱するこんな時代に大門先生がいてくれたら…と、思いましたが、「絶対失敗しない」と力強く言い張る先生なんて現実にはいないんだよな~と、思うとため息が出ましたショボーン




↓これから楽しみなドラマ爆笑ハート

〈2021年〉

『岸辺露伴は動かない』

主演・高橋一生

12月27日NHK夜10時~


〈2022年〉

『義母と娘のブルース』

主演・綾瀬はるか

1月2日TBS 夜9時~


『幕末相棒伝』
主演・永山瑛太 向井理
1月3日NHK夜9時~


『ゴシップ #彼女が知りたい本当の○○』

黒木華主演

1月6日フジ木曜夜10時~


『婚活探偵』
主演・向井理
1月8日テレビ東京夜9時~


『大河ドラマ  鎌倉殿の13人』
主演・小栗旬
1月9日NHK



『恋せぬ二人』
主演・高橋一生
1月10日NHK夜10時45分~