本屋に行って、写真の本を見てたら写真が撮りたくなった。
西穂に行ったときに、岩場での12本爪アイゼンの歩行に慣れなきゃな~と思った。
前日にきっと雪がちらついたんぢゃないか?って予想があった。
当日の天気はバッチリだと思えた。
んま、、そんなこんなな思惑があってw
27日(月)単独で
鈴鹿御在所岳に行ってきました λ............
中道で行って、雪付きのキレット越えなんか練習になるだろぉなと、、でも、、
ホントはバッチリ雪たっぷりな冬にいきたかったけど、少ないだろぉ~な~雪、、( ´△`)
とりあえず 冬季通行止めの鈴鹿スカイラインを目指す
行き止まりの所に停めて、そこから登山開始予定。
が、、しかし、、
行き止まりにたどり着くと、、そこには、、、
警察Σ(゚Д゚;)???
そして、、テレビ局???
俺がその場に行くと、、
警察が降りて仁王立ち、、Σ(゚Д゚;)
駐禁か???
元々スカイラインなんだから停めていいって
訳ぢゃないだろぉけど、、
なんで今日に限って(;¬_¬)
しょうがなく、、ロープウェイの駐車場に停めることにする、、
同じくらい登山口までアプローチあるのに800円も払いたくねーなー( ´△`)
一人ブツブツいいながらもw
駐車場に行って車を止める
すると、すぐに駐車場の管理人も出勤してきた(゜∀゜)
そのままこちらに歩み寄ってくると同時に、、
ヘリが飛んできたΣ(゚Д゚;)
なにかあったんですか??
管理人に聞いてみると
昨日 登頂後蒼滝にむかった登山者が帰ってこないらしい
県警のヘリが呼びかけてる。。
その呼びかけを聞いてて思ったのは、、
あの呼びかけ、、非常に聞き取り辛い。。
なにいってんのかわからん。。
今調べても遭難者救助って出てこんかったけど、、
ヘリが飛んでたのは朝だけ、、
無事見つかったことを祈ります( ̄人 ̄)
んで!
管理人のオッチャンに¥を払おうとすると
500円ね、、って
Σ(゚Д゚;)800円ぢゃ?
平日は500円なんだってw( ̄0 ̄)w
( ´∀`)ノミ┌┐"☆ ヘェーヘェーヘェー
昨日は雪も多少降ったとか
(ΦωΦ)フフフ読み通り
アイゼン持ってるか~道わかるか~何時に帰ってくる予定や~?
って聞かれて、
気を付けていってきまーーーすヾ(´▽`*)ゝ
誰も居ない朝のロープウェイ駅
中道登山口までのアプローチがめんどくさいな。。
中央左の雲に黒い点が見えますかね、、
その時飛んでたヘリです。
画像小さすぎで黒豆だけど、、
登山道に入ると
こんな標高でもまだまだ寒いのか、、
霜柱が一面に、、
雪も残ってるね
春はまだお呼びでないね~(・∀・)ニヤニヤ
もっと雪降れ~~ヽ(*´Д`*)ノ
(・∀・)ニヤニヤ
ロープウェイ駅
う~~んやっぱり雪は少ないな。。
100mmで撮ったけど
実際はまだこんなに小さい、、
まだ始まったばかりだで、、遠いな~w
いつものオバマ石
で、、
肝心の
キレット
ここを降りるんだけど、、
全然雪ねーし、、!il!il _| ̄|●
でも、せっかく来たので
アイゼン付けて歩いてみました
超歩きづらかった(爆)
キレット超えると、土より雪が多くなりました
でも雪というよりは氷です。
融け固まった氷が石と石の間を埋めてるので
滑り止めは必須かと。
素人ほど、装備に頼らなきゃ(*´I`)(´I`*)ンネー
早めにアイゼンを付けます
7合目超えてからの勾配がキツかったw
久々の登山でフクラハギが、、
(* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~
8合目の岩場
青空にはテンションあがるな~
さーて、、鎖場
ここを下りますが
雪にみえるところは全部アイスバーン。。
笑えて来た~
通り過ぎて振り返る
アイゼンはいてりゃ怖くないね~
以前秋にいきなり雪に降られ、
アイゼン持ってなかった時よりへっちゃらでしたw
霞んでるが、それなりに下界も見えて
いい景色ぢゃ♪
あとは最後まで上り詰めるだけ、、
登りきれば、
富士見岩で ロープウェイの駅。
もぉ頂上の気分、
御在所の頂上はちと面白味がないので特にピークにこだわってはいないw
へぇ~
踏み跡が無いような場所もあった
そこから裏道の下山口の方に行くと、、
樹氷が残ってた。
青空にキラキラ輝く枝が綺麗
これが目的なら登るより
ロープウェイのがいいかもねw
それか夜中から登るとかw
今度夜登ろうかな。。
ほら、融けかけてるもんねw
鈴鹿北部の山々
さーて山頂周遊にいくか
つづく