東雨乞頂上から
ピークに向かう
ちょっと風が当たらなくなると、もぉ暑い(lll´Д`)
んで、ピーク
ここは狭いよねw
モヤリはあるけど、光がいい感じ♪
って、しばらく太陽待ったりしてるんだけどねw
ちょっと時期が遅かったね~
もぉちょっと早いともっと赤かっただろーに
雨乞いはしたくないわ
青空♪
さ、
もどろw
λ...........
誰もいねーなー♪
っと思ったら
4,5人のパーチーと出会いましたw
山ガールな彩りのオバァチャンたちです( ̄▽ ̄;A
遠くからみたらわからんで怖いわ~w
笹のテカリが凄いねw
鈴鹿の笹ロードはいいよ(*´I`)(´I`*)ンネー
雲出て来たな。
再び東雨乞ピークにて 補給タイム♪
イイネ。御在所はもっと綺麗なのかな~
実は見たことなかったりw
以前11月の第3週くらいに登ったら雪ふったもんねw
独りで登ると湯を沸かすのも面倒なんでw
サーモスにあったかい飲み物入れてく
こんな時期はあったかい飲み物がε-(´▽`) ホッとするよね
で、補給完了
下る λ............
すげぇツノコΣ(゚Д゚;)
光が差すと綺麗だよねぇ~
向こうの芝生は青くみえるな~
今日はなんか
縦が多いなw
いい天気、いい気候
里山登るのは秋が最高かも♪
下るにしたがって、やっぱ絵は地味になるなw
水たまりw
( ̄人 ̄)ニョキン
ヾ(*ΦωΦ)ъ トマレ
よく落ちんなw
この作られた彩りぢゃない
ぐちゃぐちゃ感がよかったりするw
下りは数人とすれ違ったな~
そーいえば 登りはじめしばらくで
罠にかかりましたw
ちょっとアブネェな。。って所を通過したら
こんな感じに通行止めですよ。。
家で登山地図と地形図眺めてた時に違いがある場所に気が付いたけど
まだそこぢゃないしw
おかすぃ~な~
と思いつつも
この手前に怪しげなテープも見てたんで
無理せず
そっちにいってみるか。と戻った
そしたら
やっぱそっちに新しい?ルートが出来てますた
が、、
そっち行って出た箇所が
さっきのテープの反対側に出ました( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!
結局そのままつっきりゃよかったんだがや*  ̄m ̄)
てゆーか
これは下りの人用かもしれんけどw
登りの人も危険箇所通る前に止めといてくれw
通過してから止められてもw
勘違いするわw
なんだかんだと 下山~♪
まぁ晴れてるからいいけど
この登山口は入るのためらうような怪しさはあるなw
今度は万全の装備して
クラ谷いってみよーかな
通り過ぎたとこに
紅葉が素晴らしく綺麗でテントが張れるような場所があったんだよね~
いあいあ、
久々に楽しい独り歩きでした♪