おはようございます✨

今日も、ブログへの訪問

ありがとうございました照れ


今日は関東

大雨雨になるみたいですね  

こんな日はどうしても

気持ちが少し沈みます〜もやもや


青空&お日様のパワーって

やっぱりすごいんだなぁ〜照れ


こんな日は無理せず 

気持ちローギアで

やるべきことを粛々とこなすとします


さてさて。

昨日は長男の恩師の話を

続けてさせていただきました



コチラをお読み頂いた方は

ご理解頂いたかと思いますが


小学校1年生から3年生

になった頃まで

手取り足取り伴走

していた母親の私チューピンクハート


そんな伴走にやりがいすら感じつつ、

日々を過ごしていた私を

3年生の夏過ぎだったかなキョロキョロ

長男を担任して頂いていた先生が

2者面談の際

見事に一刀両断されましたチーン


  手を離しましょう!

毎日交互に提出していた

長男ニコの2冊の自主学習ノート。


これ宿題だったんです、学校からの。


内容は問わない!

本人の自主性に任せる!

というもので、ただ

取り組む時間には学年目標だけがある

そんな宿題でしたので

毎日何をしたか?

どのくらい取り組んだか?

を先生も共有するために、

ノートの提出は毎日必須📒!


なので担任の先生が熱心な方だと、

児童達が何をやってるのか?

しっかり確認、把握されてました。


で、長男ニコの3年時の担任の先生は、

とても真面目で熱心な先生でしたので

各々が取り組む、その内容まで

バッチリ自主学習ノート

チェックされてました👀


そしてそれを

バッチバチに把握しているからこそ

二者面談で先生はこう仰いました


お母さん、

もう手を離しましょう!


もちろん、

頭ごなしに否定された

なんていう覚えはありません照れ


なにぶん八年も前のことなので

各所の記憶は朧げなんですが💧

私が連日、長男のフォローに

勤しんでること自体は

受け止められ、お認め頂いた上で


お母さん、もう手を離しましょう!

繰り返し先生は私に仰いました


もう彼は3年生です。

自分で考えさせましょう!

自分でやらせましょう!

お母さんは、手を離しましょう!


  教師失格です!


前のブログでもお話した通り

もともと出来が良かったわけでも

理解が早かったわけでもない長男ニコ


私立に入り、周りのレベルが高い中、

勉強の仕方自体はわからない上に

苦手なところ(間違えたところ)

からはしっかり目を背ける

そんな普通の小学生の長男。


さらに3年生になり

教科数が2倍になり、

テストも、成績も、

一段と危うくなった長男ニコ


そんな長男ニコ

全然上手く行ってない

このタイミング

今、手を離せとポーン


この先生、

一体何を仰ってるのか?とDASH!


苛立ち半分、呆れ半分だった私。

無礼にならない最低ラインで

しかししっかり食ってかかりましたニヤニヤ


いまは私が、これだけフォローして

やっとあの子はこの状況なんですよニヤニヤ


3年生に上がって、4教科になって、

こんなに不安定な成績の今、

あのこの手を私が離したら絶対

もっと点数も成績も落ちますよニヤニヤ


そしたら、

まさかの発言が返ってきました

先生、まさかの同意↓。


そうかもしれませんね。


嘘だろポーン?!

てっきり

否定してくださるかと思いました

『彼なら大丈夫ですよ』って。

そんな耳障りの良いセリフと共に

本人に任せましょう!

と仰るかと思いきや

まさかまさかの、そこ同意ポーン?!で


テストの点は取れなくなるでしょう

と仰るわけです。

その上で、

それで良いんですとも仰ったのです。


先生が仰るとおり手を離したとして

息子が落ちこぼれたら

先生は怒るんですよねニヤニヤ


私しっかり指摘しました↑

正しいかどうか?

無礼かどうか?

素人のくせに(←私のことです)

生意気かもしれない?などなど

そんなことは考えられませんでした


とにかく息子を守ることに

必死だった私はこう続けました


テストの点数が悪くなり

授業についていけなくなったら

やり方が足りない

勉強に取り組む

気持ちなり時間なりが足りないと

指摘されて叱責されるのでしょうニヤニヤ


そう続けた私の言葉を

黙って聞いてくださった先生は

静かに穏やかに、こう仰いました


それで怒るような教師なら

教師をやめた方が良い

教師失格です。


お母さん、手を離しましょう!



