早いもので別大からもう1週間が経過しようとしています。
5日振りに様子見ラン的に走ってみましたが、まだまだ普通に走れる状態ではありません。
心肺に少し刺激だけ入れておきたかったので、2kmだけあげてみましたが8分かかってアップアップ(>_<)
土日は休んで(というか所用で走れない)、週明けから少しずつ始動しようと思います。
さて、後半のリポート。
途中で意識は吐き気の方に集中したものの、やっぱり脚の不具合でバランスを崩してそれを庇っていたのか、ハーフ通過時点で脚が売切れ状態に。
4〜5人いた集団から、2名が声を掛け合って前の集団へ取り付こうとペースを上げたため、集団は分断されてしまいました。
僕はというと、そこで一人になりペースダウン。
必死に腕を振るも、後ろから上がってきたランナーに一人、二人とかわされるようになりました。
後ろからくる集団にも取り付けず、完全にぼっちラン状態。
ペースが落ちてくるとともに、そこまで少し麻痺していたと思われる左脚着地時に力が抜ける感じが再来。
膝が前に出ず、ただ脚を置いている感じです。
25km 1時間40分21秒(20分32秒)
それでもなんとか5km20分台ではいってたようです。
給水も毎回取るんですけど、吐き気が勝ち、口を濡らす程度で喉元を通ってくれません。
補給用のジェルも、当然飲む気がしません。
どこかでこの吐き気も消えるだろうと高を括っていましたが、ここまでくると、このまま脱水にかからずどこまでいけるだろうかという不安の方が大きくなってきました。
コースとなっていた宿泊していたホテルの前を通りかかった時は、一瞬止めてしまおうかと。
でも、2年連続の途中リタイアだけは避けなければという思いで何とかクリア(笑)
まずは去年発熱でて止まった30kmを目標に進みました。
30km 2時間2分32秒(22分11秒)
去年はここで終わったんだな〜って思いながら、去年から変わったコースに初めて脚を踏み入れました。
そこから延々と続く直線コースの長いこと長いこと。
普段河川敷コースで練習していることもあり、直線コースは嫌いではないのですが、今回はずーっと先に見える次の距離表示がなかなか近づいてきません。
ラン仲間が後ろから抜いていく時に、パパさん頑張って!と次々声を掛けてくれます。
さらに見知らぬランナーが、背中越しにT・T(涙の絵文字ではありません)頑張れ!と声をかけてくれます。
その度に着こうと力を入れてみるのですが、まったく対応できませんでした。
補給ジェルも摂取できず、水もスポドリも思うように取れないなか我慢の時間。
35km 2時間25分48秒 (23分16秒)
で思い返すも、ここで時計を見たのが最後。
直前5kmは23分台でしたが、距離とともに少しずつペースが落ちて、この時点で体感的にはキロ5より落ちてしまっている感じです。
3時間を切るには、残り7kmちょっとを34分。
時計を見るのが怖くなり目を背けていたのだと思います。
抜かれるランナーに少しでも着こうとしますが、すぐに後退。
前半飛ばしたのか、逆に前から落ちてくるランナーも多く、多分僕よりもっと苦しんでいるに違いないと勝手に決めつけ、それを励みに走ってました(笑)
そして残り5kmを切ると、ゴールまでLast何キロの距離表示に。
励みにしたいのですが、そこからの1kmはさらに長く感じました。
もうどこまでペースが落ちてるのかもわかりません。
だって、それを知るのが怖くて時計がみれなかったんですから・・・(^^ゞ
40km 2時間49分44秒(23分56秒)
時計を見てないので、この時点でどのくらいで40kmを通過したのかも当然わかりません。
ずーっと先に目をやり、ゴールの競技場に向けて右折するはずの舞鶴橋を探すも、前方の景色はなかなか変わってくれません。
どれだけ進まないんだ?
すると沿道から、パパさんファイト!の声。
今はなかなか一緒に練習出来ませんが、以前僕がしっかり走れてた時に切磋琢磨していたyasくんの声でした。
写真も撮ってくれていました。

どれだけ上体に力がはいってるんだ?
でも、仲間のその声で、苦しくて力が入っていた身体と気持ちがフッと和らいだ気がします。
そしてやっと舞鶴橋の付け根へ。
そこで沿道の方から、ここから頑張ればまだサブスリーいけるよ!の思いがけない声。
この先は、過去8回走った経験があるラスト1kmの道程。
力を使い果たすことだけ考えて、腕を振りました。
そしてトラックへ。
正直タイムは上がってなかったと思いますが、精一杯のゴール。
ゴールタイム 2時間59分43秒(9分59秒)
ゴール後、無理してきた分左のお尻から下肢にかけて力が入らず、しばらくその場から動けなくなりましたか、その間頭の中では色々な事を考えました。
去年が、体調不良とはいえ、わざわざ大分まで来て途中リタイアという情けない結果だったので、サズスリーできたかできなかったかなんてことはどうでもよく、ゴールできたことで今回はOKとしよう。
これで2年越しの別大打上げにも行けるし、また来年の別大を目指せる権利を得たかなって感じでした。
ただ悔しさも当然あるわけで、来年は体調をしっかり整えて出場しなければ!
それにしても、補給ジェルをまったく使わず走りきったのは初めての経験。
道中ずっと続いた吐き気がもたらした副産物でした(笑)
ただ、賞味期限切れ間近のジェルを選んで携帯してたのを、また持ち越してしまいましたが(^^ゞ
これにて、別大のレースレポは終わります。
こちらもしっかり打ちあがりました(^^)v
途中、沿道から応援頂いた皆様、その他メール、SNS等で応援頂いた皆様、有難うございました。
脚の状態を見ながら、また頑張っていきますので、引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m
皆さんのクリックが大きな力になります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ブログ村ランキング 人気ブログランキング
2月 5日(日) 43.5km (別府大分毎日マラソン 2時間59分43秒)
2月 6日(月) OFF
2月 7日(火) OFF
2月 8日(水) OFF
2月 9日(木) OFF
2月10日(金) 13.2km (2km 8分 刺激入れ)
2月11日(土) OFF
