12月に男の子ベビーを出産赤ちゃん
現在は息子との記録を残しています音譜

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ音譜





今日で生後7ヶ月チョコ

半年経過するとその後がとても早い気がしてアセアセ息子とべったりいられるのもあと少し。
大変なこともあるけど、嬉しいことの方が遥かに多いですねドキドキ


もう少しゆっくりでいいんだよ。
焦らずゆっくり一緒の時間を過ごそうねラブラブ
↑夏仕様に🌵


【生後6ヶ月の成長】

ひらめき電球授乳回数
(4ヶ月前)授乳の回数が微減、夜間は2回→1回に
(3ヶ月前)睡眠退行の影響?で回数増加、夜間は3〜4回
(2ヶ月前)令和元年から添い乳廃止し、10回/日夜間2〜3回で回数・時間を減らした。
(1ヶ月前)早々に添い乳復活その影響かまた1〜2時間おきに起きて添い乳してるため10〜12回/日夜間3〜4回…

↑迷走しまくりですが、6月には私自身の体力が限界を迎え(→虚無感健診の際に医師に相談し、意を決して授乳回数を減らすべく授乳間隔を3時間→4時間へ伸ばし、かつ夜間の添い乳を懲りずに廃止することに(5月にも廃止したが失敗)。
     →3日後
          →1週間後


ひらめき電球息子の睡眠事情
(2ヶ月前)夜中1〜4時に覚醒する
(1ヶ月前)週1〜2回夜間覚醒。うつ伏せ寝。ゴロゴロ寝。
→夜間覚醒はほぼ無くなり、↑で書いた授乳間隔を空けてからもお腹が空いた時に目を覚ますだけ。時計腹時計はかなり正確ニヤニヤ



ひらめき電球お座り
(1ヶ月前)短い時間なら1人で座れる
→かなり安定してきて、倒れそうになると腹筋と背筋を使いキープ出来るようになってきた
ハーフバースデーの記念写真の時は背もたれクッションが無いと倒れてしまいましたが、今回はクッション無しでも安定して撮影出来ました!



ひらめき電球うつ伏せで旋回←ピボットターンというらしい
(1ヶ月前)うつ伏せ状態で反時計回りに1周する
時計回りも出来るようになった

うつ伏せになる時、完全に腕が伸びてしまうので、おそらくずり這いはしない(出来ない)と思います。


ひらめき電球お尻が持ち上がるようになってきた



ひらめき電球自分で支えて短時間なら立てる


ひらめき電球寝返り・寝返り返りは完全マスター



ひらめき電球好きな姿勢
    →うつ伏せ<仰向け<お座り<立っちキラキラ





ひらめき電球離乳食は足踏み状態が続く
スイカ開始から2ヶ月で36品目クリアOK
☆最近の様子は近日中にまとめる予定です☆

離乳食の後は歯ブラシ(ハミコ)してます↓



ひらめき電球しかけ絵本に興味を示す
↑早くも破かれそうです💦
顔がシュールで最初は微妙でしたが、同じ言葉の繰り返しと仕掛けですぐに好きになりました♪

絵本は2ヶ月過ぎたくらいから毎日読んでいて、最近は1日に5〜6冊は読んでいます(主に時間潰しのために…)。

毎日読んでいると私も覚えてしまい、絵本が無くても読み聞かせをすると知ってる知ってる〜とニヤッとするのが可愛いですデレデレ



デビュー編】
合格離乳食2回食(6/8)
合格新幹線新幹線(6/21)
合格水族館イルカ(6/23)



【記念日】



【その他】
花束父の日(6/16)
もやもやミルク粥による下痢(7/3〜7/6まだ微妙



【身体測定】7月6日現在
いて座身長67.5cm(出生児比17.5cm増)
いて座体重8.25kg(出生児比4.61kg増)
*体重は6ヶ月の時と比べ13g増/日

カウプ指数がまた肥満ぎみニヒヒ18未満になれば正常。ギリギリを彷徨っています 笑

成長曲線はほぼ真ん中(身長が…)



【記念撮影】
生後1ヵ月から同じ洋服で撮影していますカメラ
MOOMIN BABYのドレスオール50〜70サイズ
↑ご機嫌斜めでした 笑