教師失格ポーン

教師をやめたほうが良いポーンポーンポーン


ここまで先生に言わせてしまい

なんだか毒気を抜かれたというか

とにかくすっかり士気喪失した私は、

はいわかりました真顔と素直に告げ

面談室をあとにしました。


プロの意見です。

プロがそこまで仰ったんです。


素人の私は、

何を信じ、何を守るべきか?


私はこの先生のご意見を

まるっと飲み込み

全て信じてみることにしました


なのでほんとーに断腸の思いで

自主学習から私は撤退!


こっそり隠れて家ではフォローする

なんて小賢しい真似

一切しませんでしたグラサン


勿論、この面談での話の内容は

長男ニコにも共有しました。


彼なりに納得した様子で

その日から

自分で今日やるべきこと

今優先すべきことを考えて

やっていくようになりました


先生と親の身近な大人に

ダブルで、そして

両サイドから固められ

小3の長男としては

納得するもしないもなく

納得する以外道が

なかっただけかもしれませんけどねてへぺろ


その後も

まあまあ正直紆余曲折ありました。


所詮小学生が考える自主学習です

嫌なことは手を付けないとか

やりたいことばかりやるとか

どう見てもが今やるべきこと

じゃないことばかり選択するとか

そりゃあもう、色々色々ありました。


本人には任せてはいたものの

完全に任せきりのノータッチではなく

子供任せの放ったらかしでもなく

(それじゃ今度は、逆に全振りしすぎ

の無責任ですよね?)


都度都度声掛けしたり

話を聞いたりしながら

見守ってきました。


それからの3年半は、

確認、誘導、相談、共有を重ね

中学2年になる頃にはなんとびっくり

完全なる独走自走

完成していましたグラサン


  話を聞く係

今の私は

専ら子供たちの話を聞く係です照れ

 

子供が困ってそうな時

迷ってそうな時には

声かけますし

良さそうな情報を見つけた時は

嬉々として共有しちゃいますが


あとは話を聞く係照れ

に徹してます。


まぁあとぶっちゃけ

お金を払う係も兼任

させて頂いててますが爆笑


あのまま手を離さなかったら?

もしかしたら今も

テキストや問題集の

進度を私が一緒に

チェックしていたかもしれませんね


無理です!

青チャート良問の風

セミナー化学速単ナドナドの

進度や理解力の確認

ってことですよね?!


考えただけで吐きそうゲロー


私だから無理ってことも

あるかもしれませんけどね。


冷静に考えれば

昨日まで手とり足取り

やってもらっていた人が突然

じゃ今日から全部自分でやってね!

なんて言われて出来るとも思えない。


どうやって、どのタイミングで、

どのくらいの感触で

少しずつ手を離すのか?

しかも相手も納得し

双方が合意の上で、って。

難しい問題だったのもしれない

と今の私、高校生の母になった私

だからこそ、すごく思います。


私にはこの長男の担任の先生がいて

まさに今!という

ダメージが少な目のタイミングで

声をかけて頂いたので

今があるし、

今の親子の形があるんだと

痛感しています。

今もそして心から感謝しています。


これが私が今も恩師として

尊敬し感謝している

長男の小学校の頃の先生の話でした。


皆さんにも尊敬する恩師、

いらっしゃいますか?


今日もまた

まとめ下手な私は

長々失礼しました!


豪雨予想です。今日はくれぐれも

足元気をつけてお出かけください!



お母さんは手を離しましょう 

の件ですが、

あくまで中学受験をしなかった

私立小学校に通っていた子

だから適応した話です。

中学受験塾に通い、

中学受験を控えてるご家庭

におかれましては

全然意味あいが違ってくる

と思いますのでご了承ください。


中学受験をされる方に関しましては

ジュクコ先生の今日のブログで

ちょうど親の関わり方

親がどこまで教えるべきか

を題材にした記事を

あげられておりました。

私もこの先生のご意見には

いつも大賛同しています。


ふるさと納税って

タイムラグありませんか?


すっかり忘れていたけど

さくらんぼ🍒が届きました!

ふるさと納税、オススメです。