平成最後の12月に男の子ベビーを出産

現在は息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

もう生後10ヶ月



今回はキャンプっぽく⛺️

【生後9ヶ月の成長】

(4ヶ月前)早々に添い乳復活。その影響かまた1〜2時間おきに起きて添い乳してるため10〜12回/日で夜間3〜4回…
(3ヶ月前)6月に私自身の体力が限界を迎え(→虚無感)健診の際に医師に相談し、授乳回数を減らすべく授乳間隔を3時間→4時間、かつ夜間の添い乳を廃止
→授乳間隔を4時間空ける! →3日後 →1週間後
(2ヶ月前)1日6回(4時間間隔)で1ヶ月以上添い乳無し
(1ヶ月前)夜間は4時間間隔に縛らず柔軟に息子が起きた時間に合わせるものの、リズムが整ってきて1日6回をキープ。封印していた添い乳はたまに解禁

離乳食が3回になり、日によっては授乳間隔が5〜6時間空いたりすることも出てきて、その効果か?夜間の授乳間隔も空くことも
それにより、睡眠時間が長くなってきた



(2ヶ月前)21時前後に寝てから、次の授乳時間の1時までに1〜2回起きてしまうことがほぼ毎回だったが、たまに起きない時も。7ヶ月後半では授乳時間を過ぎても目を覚まさず、連続5時間を超える時も。→連続睡眠時間が5時間超!
(1ヶ月前)寝るまでが元気でなかやか寝る体制になれず、21時に寝ていたのが22時頃にずれてきた。
寝る時間は相変わらず21:30〜22時くらいだが、4〜5時間寝ることが日常になってきて、夜間授乳はほぼ1回に

10ヶ月を前に、急に連続8時間寝た日が2日
(連日ではないが…)。朝まで起きない日は目前か?



9ヶ月後半から軟飯に挑戦(水分の少ないお粥だとオエっとしたため)
メニューも料理らしい固形なものが増えてきた!卵焼きやお好み焼き、ハンバーグなど

→最近の離乳食事情(7ヶ月の頃)



所要時間は30分〜1時間。
2回目の量はまだ100g以下で、ほとんど麺類にプラスおかず。2回目の量が少ないのを補うため、おやつにバナナや蒸しパンを50gほど。

●主食量が少ない(特にお米)ため、何とか増やしていきたい。10ヶ月はおにぎりに挑戦

●3回目を1時間くらい前倒ししたいが、大人のご飯との兼ね合いもありなかなか難しい
→離乳食の量、→離乳食のバランス







→旦那は大喜び






【デビュー編】




【記念日】







歯は上下とも4本ずつ、計8本生えた

【その他】




💉9・10ヶ月健診とB型肝炎注射(9/20)
【身体測定】10月6日現在


*体重は9ヶ月の時と比べ0.25g増←ほぼ横ばい
*身長は9ヶ月の時と比べ1cm増

【記念撮影】
生後1ヵ月から同じ洋服で撮影しています

MOOMIN BABYのドレスオール50〜70サイズ