こんにちは!
今日もブログへの訪問、
ありがとうございました![]()
ここ2回面談の話が続きましたが
今回でラストまで
書ききりたいと思います![]()
よろしければ最後まで
お付き合い頂けたら嬉しいです![]()
コレは何かの間違いですか?
高1長女
の中学受験前の話を絡め
小6次女
の中学受験塾での面談の話
をさせて頂いてきました↓
まぁ長女
は
ボリューム層のど真ん中でしたし
小5(GW)からの途中参戦だったしで
ほんとーに
もろもろありまして![]()
苦く切ない経験をさせて頂きました![]()
二度目の中学受験ということもあり
今回同じ鉄は踏まない
と心に誓っていましたので![]()
前回のブログでも申し上げましたが
志望校に関して
それはそれは幅広く作成しました。
あらゆる偏差値帯で
とにかくバリエーションに富ませた
そんな志望校一覧を作り上げ
面談に望みました
!!
そしたら先生。
開口一番。こう仰りました
コレは何かの間違いですか
?
何が正解?
先生はさらに続けてこう仰いましたここに書いてある
第5志望校がココで?
で、第6志望校はココ?
という・・・・・・
・・・・・・あの、
これは何かの間違いですか
?
実は今回の私が作成した志望校の羅列
志望順位と偏差値の高低に
相関関係がなかったんですよね
それは、細かい順番をココで決めても
全く意味がないと
長女のときに思い知ったからです。
第一志望に関しては
(第0志望でも良いんですが)
野望👑?憧れ?希望?
その動機はなんでもいいですが、
自分達の中での
ベスト・オブ・ベストが
第一志望校🏫ですよね
まぁ第ニ志望もそうかな。
通わせたい学校という
枠組みの中に入るでしょうか
?
通わせるのに前向きな学校。
条件が揃ってる学校。
そういう学校が第二志望かなと。
まぁ例えばですよ!?
親目線では第三志望辺り迄が
子供が入学することを歓迎したい学校
だとするじゃないですか
?
では第四?第五?
なんなら第六志望校?
と書き進めるとすると
そこってもう
書かなくちゃいけないからココとか
通えるエリアで考えられる学校はココ
あとは〇〇がある
(もしくはは無い)のはココ、等々
と言う位置づけで記載する志望校?!
それが
第四とか第五とか、第六の志望校
だと考えていましたが
皆さんは違いますか![]()
![]()
?
あ、こういう不謹慎な考え方なの↑
私だけならごめんなさい
💧。
なので先生には
正直こうお答えしました↓
第四第五第六あたりの志望の順番は
正直どちらでも変わらないです![]()
ともかくそれが我が家の
今の志望校の全てです![]()
え?
えーっと。ではコレは
書き間違いでも
勘違いでもなんでもないということで
ではこれでよろしいんですね
。
ハイ、幅広く選ぶようにと
アドバイスを受けていたので
色々調べ全力で作ってきました![]()
まぁそうなんですよね。
そうなんですけど。
・・・・・![]()
長女の時も辛い思いをしましたし
受験には絶対はありませんし、
何が起こるか分からない以上
万が一ということも
十二分に考えて選んでいます。
あとは都内は全く考えておりません![]()
まぁそうなんです。
そうなんですけど。
多分ココ(第5志望校)は
絶対に受けることはないと思います![]()
彼女はうちの塾でこの位置にいます![]()
この立ち位置
にいて
ココ(第4志望校)にすら
合格されないようだと正直
うちの塾の沽券に関わりますし
💧
↑
なんでも正直に真っすぐ
伝えちゃうタイプの先生なのは
長女の時から既に折込済
偏差値で選ぶことなかれ
と先生方は、
折につけこう仰ってはいますが
ほんとーに偏差値で選ばないと
先生絶句するんだと痛感した
我が家の小6一発目の面談でした![]()
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました✨ではまた


