荒川小屋。
今回は時間があるのでちゃんとブロガーしてきましたw
小屋。
飯と同時にテントの受付を済ます。
一人600円
今日はテントの客が多めだとの事、
下に見える広場の他にも赤石岳への登山口の方にもテン場があるそうだ
が、、 林間チックなのでもちろん見晴しがいい写真に適した場所に張るw
バスでも千枚小屋でもそうだったけど、
当日どこから来て、翌日どこへいくのか、
絶対聞かれた。
ここら一帯の小屋の管理の東海フォレスト
翌日の小屋の利用人数の把握につながる事もあるだろうけど
それで登山者の管理をしてくれてるなら
それはそれですごいありがたいことだな~と思った、、
そこまでしてないか?ww
ま、ちなみに、、
翌日どこへ行くか聞かれて、
赤岳避難小屋だっつったら
ぇ?すぐ隣ですよ?って言われたw
山屋は遠くへ歩かなきゃいけねーのか?ww
山で過ごす楽しみってのは無いのかね。
我が家の楽しみは歩くことがすべてぢゃない
むしろ山の景色を楽しむこと
眺めがいいとこならば
時間あれば一日ずっと停滞していたいくらいw
山って朝から夜までホントドラマチックな光景が広がるから(*´I`)(´I`*)ンネー
って話がソレましたがw
食堂。
小屋は非常に綺麗です。
これなら泊まってもいいな~と思います
山荘周辺案内図とw
おしながきですw
メニューは重要かと(・∀・)ニヤニヤ
静岡だけに今川焼きなのかな~w
受付です。
テン泊連泊ともなれば
食糧だけで凄い量になりますので
¥で解決できる事があるなら担がないのも手ですよね
今回我らも4日間の食事ともなると
フリーズだけで揃えても凄い量&カサでした
出入り口
相棒曰く、庇がついてるのが気が利くなと
なるほど、テントの前室みたいなもんだな?w
今のMSRハバハバHPは前室がないのでちょっと雨の日は困る。。
ランブリ3の時はでかい前室あったので全然気にならんかったナァ~
トイレ。
綺麗です。
山でこんな綺麗ならいうことありません(●´ェ`●)
ベンチ横にある物干し場所。
こういうのは助かるね~
連泊ともなると洗いたい干したいからね~w
でもテン場から遠いので我が家は利用してませんww
さて、飯も食ったし
トイレもいったしw
テント張るべぇ~~
じゃ~~~んヽ(*´Д`*)ノ
テン場です。
南北に延びる荒川前岳~赤石岳の稜線の東斜面になります
正面には雲がなければ富士山がみえる、、はずwですw
我らはこの見えてるテン場の一段上のところに張りました~
欠かせない水場情報です
テント場から案内板が出てますが
ここから
30秒ですw
このルートは水に困らなくていいw
各小屋に水場があって、だだ流しw
南アルプスの天然水がただでありますw
にしても、、
ここの水は最高。
めちゃめちゃ冷たくて、うまかったw
さすがに着いたのが14時で飯食ってテント張って、、
一番暑い時間帯だけど、
この水はめためた冷たくてww
お腹壊しそうなくらい飲んでやった
アヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
あと行動着を洗濯しました(笑)
手がずっと付けてられないくらい
まぢ冷たいw
やる事やったらマターりとテントで過ごす。。
これこそテントの醍醐味(・∀・)ニヤニヤ
といっても、、疲れですぐ昼寝しちゃうんですけどね~
その昼寝がやめられんw
zzzz。。。
周りのテントではもぉ夕食の支度をしてるようだ。。
zzzzz。。。。。
しばらくして起きると。。
どーーーん(σ´∀`)σ
富士山見えた~~~ヽ(*´Д`*)ノワチョーーーイ
テント開けるとこんな感じで見えます
さーて、我が家も夕飯とするかぁ~
って、、昼飯くって寝ただけだけどw
西からどんどん稜線を超えて
覆いかぶさるように雲がやってくる
夜のテント写真は撮れるかな~
さて、飯、、
あまりにも見事に袋が膨らんでると
どうしても撮りたくなるねw
今回は牛とじ丼にしました
師匠からの頂き物です人(--*)謝謝(-人-)謝謝(*--)人
画像は無いけどw
この牛とじ丼、、まぢうまかったw
アマノフーズのフリーズドライ
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!
牛肉がまぢで肉だよw
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!
それと、、ホウレンソウスープパスタ。
山でパスタって初めてで、
茹で汁はそのままスープとかに使うって聞いてたから
どーせなら茹で汁を全部
ホウレンソウスープにして
ソースとして使ってやれとw
結構おいしかった(・∀・)ニヤニヤ
我が家19時頃に飯してたんだけど、、
もはやその時間には皆さん就寝してたww
山の朝晩が早いのは知ってるけど極端だね~w
南アルプスでもここでは素人っぽい人は一人もいなかった
みなさん玄人ばかりな感じでしたね~
我が家も飯食って
翌日の天気を確認する。。
南海上にいる熱帯低気圧が
北上してくるってことで
山沿いで雲が広がり
風が強まりそうだとの事。。
でも下界の天気予報でいえば晴れの予報が出てる。。
( ̄人 ̄)晴れますよ~に
ってまた寝る
喰って寝て、、
喰って寝てwww
夜の写真が撮りたくて、
寝てもすぐ眼をさまし外を確認する、、も、、
まっちろ、、
朝2時には隣の大学山岳部ぽいグループが起き出した
外を確認するも、、
まっちろ、、
4時くらいには隣のご夫婦もテントを撤収する音。。
外を確認するも、、
まっちろw
あかん、、
テント泊は今日が最後なのに、、
テントと夜景撮れなかったなぁ~!il!il _| ̄|●
我が家の今日の行動は
荒川小屋から赤石避難小屋までの2時間半程度の行動時間
休息日
あわてるこたぁ~ない。
ゆっくり写真撮って行こうと思ってたのに、、、、
まっちろ。・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえず~ さくっと朝飯食って
テント撤収して、
6時54分 荒川小屋出発( ゚Д゚)/ ダ-!!
出発して、いきなり急な登りw
大聖寺平まではトラバース道でゆったりした登りだと思ってたのにw
ある程度登れば、
想像通りの道になりましたw
すっかりガスってるので
標準レンズに付け替え、、
今日は足元撮影、、
マクロレンズは持ってこなかった。。
悩んだ末w
前二日間は花撮る余裕なかったなw
昨日とは打って変わって
風が強く寒いので、レインウェアを着ててちょうどいい状態。
( ´△`)アァ-ー
晴れてくんねーかな~
予報は悪くないんだけどな~~
ここはどんな景色だったんだろな~
がっくりして進んでると、、
、、
つづくw